
驚異の悪路走破性はパジェロの真骨頂

三菱といえばパジェロ。パジェロといえば三菱。三菱の看板モデルであるパジェロなのだが、ディーゼルエンジンの性能でも先端を行っている。しかも着実に進化しており、現行型が登場した時点ではポスト新長期規制に対応していなかったのだが、今回のいわゆる11型になって見事適合した。燃費も同時にアップしつつもそれだけじゃなかった、今回のパジェロは。3.2リッターのディーゼルに関してはなんと大幅なパワー&トルクアップも実現したのだ(ガソリンは燃費向上のみ)。まぁ、通常、モデル途中でのパワーアップといえば数馬力がせいぜい。それが今回のパジェロでは22馬力/7kg-mも向上したというのだ。さすがはディーゼル上手の三菱である。




以前、現行モデルが登場したときに公道試乗は体験済みなのだが、今回の試乗はモビリティパークを使ってのオフロードというか、まさに悪路。単純にどれぐらい変わったのかわかりにくいけど、パジェロそのものの実力体感も含めて走ってみた。で、感じたのがグイグイ行くということ。丸太やうね越えはサラリはなんなくクリア。真骨頂だったのが、山岳路で、パッと見は断崖絶壁(みたいに見える)。もちろん路面はガリガリで、深いわだちもできている。さすがに無理、、、と思いきや、パジェロは着実に上っていくし、下りもする。この手の試乗は初めてじゃないけど、今までの経験だと上ってもズルズルと空転して、ときには後ろにズリ落ちつつ。下るときもエンブレが効きすぎてこれまた滑り落ちていくことも多かった。というか、こんな道なき道をいくならズルズルも当たり前だと思っていたのだが、パジェロは違った。まったく空転なしに上っていくし、わだちや激しい凹凸も4輪をキッチリと接地させている。掛け値なしで目からウロコで高評価。




聞けば一般的なクロカンであれば、やはりズルズルと行ってしまうとのこと。パジェロの場合、まずボディ剛性が高いのに加えて、駆動系の造りが頑丈なので足回りがしっかりと仕事ができる。そのうえ、ダブルウイッシュボーンで追従性もよくて、前後をハの字にしてクリアするのは苦もない。そしてタイヤ自体の性能進化も貢献しているというのが、上る秘密がトラクションコントロールにもある。見た目90度ぐらい(あくまでも見た目で実際は25度)の壁のような坂も着実に上く際には常に効きっぱなしの状態で、このときはもう車両任せ。アクセルペダルの開度に関係なく、エンジンを積極的かつ勝手に制御してくれるので、ペダルは大きめに開けたほうが制御幅が広がる感じでより頼もしさが向上したと評価していい。トラクションコントロールと効くとおおざっぱな制御と思うがちだけど、かなりきめ細かい制御が入っているからゆえの登坂力。もちろんエンジンのパワー&トルクアップも大いに貢献していて、割合で言うと数パーセントだけど体感的には20パーセントぐらいアップしているというから驚く。下りも4WDのローに入れればとくにスリップすることもなく、下っていく。となると、アクセルに関してはクルマ任せになるので、その分ステアリング操作に集中でき、焦りもしなければ怖くもなし。パジェロ恐るべしだ。
試乗したあとは、パリダカでお馴染みの増岡浩氏がドライブする市販車のパジェロに同乗走行も体験。ミシリとも言わないボディと素直かつ大胆な挙動に驚いて、パジェロの性能を文字通り体で知った1日だった。
試乗したあとは、パリダカでお馴染みの増岡浩氏がドライブする市販車のパジェロに同乗走行も体験。ミシリとも言わないボディと素直かつ大胆な挙動に驚いて、パジェロの性能を文字通り体で知った1日だった。



代表グレード | 三菱 パジェロ SUPER EXCEED LONG ディーゼル車[4WD] |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4900×1875×1870mm |
車両重量[kg] | 2290kg |
総排気量[cc] | 3200cc |
エンジン型式 | 4M41型(コモンレール式ディーゼルエンジンDI-D インタークーラーターボチャージャー付き) |
最高出力[ps(kw)/rpm] | 190ps(140kW)/3500rpm |
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 45.0kg-m(441N・m)/2000rpm |
トランスミッション | INVECS-II(スポーツモード5速AT) |
10・15モード燃費[km/L] | 10.2km/L |
定員[人] | 7人 |
消費税込価格[万円] | 476.7万円 |
発売日 | 2010/09/16 |
レポート | 近藤 暁史 |
写真 | オフィスマッシュルーム |

【関連記事】
- 「パジェロ」に次世代クリーンディーゼルを搭載した三菱自動車の技術力に迫る[2010.09.03/CORISM]
- 三菱 パジェロにポスト新長期規制適合のクリーンディーゼルを搭載[2010.09.02/CORISM]
- 「三菱 アウトランダー」全グレードで燃費を向上! 2リッター4WDのエコカー減税率がアップ[2010.09.02/CORISM]
- 【三菱 新型 RVR 試乗記】ちょっと懐かしいブランド名"RVR"が帰ってきた[2010.03.14/CORISM]
- 【三菱 i-MiEV(アイ・ミーブ) 試乗記】究極のエコカーi-MiEV(アイ・ミーブ)ついに登場![2009.08.20/CORISM]
(レポート:近藤暁史)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- BYD ATTO 3試乗記・評価 日本勢、危うし!【その他】
- マツダMX-30 e-SKYACTIV R-EV新車情報・購入ガイド ロータリー復活! 型式は8C!!【マツダ】
- セダンとSUVの違いは? 購入後、後悔しないために特徴を解説【生活・文化】
- 日産ノート オーテッククロスオーバー+Active新車情報・購入ガイド よりSUVらしさを強調した新グレード追加!【日産】
- スバル フォレスター(SK系)を比較解説。お勧めグレード、値引きなどもレポート【イベント・モーターショー】
- スバル クロストレック動画・評価 マニアックな用品装着車レポートも! 他3本動画あり!【BLOG】
- SUVを買ってはいけない場合とは? 後悔しないための失敗例3選とお勧めモデルを解説【生活・文化】
- 日産アリアB6 VSトヨタbZ4X 徹底比較評価【対決】
- スバル フォレスターXT-EDITION新車情報・購入ガイド 販売好調をさらに加速させる、お買い得な特別仕様車。【スバル】
- ボルボXC40、C40シングルモーター、XC40 48Vハイブリッド試乗記・評価【ボルボ】
【オススメ記事】
- 人気がないってホント? ステーションワゴンを買ってはいけない人、買って満足な人とは? お勧め中古車5選【生活・文化】
- マツダ2 新車情報・購入ガイド 大幅イメチェンに成功した新グレード「BD」ってナニ?【マツダ】
- BYD ATTO 3試乗記・評価 日本勢、危うし!【その他】
- マツダMX-30 e-SKYACTIV R-EV新車情報・購入ガイド ロータリー復活! 型式は8C!!【マツダ】
- セダンとSUVの違いは? 購入後、後悔しないために特徴を解説【生活・文化】
- 東京オートサロン2023 キャンギャル詰め合わせ!【イベント・モーターショー】
- フォルクスワーゲン ポロ 対 ルノー ルーテシア徹底比較評価【対決】
- トヨタ プリウス新車情報・後悔しない購入ガイド 燃費より走行性能!?【トヨタ】
- 日産ノート オーテッククロスオーバー+Active新車情報・購入ガイド よりSUVらしさを強調した新グレード追加!【日産】
- 後悔、不要だった?ミニバンを買ってはいけない場合を解説【生活・文化】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!