「素」の旨さに驚いた

期待しないで試乗したとは、失礼な話である。しかし試乗を終わって車を返却する時には、そんな先入観をおくびにも出さないで「パナメーラV6は良いクルマですね。やっぱりポルシェ凄いです」とスタッフに声をかけてしまった。弁解を言わせて頂ければ、ターボモデルより最高出力は200PS、トルクは300N・mも少なく、そして価格にいたっては1000万円も安い、「素」のパナメーラに誰も期待しないだろう。しかし一番大切な事を私は忘れていた。それはターボモデルに対してV6 モデルは200kg弱も車両が軽量であったのだ。クルマにとって軽量化は凄く重要な要素であり、走る、止まる、曲がるに一番効果があり、そして燃費も良くなる。
「パナメーラ」に搭載されたのが新設計の3.6リッターV6 エンジン。パナメーラでは最小馬力と言っても最高出力は300PSもありデュアルクラッチトランスミッションである7速PDK(6速MTも選択可能)の組み合わせにより、静止状態から6.3秒で100km/hに到達し、最高速度は257km/hに達する。ボンネットを開けてエンジンルームを覗くと、巨大な4.8リッターV8ターボエンジンを納めるスペースにはV6エンジンが申し訳なさそうに小さく収まっている。しかも、エンジンの搭載位置はバルクヘッドぎりぎりで、一方エンジンの前方には空間があり、これこそフロントミッドシップであると一目で理解出来る。






パナメーラターボとはまるで異なる動きをみせたV6モデル

スタートしてから10mも走らないうちにタイヤが軽快に転がり、ターボモデルの重厚な動きとは全く異なる軽さを感じる。更にアクセルを強く踏めば、気持ち良いエンジン音と共に自然吸気エンジン特有のアクセルペダルとリンクしたようにスピードを上げていく。PDKはどんな状況下でも自動的に適切なギヤを選択してくれるので、マニュアル操作の必要性を感じない。乗り心地は4シーターとしても良く、軽くステアリングに手を添えるだけでビタッと路面に張り付くように直進する。コーナーに進入すると最小限のハンドル操作で長いボンネットがスーとインに向かい、アンダーステアとは無縁の操縦性である。パナメーラの中では文句なく一番コーナーを楽しめる。ブレーキは廉価モデルと言ってもフロント:6ピストン、リヤ:4ピストンで他のモデルと同様であり(オプションでPCCBも用意)、車両重量の軽さにより制動感も優れていると評価したい。
ターボモデルの半分の値段だが(と言っても1000万円もする)、何も我慢する必要も無く、エンジンの小ささを逆手に取って、運転する楽しさがこのV6モデルの魅力だと評価していい。ライバル車として「メルセデス・ベンツCLS」、「ジャガーXJ」、「マセラティ・クアトロポルテ」、「アストンマーチン・ラピード」などが想定されるが、「パナメーラ」は実用性、信頼性が高く、そしてスポーツカーメーカーのポルシェの名に恥じない速さ、楽しさをライバル車より多く持っている。近々登場する「パナメーラSハイブリッド」がどんな性格のパナメーラであるか、今から試乗が楽しみである。






スタートしてから10mも走らないうちにタイヤが軽快に転がり、ターボモデルの重厚な動きとは全く異なる軽さを感じる。更にアクセルを強く踏めば、気持ち良いエンジン音と共に自然吸気エンジン特有のアクセルペダルとリンクしたようにスピードを上げていく。PDKはどんな状況下でも自動的に適切なギヤを選択してくれるので、マニュアル操作の必要性を感じない。乗り心地は4シーターとしても良く、軽くステアリングに手を添えるだけでビタッと路面に張り付くように直進する。コーナーに進入すると最小限のハンドル操作で長いボンネットがスーとインに向かい、アンダーステアとは無縁の操縦性である。パナメーラの中では文句なく一番コーナーを楽しめる。ブレーキは廉価モデルと言ってもフロント:6ピストン、リヤ:4ピストンで他のモデルと同様であり(オプションでPCCBも用意)、車両重量の軽さにより制動感も優れている。まさに、高評価といえよう。
ターボモデルの半分の値段だが(と言っても1000万円もする)、何も我慢する必要も無く、エンジンの小ささを逆手に取って、運転する楽しさがこのV6モデルの魅力だ。ライバル車として「メルセデス・ベンツCLS」、「ジャガーXJ」、「マセラティ・クアトロポルテ」、「アストンマーチン・ラピード」などが想定されるが、「パナメーラ」は実用性、信頼性が高く、そしてスポーツカーメーカーのポルシェの名に恥じない速さ、楽しさをライバル車より多く持っている。近々登場する「パナメーラSハイブリッド」がどんな性格のパナメーラであるか、今から試乗が楽しみである。

