
環境と走りを両立させているのが新世代の特徴

ついに新世代にスイッチした水平対向ユニット。コンロッド形状なども変更され、徹底的に磨き上げられた印象だ。もちろんブロックは今後はターボなどにも使われるだろう
スバルのフォレスターといえば、現行型に関してはプレミアム感がグンと増した、クロスオーバーSUVだ。もちろんその心臓部にはスバルのアイデンティティである水平対向エンジンが縦置きされるだけでなく、「シンメトリカルAWD」採用も他のスバル車同様に組み合わされている。
今回、マイナーチェンジを受けたのだが、トピックスはなんと言っても、肝心の水平対向エンジンが新世代のFB20型へと進化したということ。ただし、NAのみで、ターボは従来のEJ20型のままではある。エンジン開発にはシャーシ同様に、何十億という開発費がかかるとされているが、スッパリと新型にしたという点においてスバルのやる気を感じさせるし、トヨタとの関係においても独自路線を今後も貫く表れとも見て取れるとの評価だ。
今回、マイナーチェンジを受けたのだが、トピックスはなんと言っても、肝心の水平対向エンジンが新世代のFB20型へと進化したということ。ただし、NAのみで、ターボは従来のEJ20型のままではある。エンジン開発にはシャーシ同様に、何十億という開発費がかかるとされているが、スッパリと新型にしたという点においてスバルのやる気を感じさせるし、トヨタとの関係においても独自路線を今後も貫く表れとも見て取れるとの評価だ。

インパネの上部にはソフトフィール塗装をかけることで、独特の風合いが出ており、質感をアップさせている
またエンジンはEJ型のままとはいえ、2.5リッターターボ(263PS/35.4㎏-m)を搭載するSエディションが仲間入り。お馴染みのこちらはただのハイスペックではなく、大きめの排気量を活かして、低速から豊かなトルクを発揮させることで、扱いやすさも兼ね備えている。また、足回りを専用チューニングを施すことで最適化しつつ、STI製17インチを標準装備するなど、見た目からしても他のグレードとは別格感を演出する。
今回の改良に際しての外観上の大きな変更は、グリルまわり。凹凸をつけるなどして、力強さと質感をアップさせている。そのほかは、新デザインのホイールやルーフスポイラーの追加、LEDサイドターンランプ付きドアミラーの採用などが行われた
![]()
シフトは今回追加されたSエディションが5速ATのほかは4速ATで、一部には5速MTも用意されている
![]()
吹けは滑らかで、気持ちよく回る。新世代への進化ぶりは確実に体感できた。ただ、それだけにATは5速化してほしいところ
![]()
エンジンのうま味をさらに引き立ててくれるのが足回りのよさ。とくにリヤダンパーの応答性を高めているというのが利いている思われる。段差のいなしもよりしなやかになった
![]()
立体感のある2眼メーター。センター部のリングで構成された新デザインとなった。その名もスポーツルミネセントメーター
![]()
シートはとくに変更などはないが、もともとクッションもしっかりと利いている肉厚タイプなので不満はなし
![]()
ラゲッジも余裕たっぷりで、SUVならではの使い勝手のよさだ。後席のシートバックは6:4の分割可倒式で、荷物に合わせてアレンジ可能
SUVとしては過激なまでの2Sエディションの走り

まずは気になるSエディションの走りから。感想から先に言うと、速い。掛け値なしでスポーツカー並みで、やっぱり低速トルクが大きな武器にして、発進からグイグイと気持ちよく加速する。基本的にはタービンは大型なので、吹けもピカイチだ。SUVでここまでやっていいの? と思ったりもするが、スバルらしいとも言えるわけだし、別に過激すぎて怖いわけでもないので、安心してスポーティな走りを楽しめるという点ではアリだとは思う。
一方の新しくなった2リッターのNAはというと、こちらはじつに扱いやすい。このひと言に尽きる。エンジン内各部を軽量化しつつ、フリクションを低減させているというのだが、その効果は確実にわかるほど。ただ軽快に回るのとはちょっと違い、滑らかにしっかりとしたフィーリング、すなわちボクサーテイストはそのままにした気持ちのいい感じである。燃費についても15.0km/Lという好数値を実現しているというか、ベストバランスなユニットに仕上がっていると言っていい。新世代へのスイッチは成功だろう。
またSエディションだけでなく、他のグレードでも足回りのチューニングが施され、さらなる熟成を図っている。今回はワインディングが中心となったが、とにかくよく曲がる足に仕上がっているし、SUVにありがちな深いなロールはさらに消えており、エンジンのうま味をさらに引き出す、シャーシセッティングだ。
