
■車両価格は高いが、少数派の要望を聞き入れてMT車を導入したフォルクスワーゲンの企業姿勢に好印象

今回の試乗車は、フォルクスワーゲンゴルフR 。特別新しいモデルでは無いが、今回はMT(6速)に乗ってみたくなり試乗となった。
フォルクスワーゲン ゴルフは、このクラスでは模範となるモデルで、性能、価格等を考えるとライバルをリードするとても良く出来たクルマだ。ゴルフのバリエーションは沢山あり、その中で一番のスポーツモデルがゴルフRである。
“R”はピュアなスポーツモデルだけに、今までMTモデルが無かったのが意外ではあるが、DSG(6速)の出来が良すぎてMTを輸入する理由が無かったのであろう。それでも、MT車を好むユーザーが少数でも存在していることもあり、今回導入されたのかもしれない。
儲かるから輸入する、儲からないから輸入しないではなく、ユーザーの要望を最大限取り入れる企業姿勢は好感が持てるし、価格もDSGに比較して10万円も安価な価格設定は嬉しい。それだけに、問題となったディーゼルエンジンの導入もピンチだからこそ、チャンスに変えて輸入して欲しいものである。





さて早速、試乗してみた。シートはゴルフ伝統の固めのレザーシートでパリッとしていて私は好きである。更にスポーツモデルなので、サイドのサポートもしっかりしていて上半身までシッカリと固定してくれる。
エンジンはダウンサイジングターボである、2リッター直列4気筒ターボエンジン。最高出力は280PSで、最大トルクは38.7kgmを1,800rpmという低回転から発生する。一方燃費は13.9km/l(JC08モード)とスポーツエンジンでありながら低燃費だ。
ゴルフRの特徴は、GTI のようにFF ではなくAWD であること。これほどパワフルなエンジン出力を無駄なく路面に伝えるには、AWDが最適とうことなのだろう。
エンジンをスタートさせると優等生のゴルフの車内に、少し悪っぽい低音のビート音が車内に伝わってきて“R”という名を意識する。重いクラッチだと予想していたのが、踏んでみたら想像以上に軽い。ハイヒールでの運転は安全のため勧められないが、この軽さなら問題はないだろう。
節度のあるシフトゲートを介して、ギヤを1速に入れて左足のクラッチペダルを離すとスルスルと発進した。最新のスポーツカー は低回転でも気難しい事はなく、若葉マークのドライバーでも全く問題なく扱える。昔のゴルフGTIはもっとラフで、初心者をはね返すような雰囲気がプンプンしていたのが懐かしい。



■AWD化で軽快感は無いが、圧倒的な速さと安定感を手に入れた!

エンジンの回転が1,000rpmを超えれば、シフトアップも充分に受け付ける柔軟性があり5速1,000rpmでもトロトロ走る。登り坂では1,000rpmを切ると高いギヤでの加速は無理であるが、1,500rpmを超えればモリモリとパワーが出て2,000rpmを過ぎた頃には急な登り坂も下り坂と感じるような加速をする。車重は1.5tもあり、重厚感と引き替えにホットハッチと言われた頃のゴルフの軽快感、熱さは少なくなり淋しい感情も出てくる。
ゴルフRは、AWDを意識する事は少なく安定して狙ったラインを線路が引かれたよう走ることができる。滑りやすい路面でも不安無く右足のアクセルペダルに力を入れる事が出来る。この安定感こそAWDのメリットだ。第5世代のハルデックスカップリングを採用した最新のAWDは、必要であれば駆動トルクのほぼ100%を後輪に配分することも可能。また、低負荷走行時には、前輪だけにトルクを配分。燃料消費を抑える。このように、状況に応じて前輪・後輪のトルク配分を連続的に変化させ、力強い発進加速や高速走行時の安定性、低μ路での優れたトラクション性能を実現。あらゆる走行シーンで安定した走りを実現する。
その右足の動きに応えるエンジンは、更にクールに仕事をして私から免許証を奪い取る速度に向かおうとする。どんな回転数でも豊かなトルクは、大排気量のエンジンのようで、どのギヤを選んでも同じように走れるのでMTの必要性を感じない。一段、高めのギヤでコーナーに進入し、出口でアクセルを踏めば想像を超えた加速を得る事が出来るので、ツボにはまったギヤを選ぶ必要が無い。それだけにMTを操作する楽しみが少ない。サスペンションは固く引き締まってはいる。高剛性のボディはミシリともしないし、乗り心地は予想以上に良い。
試乗前から結論が出ていたがゴルフRを選択するなら、DSGがお勧めである。MTより速く、シフトミスはしない、そしてイージーでAT限定免許証でも運転出来るので家庭の財務大臣である奥様の賛同も得られやすい。それでもMTを選択するのは“男気”がある人で、速いとか遅いとかではなく、クルマを操ることを楽しみたいのだろう。本当は、私もそのような人物でいたいと思う。しかし、老いたせいかDSGを選んでしまうのが現実だ。



