
ポロにTSI積んだらどうなるのか? その味付けに驚愕!

現行型フォルクスワーゲン ポロが登場してから半年ちょっと。実用性重視の高バリューフォーマネーカーというのは相変わらずだったのだが、真打ちとして待望されていたのがTSI。TSIといえば今やフォルクスワーゲンのお家芸。なんでも積みまくってきたのだが、いよいよポロにもというわけだ。しかしコンパクトなボディにTSIを積みつつ、トランスミッションは1.4リッターモデル同様、これまた評価が高いツインクラッチの7速DSGである。TSIとDSG、ゴルフに積まれて姿を現わしたときはなんて豪華な装備なんだろうと思ったものだが、今ではポロにも積まれる時代だ。
しかも、この内容にして安い。スタンダードのコンフォートラインは213万円。ホイールがアルミになったり、エアコンがフルオートになる上級グレードのハイラインですら242万円なり。正直激安だし、CMでガンガン流れているようにエコカー減税(75%)対象車なのでさらに安くなるというわけで、ただ驚愕。試乗レポートをする前だが、結論を言っておくと、ムチャクチャおすすめの評価なのだ。
しかも、この内容にして安い。スタンダードのコンフォートラインは213万円。ホイールがアルミになったり、エアコンがフルオートになる上級グレードのハイラインですら242万円なり。正直激安だし、CMでガンガン流れているようにエコカー減税(75%)対象車なのでさらに安くなるというわけで、ただ驚愕。試乗レポートをする前だが、結論を言っておくと、ムチャクチャおすすめの評価なのだ。
実用車らしいシンプルなデザインは、長く乗っていても飽きることはないだろう。フロントマスクの印象は、他のフォルクスワーゲンファミリーと共通のもの。
1.2リッターTSIエンジンと7速DSGの組み合わせは絶品。足まわりのセッティングは、いかにもドイツ車らしいもの。しっかり感のあるハンドリングと快適な乗り心地が味わえる。

燃費の良さだけでなく力強い走りも味わえる高評価

このポロに積まれるのは、新開発の1.2リッターで、もちろん最小のTSIだ。しかも先のエコカー減税に対応させるべく、コンピュータは日本専用というから恐れ入る。出力は105馬力とTSIとしては控えめではあるが、1100キロのボディには十分過ぎるスペック。今回は箱根での試乗となったのだが、ワインディングもグイグイと上るし、その気になれば攻め込むなんていう前向きな走りもなんなくこなしてくれる。足回りは従来同様、懐が深くキッチリとボディを支えてくれるので、実用車とはいえホットハッチな一面も垣間見えてじつに楽しい。まぁ、内装は毎度の素っ気ない感じなので、シートに座るだけでワクワク感一杯なんてことはないが。
また気になる燃費は20.0km/l(10・15モード)で立派だし、試乗中に実燃費を測ったところ16km/lは出ていたのですこぶるいいと言っていい。これまたTSI+DSGの常で、飛ばすとそのときはそれなりに燃費は落ちるが、ひと度巡航に戻ると見る見る間に燃費が上がっていくだけに、エコランを楽しくすることもできるだろう。飛ばしてよし、ゆっくりと走ってもよし。今までのポロはここまで極端ではなかっただけに、なんだか実用過ぎてちょっとな……、と思っていた人はまずは試乗してほしい。考えが変わるハズ。
また気になる燃費は20.0km/l(10・15モード)で立派だし、試乗中に実燃費を測ったところ16km/lは出ていたのですこぶるいいと言っていい。これまたTSI+DSGの常で、飛ばすとそのときはそれなりに燃費は落ちるが、ひと度巡航に戻ると見る見る間に燃費が上がっていくだけに、エコランを楽しくすることもできるだろう。飛ばしてよし、ゆっくりと走ってもよし。今までのポロはここまで極端ではなかっただけに、なんだか実用過ぎてちょっとな……、と思っていた人はまずは試乗してほしい。考えが変わるハズ。
インテリアのデザインは、実用性を重視した雰囲気でまとめられている。質感に関しても従来モデルと比べて、かなりレベルアップしている。後席もそれなりの広さが確保されているので、窮屈な印象はない。
ラゲッジは十分な容量が確保されている。シートアレンジも簡単なので、乗車人数や荷物の量にあわせて自由度は高い。またフロア下にも荷物を入れられるスペースがある。

| 代表グレード | フォルクスワーゲン ポロ TSIコンフォートライン |
|---|---|
| ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 3995×1685×1475mm |
| 車両重量[kg] | 1100kg |
| 総排気量[cc] | 1197cc(ターボ) |
| 最高出力[ps(kw)/rpm] | 105ps(77kW)/5000rpm |
| 最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 17.8kg-m(175N・m)/1550〜4100rpm |
| ミッション | 7速DSG |
| 10・15モード燃費[km/l] | 20.0km/l |
| 定員[人] | 5人 |
| 税込価格[万円] | 213.0万円 |
| 発売日 | 2010/6/4 |
| PHOTO&レポート | 近藤暁史 |
(レポート:近藤暁史)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- 決定! 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー発表 この10台から、今年のナンバー1が選ばれる!!【イベント】
- 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー ノミネート車リスト公開! 今年のナンバー1は、どのクルマ?【イベント情報】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- BMW X2 新車情報・購入ガイド 2代目がワールドプレミア! JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【BMW】
- BMW5シリーズ(G60)新車情報・購入ガイド BEVメイン!? 戦略的価格で勝負!【BMW】
- BMW 5シリーズ(G60)新車情報・購入ガイド 意外とコンサバだが、デカい!【BMW】
- アウディA3新車情報・購入ガイド これぞプレミアムブランド! リサイクル素材を積極採用した限定車【アウディ】
- BMW X6新車情報・購入ガイド SUVなのに、速すぎてごめんなさい・・・【BMW】
- BMW X5新車情報・購入ガイド まずは、PHEV+マイルドハイブリッド車のみ。ディーゼル車の設定は?【BMW】
- メルセデス・ベンツGLC新車情報・購入ガイド 謎!? デカいのに扱いやすい理由とは?【メルセデスベンツ】
【オススメ記事】
- BYD RACCO(ラッコ)中国からの刺客軽自動車、ついに全貌が明らかに! Japan Mobility Show 2025 【その他】
- レクサスLSコンセプト セダンのLSが6輪のミニバンになった!? Japan Mobility Show 2025 【レクサス】
- 決定! 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー発表 この10台から、今年のナンバー1が選ばれる!!【イベント】
- マツダCX-5新車情報・購入ガイド 3代目は、日々の使い勝手にこだわったSUVへ Japan Mobility Show 2025【マツダ】
- 日産エルグランド新車情報・購入ガイド ようやくライバル、アルファード&ヴェルファイアの追撃態勢完了! Japan Mobility Show 2025【日産】
- 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカーを独断予想!【イベント】
- 2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー ノミネート車リスト公開! 今年のナンバー1は、どのクルマ?【イベント情報】
- スズキ クロスビー新車情報・購入ガイド 高評価だった外観デザインはキープコンセプト。弱点だった燃費性能は、1.2Lマイルドハイブリッドへ変更し改善!【スズキ】
- ホンダ プレリュード試乗記・評価 爽快! 新世代クーペ誕生!!続報、 中高年が買っている? 1ヶ月で2400台受注。人気カラーは定番の白【ホンダ】
- 日産リーフ試乗記・評価 超絶進化なのに、お値段先代並みの謎!?【日産】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!










