トヨタ カローラコンセプト まるでスポーツカー!次期新型カローラなのか?  Japan Mobility Show 2025

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録
【トヨタ】2025/11/20

次期新型トヨタ カローラコンセプト

 

他を圧倒していたトヨタブース

 

Japan Mobility Show(JMS)においては、トヨタの展示の充実ぶりが際立っていた。日本のトップメーカーとして広い展示スペースを確保したほか、展示の中身でもほかのメーカーを圧倒していた。

センチュリー、レクサス、ダイハツを除いた純トヨタとも言うべき展示にも見るべき点がたくさんあった。その筆頭が次期新型カローラともいえるカローラコンセプトだ。誰もが、これがカローラになるのか口を揃えるくらいに際立って特徴的なクルマに仕上がっていた。

次期新型トヨタ カローラコンセプト インパネ

 

コンサバだったカローラが、スポーツカーに大変身!?

 

ぱっと見て、これが本当にカローラなのか、そんな風に思わせるくらいにインパクトを受けるのは外観デザインだ。コンセプトカーだからといえばそうなのだが、思い切り傾斜を強めたフロントウインドーは、コンサバなセダンのカローラではなく、スポーツカーを思わせる。

これまでのカローラは、コンサバなセダンと言っても、クルマとしての基本を抑えつつも、少しずつ進化させてきた歴史がある。ときには時代の流れに抗うような保守的な印象を与えたり、逆に一歩進んだ様相を示すなどして歴史を積み重ねてきた。

次期新型カローラでは、そうした過去の歴史をたどるように、カローラらしさをしっかり確保しながら進化を重ねていきたいと考えている。それが、今回のカローラコンセプトなのだ。

次期新型トヨタ カローラコンセプト フロントシート

 

カッコいいカローラを目指したアツイ意気込みを感じるデザイン

 

だが、外観デザインに関しては大きく飛躍しすぎているようにも思う。全長×全幅も相当に大きく作られているから、このコンセプトカーがそのままカローラして販売されることにはならないだろうが、カローラをカッコ良いクルマにしたいと意気込みが明確に現れている。

カローラコンセプトを見て誰もが思いつくのが現行プリウスだろう。セダンとは思えないくらいに寝かせたフロントウインドーが多くの人を驚かせた。一部には乗降性などから異議を唱える人もいたくらいだが、今回のカローラコンセプトはさらに傾斜を強めたフロントウインドーを採用している。フロントカウルの部分を低くすることで、前方視界をしっかり確保した上でのデザインである。

次期新型トヨタ カローラコンセプト リヤシート

次期新型トヨタ カローラコンセプト フロントフェイス

 

パワートレインは、マルチパスウェイ戦略通りに?

 

パワートレーンについても注目される情報が公開されている。トヨタは全方位開発を意味する“マルチパスウェイ戦略”を掲げているが、それを次期カローラでも実現すべき開発を進めているという。

BEV(純電気自動車)、HEV(ハイブリッド)、PHEV(プラグインハイブリッド)、ICE(内燃機関)など、高価な燃料電池を除いて、現状で考えられるあらゆるパワートレーンに対応できるように開発を進めているという。販売する地域のニーズなどに合わせて提供するパワートレーンを変えていくことになる。

最初にカローラをコンサバなセダンと書いたが、実は現在ではそんな時代はとうの昔に終わっている。セダンタイプのモデルにしても、国内向けの5ナンバーサイズのアクシオ/フィールダーのようなクルマは例外的なものになり、世界各国ではワイドボディのカローラが販売されている。それどころか、今ではSUVモデルであるカローラクロスがシリーズの販売の中心を占めるようになっている。そんな新しい時代に対応することを目指したのがカローラコンセプトなのだ。

そう遠くない次期に発売されるであろう次期新型カローラがどんな形でお目見えしてくるか、楽しみに待ちたい。

<レポート>松下宏

 

トヨタ カローラ新車情報一覧

【動画】60系トヨタ プリウス 試乗レビュー

トヨタ プリウス試乗記

ホンダ プレリュード試乗記

日産オーラ ニスモ試乗記

【関連記事】

【オススメ記事】