安全に楽しく運転できるシンメトリカルAWD
スバルは、フラット4やボクサー4と呼ばれている軽量コンパクト設計の総アルミ製水平対向4気筒エンジンをスバル1000で採用。これに、前輪駆動のFF方式を組み合わせ、セダンの新境地を切り開いた。
これに続くレオーネでは、FF方式に加え、4輪を駆動してトラクション性能を高めるAWDを導入し、新たな可能性を探っている。路面変化や天候に関わらず安全に愉しく運転できるシンメトリカルAWDはレガシィになって花開いた。
これ以降、スバルはAWDの進化と熟成に情熱を注いでいる。水平対向エンジンとシンメトリカルAWDをコアテクノロジーとするスバルのAWD比率は驚くほど高い。レヴォーグやスバルXVなど、スバルの主力となっているクルマはAWDだけの設定だ。FF車は用意していない。路面に関わらず安全で、疲れが少ない、そして、運転して愉しいのがスバル車の特徴である。
雪深いリアルワールドで分かるシンメトリカルAWDと新世代プラットフォームSGPの実力
最新モデルは新世代プラットフォームのSGPを採用し、動的な部分でさらに高みを目指し、質の高いクルマへと成長した。
その代表が、スバルXVと新型フォレスターだ。ともに後輪のトルク伝達を電子制御多板クラッチで行う優れたコントロール性のアクティブトルクスプリットAWDを採用している。それだけではなく、極限の状態で非凡な脱出性能を秘めたX-MODEも搭載した。電子制御で4輪に最適に伝達トルクを伝えるし、ヒルディセントコントロール機能なども装備する。
新世代プラットフォームのSGPとアクティブトルクスプリットAWDの実力を知るために最適なテストコースは、滑りやすい路面だ。ミューの低い雪道なら、コントロール性や走破能力が低速でも分かりやすい。そこで冬のシーズンに、スバルXVで山形県の山形市をスタートし、天童から最上川沿いに走り、肘折温泉を目指した。ここでフォレスターにクルマをチェンジし、出羽三山を経由して酒田市内まで、約250kmのスノードライブを敢行したのだ。
もちろん、そのほとんどが雪道である。山間部ではアイスバーン、スプリットミューが続くハードなコース設定だ。ブリヂストン製のスタッドレスタイヤを履いているが、油断するとスタックしかねない。だが、リアルワールドでの走行性能と安全性能を知るには絶好と言えるコース設定である。雪道での走りを見れば、日常の走りの実力も分かりやすいのだ。
緊張感から解放! もし、滑ってもコントロールしやすAWD
幹線道路は、除雪も行き届いているから走りやすい。が、トラックもたくさん走っているからワダチができるし、朝一番は路面が凍ってスプリットミューになっているところも多いのである。だが、4輪で雪を踏みしめるからグリップ性能は絶大だった。
肘折温泉に向かう道は狭く、峠越えもある。このステージではSGPとAWDシステムの相性がいいことに気づかされた。ミューの低い路面で足を取られてもコントロールしやすく、無理なく安全なラインに修正できる。途中で圧雪路面からスリッピーなアイスバーンになった。が、滑ったときでも無理なく修正でき、手に汗握ることはない。難所の峠越えでも余裕があり、頼りになる。
雨の日でも実感できるe-BOXERとAWDの安心感
VDC(横滑り防止の制御)の介入も自然だ。でしゃばりすぎないのは、SGPとAWDの潜在性能が高いことの証明でもある。ステアリングを握ったのはハイブリッド車の「e-BOXER」だったが、モーターとAWD、そして低ミューの滑りやすい路面での相性がいいことに驚かされた。
低回転域ではモーター駆動ならではのレスポンスのよさを感じたし、峠の下り坂では上手に減速する。この長所は、雨のワインディングロードでも体感できるはずだ。驚くほどコントロールしやすかった。
いざという時に、頼りになるX-MODE
午後はフォレスターのガソリン車に乗り換えたが、最低地上高はスバルXVよりも増えている。卓越したAWD性能に加え、大径タイヤを履いているから、深いワダチのある路面やフカフカの新雪でも安心感のある走りを披露した。いざというときはX-MODEが頼りになる。
とくに、急勾配の下り坂や駐車場へのアプローチで強みを見せた。荒れた路面でも足の動きがよく、乗り心地も上質だ。また、速いペースの走りでもトラクション能力は高く、ハンドリングも軽やかだった。SGPはフロアまわりの剛性も高いから安心感があり、静粛性と快適性も高いレベルにある。四季を通して気持ちいい走りを楽しめるのがスバルのAWDだ。e-BOXERは滑りやすい路面との相性もいい。
<レポート:片岡英明>
【関連記事】
- 2020年12月、新車販売台数ランキング 2台に1台はトヨタ車が売れている? トヨタ1強時代さらに加速【ビジネス・経済】
- BMW440i xDrive クーペ試乗記・評価 硬さの中に感じるのは、抜群の安定感【BMW】
- 2020年11月、新車販売台数ランキング トヨタ以外のメーカーは奮起を!【ビジネス・経済】
- 2020年10月、新車販売台数ランキング トヨタ、一強時代に突入か?【ビジネス・経済】
- スバル レヴォーグ プロトタイプ試乗記・評価 大切な人を乗せて、安全に運転が楽しめるスポーツワゴン【スバル】
- トヨタ GRヤリス新車情報・購入ガイド トヨタにとって、非常識だが特別なスポーツカー【トヨタ】
- 2020年9月、新車販売台数ランキング N-BOX、ついに陥落! ヤリスがナンバー1の座へ【ビジネス・経済】
- 2020年8月、新車販売台数ランキング 徐々に回復の兆しあり!【ビジネス・経済】
- スバル レヴォーグ プロトタイプ試乗記・評価 すべてが新しく、楽しさと安全を凝縮したスポーツワゴン【スバル】
- 2020年7月、新車販売台数ランキング 軽自動車、前年並みに! 登録車、コロナ禍でも強いトヨタ【ビジネス・経済】
【オススメ記事】
- 2020年12月、新車販売台数ランキング 2台に1台はトヨタ車が売れている? トヨタ1強時代さらに加速【ビジネス・経済】
- ホンダN-BOX新車情報・購入ガイド 軽微なマイナーチェンジ。ナンバー1の座に暗雲か?【ホンダ】
- マツダMX-30試乗記・評価 まったり走ると気持ちいい癒し系SUV【マツダ】
- メルセデス・ベンツEクラス E200スポーツ試乗記・評価 頭の固い人には理解不能か? 古い価値観を打ち破る1.5Lエンジンを搭載!【メルセデスベンツ】
- トヨタ ミライ新車情報・購入ガイド ミライは、未来への投資?【トヨタ】
- BMW440i xDrive クーペ試乗記・評価 硬さの中に感じるのは、抜群の安定感【BMW】
- 日産ノートe-POWER新車情報・購入ガイド 「脱ゴーン体制」のシンボルとなるコンパクトカー!【日産】
- ホンダN-ONE新車情報・購入ガイド 外板パネルは流用なのに、想像を超えた価格アップ!【ホンダ】
- 50歳・60歳代必見! 初代Z10型ソアラに乗って、青春時代へトリップできる「Let’s try 3!」キャンペーン始動!!【イベント】
- レクサスLS新車情報・購入ガイド 課題だった乗り心地を改善したマイナーチェンジ【レクサス】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!