BYD T35 平ボディ 商用車でもBEVでチャレンジ! Japan Mobility Show 2025
【その他】2025/11/04
電源車としても活躍可能なBEVのトラック
トラックでは、日本の免許制度に対応した、現行の普通自動車免許で運転できる車両総重量が3.5ton未満の日本向け専用設計となる「BYD T35」を世界初公開。
平ボディ(4ナンバーサイズ)とアルミバンの2仕様、一充電の走行距離は1トン程度の積載で、約250kmを予定。各種運転支援システムや安全装備、V2H、V2Lなどを装備して災害にも対応可能な仕様としている。BYD T35トラックは、2026年春ごろの発売が予定されている
BYDの車両は、日本の軽基準に準拠したBYD RACCOや、商用車部門のトラック・バスの商品展開や災害対応などの装備を見ると、しっかりと日本市場を見据えた企画や車作りが行われている。
BYD T35 平ボディ 商用車でもBEVでチャレンジ!の目次
徐々に日本マーケットに浸透してきたBYD
BYDは、2025年1月~9月のEV車販売が1,605,903台と世界一を記録。今年は、電池メーカーとして30周年、自動車メーカーとしても20周年を迎える。
商用車部門のBYD Japanは、日本へのEVバス導入から10周年、国内EVバスでは約70%(約500台)のトップシェア。乗用車部門のBYD Auto Japanは2023年から日本の国内販売を開始して日本国内累計販売台数は7,123台に達する。BYDは、最も勢いを感じる自動車メーカーのひとつといえる。
<レポート:河野達也>
【関連記事】
- スズキ eビターラ(e VITARA) プロトタイプ試乗記・評価 価格追加! 初BEVは、スズキらしくないスズキ車! 見事な完成度に驚愕!!【スズキ】
 - 2025 バンコク国際モーターショーレポート<NETA編>【BLOG】
 - 2025 バンコク国際モーターショーレポート<パタヤの電動乗合自動車編>【BLOG】
 - 2025 バンコク国際モーターショーレポート<JUNEYRO AUTO編>【BLOG】
 - 2025 バンコク国際モーターショーレポート<XPENG編>【BLOG】
 - 2025 バンコク国際モーターショーレポート<GAC(広州汽車)の電動身障者用シート編>【BLOG】
 - 2025 バンコク国際モーターショーレポート<CHERRY/OMODA/JAECOO編>【BLOG】
 - 2025 バンコク国際モーターショーレポート<ジーリー(吉林自動車)/ZEEKR/RIDDARA編>【BLOG】
 - 2025 バンコク国際モーターショーレポート<GWM(長城汽車)編>【BLOG】
 - 2025 バンコク国際モーターショーレポート<BYD、水中走行?編>【BLOG】
 
【オススメ記事】
- BYD T35 平ボディ 商用車でもBEVでチャレンジ! Japan Mobility Show 2025【その他】
 - BYD J6リビングカー 移動可能なオフィス! Japan Mobility Show 2025【その他】
 - BYD SEALION 6 2025年12月に発表のPHEV! Japan Mobility Show 2025【その他】
 - BYD RACCO(ラッコ)中国からの刺客軽自動車、ついに全貌が明らかに! Japan Mobility Show 2025 【その他】
 - レクサスLSコンセプト セダンのLSが6輪のミニバンになった!? Japan Mobility Show 2025 【レクサス】
 - 決定! 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー発表 この10台から、今年のナンバー1が選ばれる!!【イベント】
 - マツダCX-5新車情報・購入ガイド 3代目は、日々の使い勝手にこだわったSUVへ Japan Mobility Show 2025【マツダ】
 - 日産エルグランド新車情報・購入ガイド ようやくライバル、アルファード&ヴェルファイアの追撃態勢完了! Japan Mobility Show 2025【日産】
 - 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカーを独断予想!【イベント】
 - 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー ノミネート車リスト公開! 今年のナンバー1は、どのクルマ?【イベント情報】
 
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!










