STI、今年は「スバル WRX STI tS」でニュルブルクリンク24時間レースに出場 [CORISM]
【スバル】2011/03/11
Copyright © STI
今年は5ドアモデルから4ドアモデルにチェンジして参戦。STIコンプリートカー「スバル WRX STI ts」をベースに、徹底した軽量化や4ドアボディを生かした空力性能の強化、「EJ20」ターボエンジンのパフォーマンスアップなどSTI独自チューニングを施している
今年は5ドアモデルから4ドアモデルにチェンジして参戦。STIコンプリートカー「スバル WRX STI ts」をベースに、徹底した軽量化や4ドアボディを生かした空力性能の強化、「EJ20」ターボエンジンのパフォーマンスアップなどSTI独自チューニングを施している
4ドアモデルでの挑戦。SP3Tクラス優勝を目指す!
Copyright © STI
昨年のレースの模様。24時間で139周(約3527km)を走破し、SP3Tクラス4位に入賞
昨年のレースの模様。24時間で139周(約3527km)を走破し、SP3Tクラス4位に入賞
スバルテクニカインターナショナル(STI)は、6月23日から26日にドイツで開催される「第39回ADAC Zurich 24時間レース(ニュルブルクリンク24時間レース)」にSTIが独自にチューニングを施した「スバル WRX STI tS(GVB)」で出場すると発表した。
STIは、2008年に富士重工業と共同で5ドアモデルの「インプレッサWRX STI」をベースにした車両で同レースに参戦し、2009年からは、STI自らが車両製作を行い主体となってエントリーをしてきた。今年は、4ドアモデルのSTIコンプリートカー「スバル WRX STI ts」をベースにした車両で参戦する。徹底した軽量化や4ドアボディを生かした空力性能の強化、「EJ20」ターボエンジンのさらなるパフォーマンスアップを重点において開発。今後は、5月14日に現地で行われるショートレース(VLNシリーズ)に出場してセッティングを煮詰めた上で、レース本番に臨み、排気量2リットル未満の過給器付き車両「SP3T」クラス優勝を目指す。
チーム監督は、これまでと同様、STI車両実験部部長の辰己英治氏が努め、車両の開発およびチーム運営を指揮する。ドライバーは、2008年から連続参戦している吉田寿博選手、昨年からチームに加入したオランダ人ドライバーのカルロ・バン・ダム選手と地元ドイツ人ドライバーのマルセル・エンゲルス選手の3人を引き続き起用。4人目のドライバーには、スーバーGTで「レガシィB4 GT300」をドライブしている佐々木孝太選手を起用する。佐々木選手の起用にあたって、事前にVLNレースに出場するなどのニュルブルクリンク24時間レース参加資格を満たす準備を進めているという。
STIは、2008年に富士重工業と共同で5ドアモデルの「インプレッサWRX STI」をベースにした車両で同レースに参戦し、2009年からは、STI自らが車両製作を行い主体となってエントリーをしてきた。今年は、4ドアモデルのSTIコンプリートカー「スバル WRX STI ts」をベースにした車両で参戦する。徹底した軽量化や4ドアボディを生かした空力性能の強化、「EJ20」ターボエンジンのさらなるパフォーマンスアップを重点において開発。今後は、5月14日に現地で行われるショートレース(VLNシリーズ)に出場してセッティングを煮詰めた上で、レース本番に臨み、排気量2リットル未満の過給器付き車両「SP3T」クラス優勝を目指す。
チーム監督は、これまでと同様、STI車両実験部部長の辰己英治氏が努め、車両の開発およびチーム運営を指揮する。ドライバーは、2008年から連続参戦している吉田寿博選手、昨年からチームに加入したオランダ人ドライバーのカルロ・バン・ダム選手と地元ドイツ人ドライバーのマルセル・エンゲルス選手の3人を引き続き起用。4人目のドライバーには、スーバーGTで「レガシィB4 GT300」をドライブしている佐々木孝太選手を起用する。佐々木選手の起用にあたって、事前にVLNレースに出場するなどのニュルブルクリンク24時間レース参加資格を満たす準備を進めているという。
【関連記事】
- インプレッサ STIのスペシャルモデルが2台同時に発表![2010.12.24/CORISM]
- スバルとSTIが2011年のモータースポーツへの取り組みを発表[2010.12.10/CORISM]
- 4ドアセダンが追加された「スバル インプレッサ WRX STI」、目標台数の2倍を販売[2010.11.25/CORISM]
- 【スバル インプレッサ WRX STI 4ドア 試乗記】待望の4ドアSTIが登場! その走りを試す[2010.08.14/CORISM]
- スバル インプレッサ WRX STI に4ドアモデルが追加[2010.07.01/CORISM]
(レポート:CORISM編集部)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- ハッチバックってナニ? 特徴やお勧め中古車を解説【生活・文化】
- BMW2シリーズアクティブツアラー新車情報・購入ガイド 日本にジャストな高効率コンパクトカー【BMW】
- ホンダ シビックe:HEV新車情報・購入ガイド 目指したのはスポーツハイブリッドセダン【ホンダ】
- ポルシェ タイカン クロスツーリスモ試乗記・評価 スポーツカーなのに色々使えるマルチなEV【ポルシェ】
- フォルクスワーゲン ゴルフ新旧比較 世界トップレベルの完成度を誇るコンパクトカー【イベント・モーターショー】
- 日産ノート シリーズ【2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー】 受賞! 各部門の結果と考察【イベント】
- 日産ノート・オーラ 2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞! 最高得点獲得数は、あのクルマと同じ。ナンバー1の理由は? 独自解説付き【イベント】
- ホンダ シビック動画・評価 より洗練された上品になった11代目【BLOG】
- スバル インプレッサSTIスポーツ動画・評価 STIチューンで、自由自在のハンドリングと上質な乗り心地【BLOG】
- 日産ノート オーラ ニスモ(NISMO)試乗記・評価 Bセグコンパクト最強か?【日産】
【オススメ記事】
- トヨタ ヴォクシー&ノア VS 日産セレナ徹底比較評価【対決】
- 3列シートSUV対決! マツダCX-8 VS 三菱アウトランダーPHEV徹底比較評価【対決】
- ハッチバックってナニ? 特徴やお勧め中古車を解説【生活・文化】
- 三菱eKクロスEV試乗記・評価 軽自動車の王様誕生!【三菱】
- トヨタ ヴォクシー&ノア新旧比較 超絶進化した予防安全装備【対決】
- スバル ソルテラ動画・評価 実用性、走行性能に不満無し!【BLOG】
- フォルクスワーゲン T-Roc新車情報・購入ガイド ハイパフォーマンスモデル「R」を新設定したマイナーチェンジ【VW】
- スバルBRZ新車情報・購入ガイド 200台限定の10周年記念モデル【スバル】
- トヨタ86新車情報・購入ガイド 期間限定! 10周年記念車登場!!【トヨタ】
- レクサスIS500新車情報・購入ガイド 希少性でリセールバリュー、爆上がり確定か!?【レクサス】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!