ただし、ブレーキがこれらに付いてきていない感じはしたのは事実。よく曲がる分、ブレーキでもコントロールしたい。トータルでのマッチングという点でブレーキのグレードアップも今後期待だと評価したい。
一方の新しくなった2リッターのNAはというと、こちらはじつに扱いやすい。このひと言に尽きる。エンジン内各部を軽量化しつつ、フリクションを低減させているというのだが、その効果は確実にわかるほど。ただ軽快に回るのとはちょっと違い、滑らかにしっかりとしたフィーリング、すなわちボクサーテイストはそのままにした気持ちのいい感じである。燃費についても15.0km/Lという好数値を実現しているというか、ベストバランスなユニットに仕上がっていると言っていい。新世代へのスイッチは成功だろう。
またSエディションだけでなく、他のグレードでも足回りのチューニングが施され、さらなる熟成を図っている。今回はワインディングが中心となったが、とにかくよく曲がる足に仕上がっているし、SUVにありがちな深いなロールはさらに消えており、エンジンのうま味をさらに引き出す、シャーシセッティングだ。
ただし、ブレーキがこれらに付いてきていない感じはしたのは事実。よく曲がる分、ブレーキでもコントロールしたい。トータルでのマッチングという点でブレーキのグレードアップも今後期待だと評価したい。
![]()
新たに加わったのがSエディションで、ダーク調&ブラックメッキを使用したグリルが別格感を演出している
![]()
メーターはスポーツルミネセントメーターとはさらに異なるSエディション専用となる。またステアリングにはパドルシフトも付く
![]()
ブルー部分はアルカンターラ。黒い部分は本革と、じつに凝っている専用シート。またドアトリムもブルーになるなど、スポーティだ
![]()
インプレッサWRX STI A-Lineと同じ専用2.5リッターターボを搭載。フォレスター唯一の5速ATが組み合わされる
![]()
とにかく速い。フォレスターがこんなに速くていいのか、と思うほどだが、スバルらしさという点では存分に走りを楽しめる。またSI-DRIVEも付く
![]()
速いからといって怖いわけではない。サスペンションは前後とも専用チューンで、ガッチリと攻め込める味付けだ。不安要素はブレーキだけか
ホットモデル、STIバージョンのtSも新たに登場

見ただけでSTIチューンというのがわかるWRブルー・マイカのtS。Sエディションをベースにしてフロントバンパーを変更するなど、さらに精悍になっている
さらにSエディションをベースにSTIが専用チューニングを施したコンプリートカー「tS」も今回新たに登場したのもトピックス。撮影車だけで、残念ながら試乗はできなかったが、まずはお馴染みのWRブルー・マイカが存在感&特別感を強烈にアピール。また17インチのSTI製ホイールやスポーツマフラー、フロントスポイラーなど、専用装備が充実しているだけでなく、足回りもSTIチューニングのダンパーや15ミリローダウンのスプリングに加えて、ボディ剛性を高めるべく、フレキシブルタワーバー・フロント、フレキシブルサポート・リヤを組み込んだほか、新開発のフレキシブルドロースティフナー・リヤなども付く。さらに最近のSTIバージョンの特徴としてブッシュにこだわっていることがあるが、このtSも例外でなく、チューニングを施すことでSTIが掲げる「強靱でしなやかな走り」を実現しているとのことだ
![]()
15ミリのローダウンで、ドッシリ感をアップさせている。低く構えたSUVというのも独特な雰囲気でカッコいい
![]()
往年のボクサーサウンドを彷彿とさせる、ドロドロ感の混じった音に注目。音量自体も高めで、STIチューンの本領発揮といったところ
![]()
17インチのSTI製ホイールが標準で付く。ここまで付いて、価格は362.25万円。たつた300台の限定となるので、気になる方は早めにどうぞ
| 代表グレード | スバル フォレスター S-EDITION |
|---|---|
| ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4560×1780×1675mm |
| 車両重量[kg] | 1540kg |
| 総排気量[cc] | 2457cc |
| 最高出力[ps(kw)/rpm] | 263ps(193kW)/6000rpm |
| 最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 35.4kg-m(347N・m)/2800-4800rpm |
| トランスミッション | 5速AT |
| 10・15モード燃費[km/L] | 9.8km/L |
| 定員[人] | 5人 |
| 消費税込価格[万円] | 312.9万円 |
