
サーキットでこそ、その真の実力を発揮する新型WRX STI

スバル のWRX シリーズで、本命モデルともいえるのが新型WRX STI だ。今回の試乗では、富士スピードウェイ(FSW)の本コースを走らせただけなので、逆に良く分からない面も多かったが、走りのパフォーマンスは正にサーキットを走らせるのにふさわしいものであることが良く分かった。
新型スバル WRX STIの搭載エンジンは、EJ20型の水平対向4気筒2.0Lのインタークーラー付きターボ仕様だ。WRX S4 には、新世代の直噴ターボであるFA20型が搭載されたのに対し、STIは従来からのEJ20型を継承した。S4がパワーとともに燃費にも配慮したエンジンにであるのに対し、STIは完全に走りに徹したモデルであるからだ。もちろん、EJ20は歴史もあり信頼性も高い。
ちなみに、従来のモデルではAラインにEJ25型の水平対向4気筒エンジンが搭載されていたが、今回のモデルにはラインナップされていない。
EJ20型エンジンの動力性能は、227kW/422N・mの実力で、数値的にはFA20型とそれほど大きな違いではないし、また従来のモデルと同じ数値でもある。最高出力の発生回転数が、FA20の5,600回転に対して、EJ20は6,400回転となっていて高回転仕様となっていることが違う。




気持ちよく伸びていく加速感、圧倒的なコーナーリングスピード。これだけのパフォーマンスをもちながら、この価格はバーゲンプライス!?

新型スバルWRX STIのタイプSで、FSWのピットレーンを走り始めた瞬間から、S4との違いがびんびんと伝わってくる。本コースに入るところでアクセルを踏み込むと、文字通り背中を押されるような強烈な加速が盛り上がってくる。この加速が高回転域まで、気持ちよく続く。さすがは、WRX STIである。
加速の伸びもスムーズで、ガタ付きをなくすなどの改良を加えられた6速MTを操作していくと、これまで以上にスムーズに加速していく印象があった。FSWの長い直線では、リミッターが作動してメーター読みで190km/h程度までしか加速できなかったが、実際にはまだまだ加速していける感じがあった。280㎞/hまで刻まれたスピードメーターは、伊達ではないだろう。
加速の力強さと同時に挙動が安定しているのが大きな特徴だ。S4も同様に、ボディや各部の剛性を高めることなどによって、極めてしっかりかつ安定した走りが得られる。コーナーでのロールが少なく抑えられるので、その分だけアクセルを踏み込める。
また、コーナーでは切れ味の鋭いステアリングに加え、内側のタイヤにブレーキをかけるトルクベクタリングによって回頭性が高められているので、ハンドルを切り込んでいけば、それに合わせてぐいぐいとノーズを内側に向けていく感じがある。
FSWの本コースを汗だくになって走らせたが、サーキットで走らせても楽しいクルマである。これはブレンボ製のブレーキの安定した効き味によるところも大きい。
一般道では、WRX STIの持つ実力の一部しか発揮できないと思うが、一般道でもどんな走りになるのか、改めて試してみたいと思わせるクルマでもあった。
新型スバルWRX STIは、2台のタイプSに試乗した。本体価格が410万円を超えるクルマなので、簡単には手が届かないが、これだけの性能を持つクルマがこの価格で買えるのは、外国車などでは考えられないこと。考え方によっては、バーゲンプライスともいえるのだ。
少しばかり残念なのは、WRX STIにはアイサイトの装着車が設定されていないこと。早期に設定して欲しいものだ。



スバルWRX STI価格、燃費、スペックなど

■スバルWRX STI価格
・WRX STI 3,790,800円
・WRX STI Type S4,114,800円
代表グレード | スバルWRX STI Type S |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4595×1795×1475mm |
ホイールベース[mm] | 2650mm |
トレッド前/後[mm] | 1530/1540mm |
車両重量[kg] | 1490kg |
総排気量[cc] | 1994cc |
最高出力[ps(kW)/rpm] | 308ps(227kW)/6400rpm |
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 43.0kg-m(422N・m)/4400rpm |
トランスミッション | 6速MT |
定員[人] | 5人 |
消費税込価格[円] | 4,114,800円 |
発売日 | 2014/08/25 |
レポート | 編集部 |
写真 | 編集部 |






【関連記事】
- スバルWRX新車情報・試乗評価一覧
- スバル新車情報・購入ガイド一覧
- スバル新車情報・試乗評価一覧
- 【スバル インプレッサ WRX STI tS 試乗評価】軽量カーボンルーフは伊達じゃない
- 【スバル インプレッサ WRX STI 4ドア 試乗評価】待望の4ドアSTIが登場! その走りを試す
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- 2020年、年間新車販売台数ランキング 絶対王者N-BOX、首位の座を死守【ビジネス・経済】
- 2020年12月、新車販売台数ランキング 2台に1台はトヨタ車が売れている? トヨタ1強時代さらに加速【ビジネス・経済】
- 2020年11月、新車販売台数ランキング トヨタ以外のメーカーは奮起を!【ビジネス・経済】
- 2020年10月、新車販売台数ランキング トヨタ、一強時代に突入か?【ビジネス・経済】
- 2020年9月、新車販売台数ランキング N-BOX、ついに陥落! ヤリスがナンバー1の座へ【ビジネス・経済】
- 2020年8月、新車販売台数ランキング 徐々に回復の兆しあり!【ビジネス・経済】
- 2020年7月、新車販売台数ランキング 軽自動車、前年並みに! 登録車、コロナ禍でも強いトヨタ【ビジネス・経済】
- 2020年6月、新車販売台数ランキング 未だ大幅販売台数減が続くも、復調の兆しもあり?【ビジネス・経済】
- 2020年5月、新車販売台数ランキング 軽乗用55.9%減! 庶民の足を直撃!!【ビジネス・経済】
- 2020年4月、新車販売台数ランキング 新型コロナ&消費税増税のダブルショックで大幅減!【ビジネス・経済】
【オススメ記事】
- ホンダe試乗記・評価 愛されキャラのEV【ホンダ】
- 2020年、年間新車販売台数ランキング 絶対王者N-BOX、首位の座を死守【ビジネス・経済】
- 2020年12月、新車販売台数ランキング 2台に1台はトヨタ車が売れている? トヨタ1強時代さらに加速【ビジネス・経済】
- ホンダN-BOX新車情報・購入ガイド 軽微なマイナーチェンジ。ナンバー1の座に暗雲か?【ホンダ】
- マツダMX-30試乗記・評価 まったり走ると気持ちいい癒し系SUV【マツダ】
- メルセデス・ベンツEクラス E200スポーツ試乗記・評価 頭の固い人には理解不能か? 古い価値観を打ち破る1.5Lエンジンを搭載!【メルセデスベンツ】
- トヨタ ミライ新車情報・購入ガイド ミライは、未来への投資?【トヨタ】
- BMW440i xDrive クーペ試乗記・評価 硬さの中に感じるのは、抜群の安定感【BMW】
- 日産ノートe-POWER新車情報・購入ガイド 「脱ゴーン体制」のシンボルとなるコンパクトカー!【日産】
- ホンダN-ONE新車情報・購入ガイド 外板パネルは流用なのに、想像を超えた価格アップ!【ホンダ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!