
ボディサイズの変化は少ないが、見た目や質感、使い勝手はグッと向上

トヨタのコンパクトクラスのなかでも、爽快ラクティスのキャッチフレーズで、軽快なコンパクトワゴン感を演出。元々はファンカーゴの後継車だけに使い勝手もよく、取り回しもよし。さらに走りもストレスなしとくれば人気者になって当然か。
その初代ラクティスをさらに正常進化させたのが、フルモデルチェンジした2代目ラクティスだ。具体的には、ゆとりの室内空間/広い荷室/運転のしやすさ/使いやすさといった点について、さらに煮詰めているという。
ぱっと見、ちょっとホンダのフィットやフリードにも似て見える。オオッ、またホンダに対する真っ向ライバル登場かと思ったが、フリードほどデップリとはしていないし、フィットよりは背が高い。室内空間をしっかりと確保しつつも、あくまでもスタイリッシュにこだわり、スッキリとした印象だ。というわけで、各部の室内寸法をチェックしてみると、じつは闇雲に先代のラクティスから大きくなっているわけではない。室内幅が大きくなっただけだが、それでもゆったりというのは着座位置だけでなく、シートの厚みにもこだわった結果だ。
その初代ラクティスをさらに正常進化させたのが、フルモデルチェンジした2代目ラクティスだ。具体的には、ゆとりの室内空間/広い荷室/運転のしやすさ/使いやすさといった点について、さらに煮詰めているという。
ぱっと見、ちょっとホンダのフィットやフリードにも似て見える。オオッ、またホンダに対する真っ向ライバル登場かと思ったが、フリードほどデップリとはしていないし、フィットよりは背が高い。室内空間をしっかりと確保しつつも、あくまでもスタイリッシュにこだわり、スッキリとした印象だ。というわけで、各部の室内寸法をチェックしてみると、じつは闇雲に先代のラクティスから大きくなっているわけではない。室内幅が大きくなっただけだが、それでもゆったりというのは着座位置だけでなく、シートの厚みにもこだわった結果だ。
![]()
先代譲りのモノフォルムでまとめられている。大きな流れをサイドに作ることで、室内の広さを予感させる
![]()
こちらも先代とイメージは大きく変わることはない。車高も高そうに見えるが、1585ミリとそれほど高くはない
![]()
バンパーとの一体感を重視した、アッサリとした顔つき。グリルなどの造形は意外に凝っている
肝心のラゲッジが大幅に使い勝手を向上した

Aピラーにウインドを配置するなど、開放感や見切りにこだわっている。カッチリとした感じで、質感も高い
ラクティスの場合、なにはなくともまずはラゲッジだろう。各部の寸法を見てみると、開口部幅や荷室幅などでライバルを上回っており、さらに奥行きに関しては5名乗車時だけでなく、2名乗車時でも他を圧倒している。とくに後席のシートバックを倒した場合、1535ミリと、1.5メートルを超えるというのはかなり頼もしいのではないだろうか。
またただ寸法的に大きいだけでなく、後席はレバーひとつで倒すことができるし、ラゲッジフロアは軽く引くだけで、下に下げることができるなど、自在。また凹凸や段差をできるだけ少なくしてもいる。
またただ寸法的に大きいだけでなく、後席はレバーひとつで倒すことができるし、ラゲッジフロアは軽く引くだけで、下に下げることができるなど、自在。また凹凸や段差をできるだけ少なくしてもいる。
![]()
ブラックは各グレードに用意されている。形状はかなりスポーティで、ホールド感はかなりあるといっていい
![]()
足下に大きな余裕があることが写真からもわかるハズ。レピスではライトブルー&ブラックの専用色となる
![]()
メーターも独立3眼のシンプルなモノだが、スポーティなイメージはこちらのほうがある。シルバーのリングも付く
![]()
後席は6:4の分割可倒式。レバーを引くと簡単に倒すことができ、座面もスライドするチルトダウンを採用
![]()
ラゲッジフロアは二重の高さになっており、ボードをずらすことで選べる。積むものによって変えられる
![]()
開口部も幅、高さともに広くなっており、バンパー位置も下方にあるので、大物でも積み下ろしがしやすい
アクティブCVTのキビキビ感に注目だ

