【スバル インプレッサ WRX STI tS 試乗評価】軽量カーボンルーフは伊達じゃない
【スバル】2011/03/31

”やんちゃ”はスペックCに任せて・・・tSは”オトナのスポーツ”担当

インプレッサWRX STIのなかでも、ボディそのものから軽量を見つめ直したヤンチャ仕様がスペックCなら、大人のスポーツを追求したのが、このtSだ。注目なのはなんといっても、東レと共同開発したカーボンルーフ。カーボン調ではなくて、本物のカーボンであり、さらに中にスチールが芯に入っているわけでもなく、両側の骨格に接着されていてるという本格派である。スバルとしては航空宇宙カンパニーを持つだけに、ノウハウはお手の物。素材選定だけでなく、コスト軽減や生産性など、本領を発揮している。
強度的にはスチールと比べても落ちるところはなく、それ以上とも。さらに気になる軽量化については、約20%も低減。ルーフというロールの先端に位置するパートだけに効果は絶大なように思える。
という知識を頭に入れて試乗してみると、肩すかしをくらった感じ。さぞかしヒラヒラりと軽快に駆け抜けると思いきや、足回りのセッティングの問題だろう、フィーリング的にはドッシリとしていて、正直軽快感はなし。そもそもタービンにも手が加えてられて、ボールベアリングツインスクロールターボ化している恩恵は絶大で、下からキッチリ、モリモリと力が出る。つまりシフトチェンジがシビアになるわけではなく、踏んだところから苦もなく、そしてストレスもなく加速していく。まさに気を使わない、大人のスポーツカーといった感じ。聞けば「そこがtSの狙い目」というから、スバルとしてもそこを狙ったのだろう。
肝心のルーフについては、頭が軽く動くな、というよりも、コーナーで一発で姿勢が決められやすくなるといった感じ。それはS字で連続する場合も同じで、ピッピッと右&左に姿勢がカチカチと決まっていって気持ちいい。たぶんスペックCに付けばヒラリヒラリという軽快感の演出につながるのだと思う。
見た目も前後にスポイラーを付け、ホイールも18インチ。シートも本革とアルカンターラを組み合わせてレカロシートとなって、やはり大人な感じ。ちなみにより気軽に楽しめるとして、予想以上の好評を得ているAT仕様車「Aライン」にもtSは設定されるので、幅広いユーザーが楽しむことができるだろうと評価だ。
強度的にはスチールと比べても落ちるところはなく、それ以上とも。さらに気になる軽量化については、約20%も低減。ルーフというロールの先端に位置するパートだけに効果は絶大なように思える。
という知識を頭に入れて試乗してみると、肩すかしをくらった感じ。さぞかしヒラヒラりと軽快に駆け抜けると思いきや、足回りのセッティングの問題だろう、フィーリング的にはドッシリとしていて、正直軽快感はなし。そもそもタービンにも手が加えてられて、ボールベアリングツインスクロールターボ化している恩恵は絶大で、下からキッチリ、モリモリと力が出る。つまりシフトチェンジがシビアになるわけではなく、踏んだところから苦もなく、そしてストレスもなく加速していく。まさに気を使わない、大人のスポーツカーといった感じ。聞けば「そこがtSの狙い目」というから、スバルとしてもそこを狙ったのだろう。
肝心のルーフについては、頭が軽く動くな、というよりも、コーナーで一発で姿勢が決められやすくなるといった感じ。それはS字で連続する場合も同じで、ピッピッと右&左に姿勢がカチカチと決まっていって気持ちいい。たぶんスペックCに付けばヒラリヒラリという軽快感の演出につながるのだと思う。
見た目も前後にスポイラーを付け、ホイールも18インチ。シートも本革とアルカンターラを組み合わせてレカロシートとなって、やはり大人な感じ。ちなみにより気軽に楽しめるとして、予想以上の好評を得ているAT仕様車「Aライン」にもtSは設定されるので、幅広いユーザーが楽しむことができるだろうと評価だ。

【関連記事】
- STI、今年は「スバル WRX STI tS」でニュルブルクリンク24時間レースに出場[2011.03.11/CORISM]
- 【スバル インプレッサWRX STI spec C 試乗記】やっと追加されたスバルのインプレッサ競技ベース、スペックC[2011.03.13/CORISM]
- インプレッサ STIのスペシャルモデルが2台同時に発表![2010.12.24/CORISM]
- 4ドアセダンが追加された「スバル インプレッサ WRX STI」、目標台数の2倍を販売[2010.11.25/CORISM]
- スバル インプレッサ WRX STI に4ドアモデルが追加[2010.07.01/CORISM]
(レポート:近藤暁史)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- セダンとSUVの違いは? 購入後、後悔しないために特徴を解説【生活・文化】
- スバル フォレスター(SK系)を比較解説。お勧めグレード、値引きなどもレポート【イベント・モーターショー】
- スバル フォレスターSTI Sport新車情報・購入ガイド 最もスポーティで上質な最上級グレード【スバル】
- コスパ最強中古車の選び方とおすすめ車種3選【ビジネス・経済】
- スバルWRX S4、後悔しないための新旧比較【対決】
- 中古人気SUV、おすすめランキング ベスト5 徹底比較 【対決】
- 2021年度、新車販売台数ランキング たった120台差!? N-BOX逃げ切りナンバー1へ!!【ビジネス・経済】
- メルセデス・ベンツCクラス新旧比較 【対決】
- 2021年、年間新車販売台数ランキング ヤリス、三位一体でN-BOXを撃破!?【ビジネス・経済】
- 2022東京オートサロン動画レポート 独断と偏見で選ぶ推し車両5選紹介!【BLOG】
【オススメ記事】
- メルセデス・ベンツGLC新車情報・購入ガイド 謎!? デカいのに扱いやすい理由とは?【メルセデスベンツ】
- コスパよし!200万円以下のオシャレな輸入中古コンパクトカー5選 失敗・後悔しない中古車選び【生活・文化】
- ルノー ルーテシアE-TECHフルハイブリッド動画・評価 850㎞、実燃費チャレンジ! 3人乗車ながら、結果はまさかの?【BLOG】
- ボルボC40リチャージ/XC40リチャージ新車情報・購入ガイド BEV、まさかの後輪駆動に転進!【ボルボ】
- 新型日産ルークス新車情報・購入ガイド より精悍さあふれるデザインにマイナーチェンジ。2023年初夏発売!【日産】
- ルノー ルーテシアE-TECHフルハイブリッド燃費・試乗評価 約850㎞走行時の実燃費は、まさかの・・・【ルノー】
- 饅頭も生産遅延!? 予想を超える注文が殺到! 広島愛があふれ出す、マツダ&にしき堂コラボ「もみじ饅頭」誕生!【マツダ】
- 電動化へ急加速開始! 日産、新開発電動パワートレインの試作ユニットを公開。動画追加【日産】
- BMW M2クーペ新車情報・購入ガイド 絶滅危惧種がフルモデルチェンジ!【BMW】
- 新型トヨタ プリウス(60系)PHEV試乗記・評価 スポーツカーになった超絶低燃費エコカー!? 価格追記【トヨタ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!