8種類もの4WD機能に、コストパフォーマンスの高さが三菱4WDの魅力! 【4WDのパイオニア、三菱の4輪駆動車の実力を雪上で試す!】その1

4WDのパイオニア、三菱の4輪駆動車の実力を雪上で試す!の目次
4WDへのこだわりが、三菱車をより魅力的にしている!

三菱自動車 の4WD 技術は、古くはライセンス生産をしていた三菱ジープ にまださかのぼる長い歴史を持つ。当時は、ヘビーデューティー志向に徹したクロカン4WDだった。
その後、三菱は1982年にパジェロ を発売し、独自の4WDシステムを採用していくようになった。当時のパートタイム4WDは、バジェロのほかにデリカスターワゴン やほかの乗用車にも搭載されている。さらに1987年にギャランにセンターデヘ式フルタイム4WDを設定したのを皮切りに、乗用車系の車種にさまざまな4WDを設定してフルライン4WDを標榜した時代もあった。
現在ではSUV を始め、乗用車からミニバン や軽自動車 にいたるまで、いろいろな車種に全部で8種類の4WDシステムを採用している。8種類の4WDというのは、三菱車のラインナップを考えたら多すぎるくらいの印象であるが、さまざまなタイプの車種に最も適した4WDシステムを採用した結果が8種類となった。豊富な4WD技術と、4WDへのこだわりが三菱車の魅力につながっている。
クロカンタイプのSUVであるパジェロにスーパーセレクト4WD-Ⅱと呼ぶ本格的な4WDシステムが採用されているのを始め、乗用車のスポーツモデルにはセンターデフ式フルタイム4WDが、また乗用車や乗用車系SUVには電子制御カップリングを使った4WDが採用されている。
電子制御カップリング式の4WDには、進化した仕様のS-AWC(スーパー・オール・ホイール・コントロール)技術を採用したものもある。さらにアウトランダーPHEV では、前後にモーターを配置したツインモーター4WDにS-AWCを組み合わせている。
このほか、軽自動車には簡易型ではあるが、流体継ぎ手のビスカスカップリングを使ったオンデマンド4WDが採用されるなど、三菱自動車4WDシステムは実に多くのタイプが用意されている。

三菱の4WDは、高機能ででありながら低価格!

三菱自動車の4WDシステムを全体的に俯瞰すると、その特徴としてコストパフォーマンスの高さがあげられる。典型的なのは、2代目アウトランダーの4WDシステムだ。
アウトランダー の4WDシステムは、リヤデフの前に配置した電子制御式のカップリングによって、前後のトルク配分を常時適正にコントロールするものだが、2代目モデルではS-AWCとAYC(アクティブ・ヨー・コントロール)がセットでオプション設定されるようになった。
フロントデフの差動を電子制御するAFD(アクティブ・フロント・デフ)や電動パワーステアリングと、後輪左右のトルク配分を最適制御するAYCを加えた、とても高度な4WDシステムである。このオプション価格は税抜きで8万円に設定されている。
最新・最高ともいえる4WDシステムを採用しながら、ほかのメーカーの2.4Lエンジンを搭載したSUVに対し、同等かあるいはむしろ割安なくらいの価格が設定されているのだから、三菱の4WDはコストパフォーマンスが高いといえるのだ。
アウトランダーの24GセーフティパッケージにS-AWC+AYCをオプション装着しても300万円以下に収まるのは相当にリーズナブルな設定である。
現在の三菱車で最も一般的な4WDシステムといえる電子制御4WDを採用したRVRや、ギャランフォルティスなども同様だ。ドライブモードセレクターによって2WDと4WDオートの切り替えのほか、本格4WD並みの高い走破性を発揮する4WDロックのモードも備えるシステムを持つ。
電子制御4WDというと、本格的な4WDではないというイメージを持つ人がいるかも知れないが、実はそうではない。最新の電子制御4WDは、従来の機械式4WDを上回る走破性を持つのだ。
よりシンプルで簡易型ともいえるような機構の電子制御カップリングしか持たないほかのメーカーの4WD車に対し、確かな走破性のスペックを持つ4WDでありながら、明らかに割安感のある価格が設定されているのだから、三菱の4WD車のコストパフォーマンスの高さは、こうしたことでも証明される。条件の悪い路面状態でもしっかり走れる走破性を備えながら、それが手頃な価格で手に入るのが三菱の4WDの魅力である。
三菱の多様の4WD機能の仕組み









【関連記事】
- 三菱アウトランダーPHEV長期レポート一覧
- 三菱アウトランダー新車情報・試乗評価一覧
- 三菱パジェロ新車情報・試乗評価一覧
- 三菱デリカD:5新車情報・試乗評価一覧
- 三菱RVR新車情報・試乗評価一覧
- 三菱新車情報・試乗評価一覧
- 4WD車新車情報・試乗評価一覧
- SUV新車情報・試乗評価一覧
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- ロングドライブでの運転が楽しく疲れにくい、お勧め中古SUV5選! 後悔・失敗しないための中古車選び【生活・文化】
- トヨタ クラウンクロスオーバーRSアドバンスト試乗記・評価、価格 走りの質感をアップするデュアルブーストハイブリッド搭載!【トヨタ】
- 6代目新型スバル インプレッサ新車情報・購入ガイド 追記:スペック公開! 燃費は? 価格は?【スバル】
- レクサスRZ450e新車情報・購入ガイド 新たな挑戦!? 新機軸となる「スピンドルボディ」【レクサス】
- スバル フォレスターSTIスポーツ動画・評価 絶対後悔しないSUV確定!【BLOG】
- 日産e-4ORCE 氷上試乗! 雪道でも安心・安全+走る楽しさを追求【日産】
- スバル クロストレック動画・評価 マニアックな用品装着車レポートも! 他3本動画あり!【BLOG】
- 日産エクストレイル動画・試乗評価 優れた静粛性にウットリ!?【BLOG】
- 予算200万円!中古SUVおすすめ5選【ビジネス・経済】
- 3列シートSUV対決! マツダCX-8 VS 三菱アウトランダーPHEV徹底比較評価【対決】
【オススメ記事】
- ロングドライブでの運転が楽しく疲れにくい、お勧め中古SUV5選! 後悔・失敗しないための中古車選び【生活・文化】
- 三菱デリカミニ新車情報・購入ガイド やんちゃかわいいデザインで勝負! 人気グレード、ボディカラー、燃費、価格を追加【三菱】
- トヨタ、ダイハツ、スズキ商用軽バン電気自動車、新車情報・購入ガイド 2023年度内発売へ【スズキ】
- スバル クロストレック試乗記・評価 キャラ変しきれないモーター*人気グレード、価格、燃費追記掲載【スバル】
- ホンダ e:Ny1新車情報・購入ガイド 第2弾EV、欧州2023年秋! 日本での発売日は?【ホンダ】
- トヨタ ハリアーvsマツダCX-60 XD-ハイブリッド比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- アウディA3新車情報・購入ガイド これぞプレミアムブランド! リサイクル素材を積極採用した限定車【アウディ】
- 新車トヨタ ヤリス VS 中古車トヨタ カローラスポーツ徹底比較 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- BMW X6新車情報・購入ガイド SUVなのに、速すぎてごめんなさい・・・【BMW】
- フォルクスワーゲン ID.4試乗記・評価 久しぶりの後輪駆動で走る楽しさを倍増!?【VW】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!