【レクサス RX 試乗記】レクサスの新型高級SUV、まず3.5リッター版からスタート

  ハリアー改めレクサス RXが新登場! 激戦区の高級SUV試乗でライバルを迎え撃つ!! ...
  ハリアー改めレクサス RXが新登場! 激戦区の高級SUV試乗でライバルを迎え撃つ!!  レクサスブランドはアメリカで大成功を収めているが、販売ボリュームで見るとLSやGSなどのセダンではなくクロスオーバーSUVのRXが最も良く売れている。いわばレクサスの主力車種ともいえるのがRXだ。アメリカではRXの成功の後、ほかのメーカーからもさまざまな高級クロスオーバーSUVが発売され、このクラ...
【レクサス】2009/02/27
  さまざまなクルマの魅力を詰め込んだ新クロスオーバーカー  世界中の自動車メーカーが力を...

【ダッジ JC 試乗記】セダン・ミニバン・SUVのいいとこ取り! 新クロスオーバーカー「ダッジ JC」って結局どんなクルマ!?

  さまざまなクルマの魅力を詰め込んだ新クロスオーバーカー  世界中の自動車メーカーが力を入れているのがクロスオーバータイプのクルマ。いろいろなタイプ...
【クライスラー】2009/02/25
  思い入れ強いSLクラス  SLクラスはいつの時代も誰でも憧れる高級ロードスターだ。私は...

【メルセデス・ベンツ SL63 AMG試乗記】第5世代SLクラスに待望の初試乗

  思い入れ強いSLクラス  SLクラスはいつの時代も誰でも憧れる高級ロードスターだ。私は第3世代の450SL(R107)と第4世代の500SL(R1...
【メルセデスベンツ】2009/02/24
  廉価なベーシックグレードでも安全装備に手抜きなし!  2008年2月に発売されたフィア...

【フィアット500 1.2 8V POP(ポップ) 試乗記】ベーシックモデルこそイタリアンミニの真骨頂なり!

  廉価なベーシックグレードでも安全装備に手抜きなし!  2008年2月に発売されたフィアット500は、かつての500(チンクチェント)のデザインを今...
【フィアット】2009/02/23
  これぞ正調

【フォード マスタング 45周年特別仕様車 試乗記】元祖スペシャリティクーペ「マスタング」45年目の特別な1台

  これぞ正調"ポニーカー"、45年の集大成がここに  アメリカン・スペシャリティカーを代表するのがマスタング。アメリカンドリームを象徴するクルマとし...
【フォード】2009/02/21
コンパクトミニバンに疑問! 3列目シートの価値って?  そりゃさぁ、よりたくさん乗せられるほうが良い...

【トヨタ パッソ セッテ試乗記】無味無臭、コイツは良くも悪くも白物家電カー[CORISM] [CORISM]

コンパクトミニバンに疑問! 3列目シートの価値って?  そりゃさぁ、よりたくさん乗せられるほうが良いじゃん。でも、ねぇ・・・。全幅1695ミリという5ナンバーサ...
【トヨタ】2009/02/18
  全長5m超え、車幅ほぼ2m!の堂々たるアメリカンサイズ!  三井物産オートモーティブで...

【シボレー トラバース 新車試乗記】コイツはナニモノだ!?この夏テネシーからやってくる最新アメリカンSUVの正体とは

  全長5m超え、車幅ほぼ2m!の堂々たるアメリカンサイズ!  三井物産オートモーティブではゼネラルモータース・アジアパシフィックが扱っても採算に乗ら...
【シボレー】2009/02/18
ダウンサイジングしながらも、さらに豪快な走りを実現!  アウディはラインナップの大半にスポーティさを...

【アウディ 新型S3 スポーツバック 新車試乗記】飛びっきり”S”picy(スパイシー)なコンパクトにシビレまくり![CORISM] [CORISM]

ダウンサイジングしながらも、さらに豪快な走りを実現!  アウディはラインナップの大半にスポーティさを徹底追求した車種として、SまたはRSモデルを設定している。従...
【アウディ】2009/02/15
コンパクトなボディサイズと多人数乗車を両立させた新型ミニバン 縦長のリヤコンビランプは立体的な造形。...

【トヨタ パッソ セッテ&ダイハツ ブーン ルミナス 試乗記】気軽に使える3列小型ミニバン[CORISM] [CORISM]

コンパクトなボディサイズと多人数乗車を両立させた新型ミニバン 縦長のリヤコンビランプは立体的な造形。ブレーキランプは大きく視認性も良好だ。  ダイハツとトヨタの...
【トヨタ】2009/02/12
  細部まで手が加えられたビッグマイナーチェンジ!  販売台数こそ月に100台〜200台レ...

【マツダ ロードスター 試乗記】さらに”深化”した走りのへのこだわり

  細部まで手が加えられたビッグマイナーチェンジ!  販売台数こそ月に100台〜200台レベルにとどまるが、クルマ好きのユーザーにとって注目モノの1台...
【マツダ】2009/02/06

【オススメ記事】