| 発売日 | 2010/10/25 |
| レポート | 近藤 暁史 |
| 写真 | オフィスマッシュルーム |
【関連記事】
- 「スバル フォレスター」マイナーチェンジで新世代ボクサーFB20エンジン搭載 〜2.5ターボ「S-EDITON」も新設定〜[2010.10.25/CORISM]
- スバル 新型 フォレスターにSTIバージョン「フォレスター tS」限定300台で登場[2010.10.25/CORISM]
- スバル 新型フォレスターのイメージキャラに「ゲゲゲの女房」の向井理さんを起用[2010.10.26/CORISM]
- スバル ボクサーエンジンを21年ぶりに全面刷新[2010.09.27/CORISM]
- 【スバル 新型 トレジア 新車情報】トヨタの力を借りてスバルがコンパクトカー市場へ参入[2010.11.29/CORISM]
(レポート:近藤暁史)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- スズキ ジムニー ノマド 2026年1月30日受注開始! Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- BYD J6リビングカー 移動可能なオフィス! Japan Mobility Show 2025【その他】
- BYD SEALION 6 2025年12月に発表のPHEV! Japan Mobility Show 2025【その他】
- マツダCX-5新車情報・購入ガイド 3代目は、日々の使い勝手にこだわったSUVへ Japan Mobility Show 2025【マツダ】
- スズキ クロスビー新車情報・購入ガイド 高評価だった外観デザインはキープコンセプト。弱点だった燃費性能は、1.2Lマイルドハイブリッドへ変更し改善!【スズキ】
- 日産リーフ試乗記・評価 超絶進化なのに、お値段先代並みの謎!?【日産】
- マツダCX-80 vs 日産エクストレイル クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ eビターラ(e VITARA) プロトタイプ試乗記・評価 価格追加! 初BEVは、スズキらしくないスズキ車! 見事な完成度に驚愕!!【スズキ】
- 日産エクストレイル新車情報・購入ガイド マイナーチェンジで、アウトドアテイストをプラスできる「SOTOASOBI パッケージ」を新設定【日産】
- トヨタ クラウンスポーツ新車情報・購入ガイド リーズナブル? 70万円も安価な新グレード「G」と70周年特別仕様車「THE 70th」を新投入【トヨタ】
【オススメ記事】
- トヨタ カローラコンセプト まるでスポーツカー!次期新型カローラなのか? Japan Mobility Show 2025【トヨタ】
- トヨタ センチュリークーペ 日本発! 世界を席巻するハイブランドへ!! Japan Mobility Show 2025【トヨタ】
- スズキ セニアカー 祝40周年! 高齢者の足となり続けた歴史あるモデル Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ ジムニー ノマド 2026年1月30日受注開始! Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ MOQBA2(モクバ2) フレキシブルに使える4脚型モビリティ Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ e EVERY CONCEPT 期待の商用バン、2026年初頭発売!? Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ Vision e-Sky 次期新型ワゴンRのBEV? それとも新ブランド? 2026年度中にデビュー予定! Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ 水素エンジンバーグマン 水素で走るスクーター Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- ダイハツ K-OPENランニングプロト FFのコペンをFR化したスタディモデル Japan Mobility Show 2025【ダイハツ】
- ダイハツ K-VISION 次期5代目新型タントか? e-SMARTハイブリッド Japan Mobility Show 2025【ダイハツ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!











