スズキ キャリイ新車情報・購入ガイド 新トランスミッションAGS「Auto Gear Shift(オートギヤシフト)」を搭載し大幅燃費向上! [CORISM]

燃費だけでなく、静粛性や登坂性能も3ATより大幅アップ!

スズキ は、軽自動車 のトラック であるスズキ キャリイ にマニュアルトランスミッションとオートマチックトランスミッションの利点を両立させた新トランスミッション「Auto Gear Shift(オートギヤシフト:以下AGS)」を搭載し発売を開始した。
スズキ キャリイは、2013年8月に14年ぶりにフルモデルチェンジ。当時、クラストップの荷台フロア長はそのままに、居住空間を拡大し、ゆとりある快適なキャビンを実現。悪路での走破性に優れたショートホイールベース仕様に統一し、クラストップとなる3.6mという小回り性能を発揮した。さらに、低燃費性能に優れたR06A型エンジンが採用され、なんと50kgの軽量化に成功し、2WD・5MT車で18.6km/Lと、クラストップの低燃費を実現している。
ただ、5MT以外のミッションは、低燃費化に有効なCVTではなく古い3AT。そのため、燃費性能はイッキに悪化し16.8㎞/Lまで落ちている。軽トラック とはいえ、免許制度の関係でAT化の傾向にある。幅の広い顧客のニーズに対応することは重要だ。そこで投入されたのが、この新トランスミッションであるAGSだ。5MTをベースとしていることから、3ATよりワイドなギヤレシオとなり、高い速度域ではエンジンの回転数が下がり、燃費向上と同時に静粛性にも寄与する。
今回キャリイに搭載したAGSは、5速マニュアルトランスミッション(5MT)をベースに、クラッチ及びシフト操作を自動で行う電動油圧式アクチュエーターを採用したAMT(Automated Manual Transmission)。このAGSは、軽自動車軽 で唯一の搭載となる。
AGSは、トランスミッションとエンジンの協調制御により、シフトチェンジのタイミングを最適化し、変速ショックの少ない滑らかなシフトフィーリングを実現した。AGSは、2014年1月にインドで発表されている。軽自動車ゆえに、ツインクラッチタイプのミッションやCVTに比べると、5MTベースとしていることから安価に設定できるのもメリットだ。新興国での低燃費化技術のひとつでもある。
また、併せて「KC エアコン・パワステ農繁」には銀・紺の2色、「KX」に紺の車体色を追加した。
スズキ キャリイAGS搭載車の価格は、926,640円(2WD)。3AT車と同じ価格設定だ。5MT車より、約8万円のアップとなった。こうなると3ATを併売する意味があるのか不明だが、AT限定免許でも乗れ、燃費や静粛性、登坂性能もアップといいとこ取りのAGSは、これからの商用車の主流となりそうだ。

スズキ キャリイAGS価格、燃費、スペックなど

■スズキ キャリイ AGS装着車価格
・キャリイ KC エアコン・パワステセットオプション装着車
2WD 19.4km/L 926,640円
4WD 19.2km/L 1,075,680円
■AGS「Auto Gear Shift(オートギヤシフト)」の概要
・クラッチ操作が不要で、AT限定免許で運転が可能。
・駐車時やエンジン始動時に使用するPレンジや、クリープ機能を採用。
・坂道で車両の後退を抑制するヒルホールドコントロールを採用。
■「キャリイ AGS搭載車」の特長
1.優れた燃費性能
コンピューターがギヤチェンジ操作を最適に制御することで、19.4km/L(2WD車)の低燃費を実現。
2.力強い走破性
悪路での力強い走破性や、減速時にMT同様のエンジンブレーキを実現。
マニュアルモードを採用し、状況に応じた走行モードを選択可能。
3.高い登坂性能
ローギヤード化することで、5MT車を上回る登坂性能を発揮。
4.高速走行時の優れた静粛性
5MTをベースとすることで、高速走行時にエンジン回転数を低く抑えられるため、3AT車よりも高い静粛性を実現。
【関連記事】
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- スズキ スイフト新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<スズキの移動販売コンセプトカー編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<いすゞ編> 懐かしいさを感じるドラゴンマック【BLOG】
- スズキ eビターラ(e VITARA) プロトタイプ試乗記・評価 初BEVは、スズキらしくないスズキ車! 見事な完成度に驚愕!!【スズキ】
- 三菱デリカミニ VS スズキ スペーシアギア クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 錆びだらけのジムニーが、光り輝くゴールドに! NATS日本自動車大学校 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- ホンダN-BOX新旧比較 公開・失敗しないためのクルマ選び【対決】
- スズキ フロンクス試乗記・評価 価格、燃費値を追加。欧州プレミアムコンパクトに近い上質感【スズキ】
- 2024 バンコク国際モーターショーレポート スズキ編【BLOG】
【オススメ記事】
- ホンダ プレリュード新車情報・購入ガイド 6代目プレリュード、2025年9月発売開始! 歴代プレリュードをふり返る【ホンダ】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ スイフト新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<NETA編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<グランドハイエースリムジン編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<パタヤの電動乗合自動車編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<JUNEYRO AUTO編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<XPENG編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<GAC(広州汽車)の電動身障者用シート編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<CHERRY/OMODA/JAECOO編>【BLOG】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!