■フォルクスワーゲン ゴルフR価格
■フォルクスワーゲン ゴルフR 燃費、スペックなど
■フォルクスワーゲン ゴルフR 6MT スペック
エンジン:直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(4バルブ)
排気量 :1,984cc
最高出力:206kW(280PS)/5,100-6,500rpm
最大トルク:380Nm(38.7kgm)/1,800-5,100rpm
全長X全幅X全高(mm) 4,275 x 1,800 x 1,465
ホイールベース(mm) 2,635
燃料消費率 (JC08 モード) 13.9km/L
車両重量(kg) 1,500
フロントサスペンション マクファーソンストラット(スタビライザー付)
リヤサスペンション 4リンク(スタビライザー付)
【関連記事】
- フォルクスワーゲン ゴルフGTE新車情報・購入ガイド EV航続距離53.1km! 走りを意識したPHVだが、そうするしかなった理由も?
- フォルクスワーゲン ゴルフRヴァリアント(Golf R Variant)新車情報・購入ガイド 普段の足から、サーキットまでマルチに活躍するスポーツワゴン登場!
- 動画あり!フォルクスワーゲン ゴルフR新車情報・購入ガイド 2.0Lで280馬力! 最強のゴルフがついにデビュー!
- フォルクスワーゲン ゴルフGTI新車試乗評価 走りの質、価格とも納得できる価値あるスポーツハッチ
- フォルクスワーゲン ゴルフ新車情報・試乗評価一覧
- マツダ アクセラ新車情報・購入ガイド 大幅改良された新型アクセラが、国内販売不調のマツダを救う!? 1.5Lクリーンディーゼルエンジンに歩行者検知式の自動ブレーキが追加され商品力を大幅向上!
- マツダ アクセラ新車情報・試乗評価一覧
- スバル インプレッサ試乗記・評価 クルマの理想を求め、走行性能を安全性能の両立!
- スバルWRX STI試乗記/評価 安定感あるコーナーリング性能と、伸びのある圧倒的な加速感こそWRX STIの真価
- スバルWRX S4試乗記/評価 機敏だけど、過敏じゃない! 切れ味抜群のハンドリング性能に酔いしれる!
- スバルWRX新車情報・試乗評価一覧
- 日産ノート ニスモS(NOTE NISMO S)試乗記・評価 1度は乗れ! 使いきれる適度なパワーと、乗り心地を犠牲にしないスポーティなハンドリング性能
- メルセデス・ベンツAクラス新車情報・試乗評価一覧
- BMW1シリーズ新車情報・試乗評価一覧
- アウディA3新車情報・試乗評価一覧
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- ハッチバックってナニ? 特徴やお勧め中古車を解説【生活・文化】
- BMW2シリーズアクティブツアラー新車情報・購入ガイド 日本にジャストな高効率コンパクトカー【BMW】
- ホンダ シビックe:HEV新車情報・購入ガイド 目指したのはスポーツハイブリッドセダン【ホンダ】
- ポルシェ タイカン クロスツーリスモ試乗記・評価 スポーツカーなのに色々使えるマルチなEV【ポルシェ】
- フォルクスワーゲン ゴルフ新旧比較 世界トップレベルの完成度を誇るコンパクトカー【イベント・モーターショー】
- 日産ノート シリーズ【2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー】 受賞! 各部門の結果と考察【イベント】
- 日産ノート・オーラ 2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞! 最高得点獲得数は、あのクルマと同じ。ナンバー1の理由は? 独自解説付き【イベント】
- ホンダ シビック動画・評価 より洗練された上品になった11代目【BLOG】
- スバル インプレッサSTIスポーツ動画・評価 STIチューンで、自由自在のハンドリングと上質な乗り心地【BLOG】
- 日産ノート オーラ ニスモ(NISMO)試乗記・評価 Bセグコンパクト最強か?【日産】
【オススメ記事】
- ハッチバックってナニ? 特徴やお勧め中古車を解説【生活・文化】
- 三菱eKクロスEV試乗記・評価 軽自動車の王様誕生!【三菱】
- トヨタ ヴォクシー&ノア新旧比較 超絶進化した予防安全装備【対決】
- スバル ソルテラ動画・評価 実用性、走行性能に不満無し!【BLOG】
- フォルクスワーゲン T-Roc新車情報・購入ガイド ハイパフォーマンスモデル「R」を新設定したマイナーチェンジ【VW】
- スバルBRZ新車情報・購入ガイド 200台限定の10周年記念モデル【スバル】
- トヨタ86新車情報・購入ガイド 期間限定! 10周年記念車登場!!【トヨタ】
- レクサスIS500新車情報・購入ガイド 希少性でリセールバリュー、爆上がり確定か!?【レクサス】
- トヨタbZ4X、スバル ソルテラ試乗記・評価 ロングドライブで分かった〇と✕【スバル】
- コスパ最強中古車の選び方とおすすめ車種3選【ビジネス・経済】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!