ルノー ルーテシアE-TECHフルハイブリッド燃費・試乗評価 約850㎞走行時の実燃費は、まさかの・・・

  指令。 横浜から松山まで、ルーテシアE-TECハイブリッドで燃費を競え!  ...
  指令。 横浜から松山まで、ルーテシアE-TECハイブリッドで燃費を競え!   2022年に日本に上陸してメカマニアを驚かせたのが、フランスのルノーが投入したアルカナのハイブリッドシステムだ。欧州のエンジニアはマイルドハイブリッドを好むが、クロスオーバーSUVのアルカナに積まれていたのは、優れたドライバビリティに加え、燃費向上を期待できるストロング(フル)ハイブリッドだった。...
【ルノー】2023/03/15
  2023年3月1日、価格追記 高価だが価値ありの価格! 新型トヨタ プリウスPHEVの...

新型トヨタ プリウス(60系)PHEV試乗記・評価 スポーツカーになった超絶低燃費エコカー!? 価格追記

  2023年3月1日、価格追記 高価だが価値ありの価格! 新型トヨタ プリウスPHEVの価格が発表された。新型プリウスPHEVの価格は460万円。最...
【トヨタ】2023/03/04
  新世代、統合電動4WD「e-4ORCE」とは?   ミュー(タイヤと路面にお...

日産e-4ORCE 氷上試乗! 雪道でも安心・安全+走る楽しさを追求

  新世代、統合電動4WD「e-4ORCE」とは?   ミュー(タイヤと路面における摩擦係数)が低くて滑りやすい雪上や氷上を走らせてみると、...
【日産】2023/02/15
  走行性能を高め完成度が増した4代目だが、少し足りない部分も?   歴代トヨタ...

新型トヨタ プリウス(60系)試乗記・評価 足りなものが無い!?

  走行性能を高め完成度が増した4代目だが、少し足りない部分も?   歴代トヨタ プリウスって、どこか少し地味で薄味な存在だった。どの世代の...
【トヨタ】2023/02/07
  日本進出第1弾は、CセグメントのBEV「ATTO3」   中国に自動車メーカ...

BYD ATTO 3試乗記・評価 日本勢、危うし!

  日本進出第1弾は、CセグメントのBEV「ATTO3」   中国に自動車メーカーであるBYDは、2023年1月31日、ついに日本参入。日本...
【その他】2023/01/24
XC40のEV投入で電動化戦略をさらに加速させたボルボ   CO22排出量の低減に強いこだ...

ボルボXC40、C40シングルモーター、XC40 48Vハイブリッド試乗記・評価

XC40のEV投入で電動化戦略をさらに加速させたボルボ   CO22排出量の低減に強いこだわりを見せているボルボは、電動化を積極的に押し進めている。2...
【ボルボ】2022/12/22
  XVからクロストレックへ、車名変更!   運転しやすいジャストサイズで、走り...

スバル クロストレック試乗記・評価 キャラ変しきれないモーター*価格、燃費追記掲載

  XVからクロストレックへ、車名変更!   運転しやすいジャストサイズで、走りの実力も高いクロスオーバーSUVのスバルXVは、次期モデルか...
【スバル】2022/12/01
国内販売を支える基幹車種がセレナ   2022年11月28日、6代目新型日産セレナ(C28...

6代目新型日産セレナ(C28)試乗記・評価 仕上がり上々、新e-POWER搭載!

国内販売を支える基幹車種がセレナ   2022年11月28日、6代目新型日産セレナ(C28型)がデビューした。ガソリン車を2022年冬から、e-POW...
【日産】2022/11/28
  BMW i4は予想外のクルマ?  そのワケとは?   「21世紀に間に合いま...

BMW i4 eDrive40試乗記・評価 重いのに軽い! 抜群のフットワーク

  BMW i4は予想外のクルマ?  そのワケとは?   「21世紀に間に合いました」は1997年に登場した初代トヨタ・プリウスのキャッチコ...
【BMW】2022/11/26
  日産初の軽EVが「サクラ」   2011年、日産と三菱によって、軽自動車に関...

日産サクラ試乗記・評価 軽自動車枠を大きく超えたEV

  日産初の軽EVが「サクラ」   2011年、日産と三菱によって、軽自動車に関わる合弁会社「NMKV」が設立された。 NMKVからリリース...
【日産】2022/11/23

【オススメ記事】