【関連記事】
- ポルシェ、「パナメーラS ハイブリッド」の導入を発表[2011.02.17/CORISM]
- 【ポルシェ パナメーラ ターボ ミニ試乗記】ポルシェ初の4シーターツアラー「パナメーラ ターボ」でドイツ激走2000km![2009.10.12/CORISM]
- 【VW 新型 トゥアレグ ハイブリッド 新車試乗記】ブランドよりも本当の価値重視! 今、最もクールなエコカー[2011.03.04/CORISM]
- ポルシェ 911/ボクスター/ケイマン/カイエン/パナメーラ 2011年モデルの価格を改定[2010.08.18/CORISM]
- 「ポルシェ パナメーラ」 発売から1年間で世界累計2万2518台を販売[2010.09.21/CORISM]
【オススメ記事】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
- フォルクスワーゲン パサート新車情報・購入ガイド 遅れてきた大本命! クリーンディーゼルエンジンを搭載したTDIデビュー!!【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- 日産GT-R NISMO 新車情報・購入ガイド 2022年モデルがあることに感謝!【日産】
- スバル BRZ新車情報・購入ガイド より速く、より扱いやすくを求めたFA24型自然吸気2.4Lエンジン搭載!【スバル】
- トヨタ GR86 新車情報・購入ガイド 2021年秋発売予定! 2代目は2.4Lに。価格も予想【トヨタ】
- BMW M3/M4新車情報・購入ガイド ワクワク度MAX!超絶パワフルな 510ps&650Nm!!!【BMW】
- 日産GT-R NISMO試乗記・評価 20歳代女性がいきなり600psのスーパーカーに乗ってみた。しかも雨・・・【日産】
- 2020-2021パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー「BMW アルピナB3」レビュー【BMW】
- トヨタ GRヤリス試乗記評価 トヨタ渾身のスポーツカー【トヨタ】
- トヨタ GRヤリス新車情報・購入ガイド トヨタにとって、非常識だが特別なスポーツカー【トヨタ】
- 新型日産フェアレディZ、プロトタイプ新車情報 新型Zは、Z34型がベースか?予想してみた【日産】
- ポルシェ911カレラS試乗記・評価 絶対に後悔しないスポーツカー【ポルシェ】
【オススメ記事】
- ホンダ ヴェゼル新車情報・購入ガイド 価値ある小さな高級SUVへ【ホンダ】
- アウディQ5試乗記・評価 安心・安定・快適! 3拍子揃ったSUV!【アウディ】
- トヨタ ライズ動画紹介・評価 小さいのに堂々としたスタイルが魅力なSUV【BLOG】
- 日産GT-R NISMO 新車情報・購入ガイド 2022年モデルがあることに感謝!【日産】
- 三菱デリカD:5動画紹介・評価 孤高のオフローダーミニバン!【BLOG】
- 2021年3月、新車販売台数ランキング ホンダ登録車13.4%減! フィットが売れていない!?【ビジネス・経済】
- スバル BRZ新車情報・購入ガイド より速く、より扱いやすくを求めたFA24型自然吸気2.4Lエンジン搭載!【スバル】
- トヨタ GR86 新車情報・購入ガイド 2021年秋発売予定! 2代目は2.4Lに。価格も予想【トヨタ】
- トヨタ カローラツーリング新車情報・購入ガイド 迷彩色感あるカラーがアウトドアマインドを刺激!【トヨタ】
- マツダMX-30 EV-MODEL 新車情報・購入ガイド 違和感なし! EVでも人馬一体!!【マツダ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!