ゲート式のシフトはインパネに付いているので操作しやすい。オレンジのステッチは「S」だけのモノ
そして新型ラクティスの爽快な走りについて。従来型と同じ1.5リッターを搭載するが、さらなる最適化とアクティブCVTと組み合わせることで、走行性能のアップと省燃費を両立させている。アクティブCVTとは、7速のマニュアルモードが付いており、応答性もいいキビキビ感を演出することに重きを置いて制御してくれるCVTのことで、爽快感を新型でも楽しめそうだ。またデュアルVVT-iで、低中速の扱いやすさを重点におきつつ、高速での伸びにも配慮した1.3リッターも用意されている。
出力については1.3リッターが95馬力、1.5リッターが109馬力と異なるものの、肝心の燃費は1.3リッターが20.0km/Lで、1.5リッターでも同じ数字。さらにスポーティグレードのSも見逃せないところで、専用チューニングのユーロサスペンションを装備して、シフトもパドルシフトが付く。スタビライザー径まで太くなっており、そのパフォーマンスは今から楽しみだ。そのほか、大型パノラマルーフも爽快感をアシストしてくれる装備といっていいだろう。
なお新型ラクティスでは、標準タイプのグレードに加え、上質仕様の「L'épice(レピス)」、スポーティな内外装の「S」を新設定しバリエーションを広げた。さらに、ウェルキャブ(福祉車両)の「車いす仕様車 タイプI "助手席側リアシート付"」を、車いす仕様車として日本で初めて型式指定自動車の認定を受け、持ち込み登録が不要となった。先代ラクティスの同仕様の人気を受けての型式指定であり、専用のハイルーフボディを新開発し、後輪エアサスペンションを採用するなど、人気を継承する設計となっている。
新型ラクティスの価格は「X」[1.3リッター/FF]144.5万円[消費税込み]から。月販目標は4500台で、全国のトヨペット店およびトヨタカローラ店での取り扱いとなる。
出力については1.3リッターが95馬力、1.5リッターが109馬力と異なるものの、肝心の燃費は1.3リッターが20.0km/Lで、1.5リッターでも同じ数字。さらにスポーティグレードのSも見逃せないところで、専用チューニングのユーロサスペンションを装備して、シフトもパドルシフトが付く。スタビライザー径まで太くなっており、そのパフォーマンスは今から楽しみだ。そのほか、大型パノラマルーフも爽快感をアシストしてくれる装備といっていいだろう。
なお新型ラクティスでは、標準タイプのグレードに加え、上質仕様の「L'épice(レピス)」、スポーティな内外装の「S」を新設定しバリエーションを広げた。さらに、ウェルキャブ(福祉車両)の「車いす仕様車 タイプI "助手席側リアシート付"」を、車いす仕様車として日本で初めて型式指定自動車の認定を受け、持ち込み登録が不要となった。先代ラクティスの同仕様の人気を受けての型式指定であり、専用のハイルーフボディを新開発し、後輪エアサスペンションを採用するなど、人気を継承する設計となっている。
新型ラクティスの価格は「X」[1.3リッター/FF]144.5万円[消費税込み]から。月販目標は4500台で、全国のトヨペット店およびトヨタカローラ店での取り扱いとなる。
![]()
1.3リッターと1.5リッターで燃費が同じだが……。扱いやすさは1.5リッターで、実燃費は1.3リッターだろう
![]()
4WDはフルタイムではなく、スイッチひとつでFFと4WDが切り替えられるアクティブトルクコントロール4WDを採用。燃費もいい
![]()
ホイールはすへて16インチ。Sだけ、通常の175ではなく、185となる。またSのみアルミホイールが標準装備だ

| 代表グレード | トヨタ ラクティス L'épice(レピス) 1.5L(2WD) |
|---|---|
| ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 3995×1695×1585mm |
| 車両重量[kg] | 1110kg |
| 総排気量[cc] | 1496cc |
| 最高出力[ps(kw)/rpm] | 109ps(80kW)/6000rpm |
| 最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 14.1kg-m(138N・m)/4400rpm |
| トランスミッション | CVT |
| 10・15モード燃費[km/L] | 20.0km/L |
| 定員[人] | 5人 |
| 消費税込価格[万円] | 159.5万円 |
| 発売日 | 2010/11/22 |
| レポート | 近藤 暁史 |
| 写真 | オフィスマッシュルーム |
【関連記事】
- ガッキー、トヨタ 新型 ラクティスのイメージキャラクターに登場 ~新垣 結衣がイマドキ家族に問う"これって、アリ?"~[2010.11.22/CORISM]
- トヨタ、小型電気自動車(EV)を2012年に日米欧市場に投入 ~ハイブリッド&プラグインハイブリッド車もさらに続々投入へ~[2010.11.19/CORISM]
- トヨタ、フルモデルチェンジ間近の新型「ヴィッツ」「ラクティス」ティザーサイトを公開[2010.10.15/CORISM]
- 【スクープ!】11月下旬発売のトヨタ 新型「ラクティス」、パリモーターショーで世界初披露[2010.09.30/CORISM]
(レポート:CORISM編集部)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ スイフト新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<トヨタ編> タイでも人気のカローラクロス【BLOG】
- トヨタ クラウンエステート試乗記・評価 SUV界隈のグランドツアラー!【トヨタ】
- ホンダ WR-V vs トヨタ ヤリスクロス クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【その他】
- トヨタ クレスタワゴン?! 群馬自動車大学校 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- 【動画】トヨタ ヴォクシー (90系)後悔・失敗しないための試乗レビュー【トヨタ】
- 日産エクストレイル(T33型)vs トヨタ ハリアーハイブリッド(80系)徹底比較!【対決】
- 2024 バンコク国際モーターショーレポート トヨタ編【BLOG】
【オススメ記事】
- BYD SEALION 6 2025年12月に発表のPHEV! Japan Mobility Show 2025【その他】
- BYD RACCO(ラッコ)中国からの刺客軽自動車、ついに全貌が明らかに! Japan Mobility Show 2025 【その他】
- レクサスLSコンセプト セダンのLSが6輪のミニバンになった!? Japan Mobility Show 2025 【レクサス】
- 決定! 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー発表 この10台から、今年のナンバー1が選ばれる!!【イベント】
- マツダCX-5新車情報・購入ガイド 3代目は、日々の使い勝手にこだわったSUVへ Japan Mobility Show 2025【マツダ】
- 日産エルグランド新車情報・購入ガイド ようやくライバル、アルファード&ヴェルファイアの追撃態勢完了! Japan Mobility Show 2025【日産】
- 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカーを独断予想!【イベント】
- 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー ノミネート車リスト公開! 今年のナンバー1は、どのクルマ?【イベント情報】
- スズキ クロスビー新車情報・購入ガイド 高評価だった外観デザインはキープコンセプト。弱点だった燃費性能は、1.2Lマイルドハイブリッドへ変更し改善!【スズキ】
- ホンダ プレリュード試乗記・評価 爽快! 新世代クーペ誕生!!続報、 中高年が買っている? 1ヶ月で2400台受注。人気カラーは定番の白【ホンダ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!







