レクサスブランドをけん引するSUVのパイオニアがRX
レクサスは、ラグジュアリーSUVのRXに、2.5Lハイブリッドシステムを搭載したRX350hの発売を開始した。同時に一部改良も施した。
初代レクサスRXは、1998年に北米のレクサス車として登場。当時、国内ではハリアーとして販売されていた。この初代RXは、まさに画期的なモデルで、現在のようなSUVブームのパイオニアだった。この頃、多くのSUVはピックアップトラックなどと同じラダーフレームを採用。強靭さは高いが、街中では乗り心地や静粛性、操縦安定性は物足りないものだった。
しかし、初代ハリアーはカムリ系の乗用プラットフォームを採用。強靭さという面では、ラダーフレーム車には負けるものの、街中での乗り心地や静粛性、操縦安定性は非常に高かった。さらに、レクサスブランドということもあり、高級感もありラグジュアリーSUVとして大ヒット。3代目から国内ハリアーとは袂を分かつが、レクサスブランドを支えるモデルとして歴史を刻んでいる。
人気パワーユニットである2.5Lハイブリッドを設定
そんな現行5代目レクサスRXは、2022年11月にフルモデルチェンジ。最新のGA-Kプラットフォーム(車台)を採用。2.5L PHEVのRX450hや、2.4Lターボを使い後輪に大出力モーターを搭載し、走行性能を重視したRX500hも投入された。ところが、量販グレードと見込まれていた2.5Lハイブリッド車の設定が無かったのだ。
これは、2.5Lハイブリッドシステムは、NXや他のモデルにも採用されている人気パワーユニット。販売初期の段階では、半導体不足により、他のモデルにも納期や生産面で悪影響を及ぼす恐れがあるとされた可能性が高い。そうしたマイナス要因解決の目途が立ったことから、2.5Lハイブリッドシステムを搭載したRX350hが追加設定されたと推察できる。
搭載された2.5Lハイブリッドシステムは、基本的にNXと同じ仕様。190ps&243Nmをアウトプットするエンジンに、182ps&270Nmのフロントモーターが組み合わされた。電動4WDのE-Fourは、54ps&121Nmのモーターが後輪に装着されている。
NX350hとの違いはバッテリー
レクサスNXとの違いは、バッテリーだ。NXはリチウムイオンバッテリーを使っているが、RXはバイポーラ型ニッケル水素バッテリーを使っている。そのため、若干、NXとは異なる走行フィーリングとなっているだろう。
また、電動4WDであるE-Fourは、発進時や雪道などの滑りやすい路面では後輪をモーターで駆動することにより安定した走行性能を実現。前後駆動力配分を100:0~20:80の間で緻密に制御。加速性能と優れた旋回安定性に寄与している。
驚きなのが燃費性能。ほぼ同じハイブリッドシステムを使うNX350hの燃費がFF(前輪駆動のバージョンL)で、20.9㎞/L(WLTCモード)。RX350hバージョンLの燃費は20.2㎞/Lとなっている。当然、ボディサイズが大きいRXの燃費が悪くなるのだが、バージョンL比でRXはNXより180㎏も重い。これだけ重いのに燃費差は、わずか0.7㎞/Lでおさまっているのは、なかなか優秀といえる。
ただ、半導体不足や営業戦略面で色々と事情があるとはいえ、RX350hはバージョンLのみの設定。人気のFスポーツも設定して欲しいところだ。
また、一部改良では、RX350にAdvanced Parkにリモート機能を追加(RX350“version L”に標準装備、RX350“F SPORT”はオプション設定)。先進運転支援装備を充実させた。そして、インテリアイルミパッケージは、足元以外の減光制御を抑制。アンビエントライトの改良を行った。ワイヤレス充電器は、充電可能エリア拡大など充電機能を向上させている。
レクサスRX価格
・RX500h “F SPORT Performance” 6AT AWD 9,010,000円
・RX450h+ “version L” 電気式無段変速機 AWD 8,720,000円
・RX350h “version L” 電気式無段変速機 FF 7,580,000円/AWD 7,960,000円
・RX350 “version L” 8AT FF 6,660,000円/AWD 7,070,000円/“F SPORT” AWD 7,070,000円
レクサスRX350h 燃費、ボディサイズなど主要諸元
全長 | 4,890mm |
---|---|
全幅 | 1,920mm |
全高 | 1,700mm |
ホイールベース | 2,850mm |
パワートレーン | 2.5L直列4気筒ハイブリッドシステム[FF/AWD] |
タイヤサイズ | 235/50R21 |
車両重量 | 1,940kg(2WD)/2,010kg(AWD) |
エンジン最高出力(kW[PS]) | 140kW[190]/6,000r.p.m |
エンジン最大トルク(N・m[kgf・m]) | 243[24.8]/4,300-4,500r.p.m |
モーター最高出力(kW[PS]) | フロント 134[182]・リア 40[54] |
モーター最大トルク(N・m[kgf・m]) | フロント 270[27.5]・リア 121[12.3] |
燃費性能(WLTCモード) | 20.2km/L(2WD)/18.7km/L(AWD) |
【関連記事】
- レクサスRX新旧比較 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 美を極めたSUVのパイオニア【レクサス】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド ラグジュアリー感に磨きをかけたマイナーチェンジ【レクサス】
- レクサスRX試乗記・評価 圧倒的な低燃費性能と、上質な乗り心地をもつラグジュアリーSUV【レクサス】
- レクサスRX試乗記・評価 まさかのコスプレレポート! 売れ行き好調。プレミアムSUVの実力とは?【レクサス】
- レクサスRX試乗記・評価 高い静粛性と乗り心地は、自分で運転するというより、お姫様気分で後席に乗りたい!?【レクサス】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド よりパワーと燃費を伸ばしたハイブリッド。さらに、2.0Lターボを新搭載!【レクサス】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 待望の自動ブレーキが標準装備化。ガソリン車とハイブリッド車の価格差が約100万円! [CORISM]【レクサス】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド よりパワーと燃費を伸ばしたハイブリッド。さらに、2.0Lターボを新搭載!【レクサス】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 待望の自動ブレーキが標準装備化。ガソリン車とハイブリッド車の価格差が約100万円!【レクサス】
【オススメ記事】
- スズキ ソリオ/ソリオ バンディット新車情報・購入ガイド 予防安全装備が進化! 中身が濃い仕様変更【スズキ】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART4 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART3 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART1 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART2 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- 日産ノートオーラ 「AUTECH SPORTS SPEC」新車情報・購入ガイド 「プレミアムスポーティ」なカスタマイズ車を新投入!【日産】
- マツダ ロードスター新車情報・購入ガイド 今も愛され続けるオープンスポーツカー「35周年記念車」の予約開始!【マツダ】
- スバル レヴォーグ/レイバック新車情報・購入ガイド 内外装の小変更と特別仕様車を新投入!【スバル】
- スバル WRX S4 新車情報・購入ガイド 一部改良と特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を投入【スバル】
- トヨタ アルファード/ヴェルファイアPHEV(40系)新車情報・購入ガイド ミニバンと相性抜群のプラグインハイブリッドシステムを搭載!【トヨタ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!