新型マツダ アクセラ スカイアクティブX(SKYACTIV X)搭載プロトタイプ試乗記・評価 ガソリンエンジンにこだわるマツダ! 世界最高効率を目指すスカイアクティブXを試す!

新型マツダ アクセラ スカイアクティブX搭載車の目次
- 理想の超低燃費技術HCCIを独自の技術をプラスし実用化を目指すマツダのSPCCI
- スカイアクティブ技術を満載にした次期新型アクセラプロトタイプの実力は?
- 東京モーターショーに登場したマツダ 魁 CONCEPT(マツダカイコンセプト)は、次期新型アクセラ!?
<お勧め記事>
■理想の超低燃費技術HCCIを独自の技術をプラスし実用化を目指すマツダのSPCCI

マツダが掲げたSKYACTIV(スカイアクティブ)は、パワートレーンやプラットフォームなどの新技術を総称したものである。
8月にマツダはスカイアクティブの次世代技術となる「スカイアクティブX(エックス)」を発表した。これはガソリンエンジンの圧縮自己着火を制御する技術だ。
ガソリンを燃料にするエンジンの多くは、シリンダー内の混合気にスパークプラグの点火で爆発を起こし、ピストンを動かす。これに対しHCCI(予混合圧縮着火)と呼ばれるエンジンは、スパークプラグを使わないで、ディーゼルエンジンのように混合気に高い圧力をかけて自己着火させる。ディーゼルエンジンと同じように超希薄燃焼が可能になるから、燃費がよくなるのだ。
ただし、圧縮自己着火は、スイートスポットが狭く、異常燃焼に陥ることが多い。そこでマツダは点火プラグを使って着火タイミングの精密な制御を実現した。これがマツダの新燃焼技術、SPCCIである。SPCCIとは、SPark Controlled Compression Ignitionの略だ。
また、「スカイアクティブビークルアーキテクチャー」と呼ぶ新型プラットフォームや、軽量高剛性のボディ、新世代サスペンション、シート、タイヤなどを開発していることも発表した。

■スカイアクティブ技術を満載にした次期新型アクセラプロトタイプの実力は?

ステアリングを握ったのは、現行のアクセラ(マツダ3)のボディに、開発中のスカイアクティブXを搭載したプロトタイプだ。
パワーユニットは、リーンバーンから圧縮自己着火へと進化させた1997㏄の直列4気筒DOHCガソリンエンジンである。これに、ルーツ式のスーパーチャージャーを組み合わせた。
試乗したプロトタイプは、ヨーロッパでポピュラーな95オクタンのガソリンを使っている。が、91オクタンのレギュラーガソリンのほうがスカイアクティブXと相性がよく、燃費もドライバビリティもいい、と聞かされビックリした。
現行のPE-VPR型エンジンと比べると応答レスポンスは鋭い。また、実用域のトルク感も満足できるものだ。全域で軽やかに回り、スムースに回転を上げていく。アクセルを積極的に踏み込んでも燃費の悪化は少ないようだ。1000回転から5000回転あたりまで、良好な燃費を維持し続ける。だが、アクセル操作と回転域によってはちょっとトルクの落ち込みを感じる場面もあった。



■東京モーターショーに登場したマツダ 魁 CONCEPT(マツダカイコンセプト)は、次期新型アクセラ!?

静粛性も良好だ。遮音対策を徹底し、音色にも気を使っている。回転を上げていってもエンジン音は耳障りでない。目標とする最高出力は2.0Lで190psである。
だが、高回転のパンチ力と伸びは今一歩の印象だった。現行エンジンとのパワー差はそれほど大きくないし、刺激も薄い。もう少しドラマチックなほうが、このエンジンの魅力を訴求しやすいだろう。
6速ATはレスポンス鋭く滑らかにつながる。しかし、Cセグメントのファミリーカーも最近は7速や8速ATが主流だから、多段ATが欲しいところだ。6速MTは小気味よい変速を楽しめた。
だが、これもクラッチペダルの踏力加減やストロークなどとの調和がとれていない。また、クラッチ操作のときにシート前端の盛り上がりが太もも裏に当たるのも気になる。今後の熟成と進化に期待したい。
ハンドリングは軽快感に加え、安心感を増している。意のままに気持ちよくクルマが向きを変え、扱いやすかった。ボディやサスペンションの剛性が高いだけでなく、振動やノイズの侵入も抑えられている。
ただし、リアサスペンションがトーションビーム式になり、タイヤメーカーも変わった。まだ煮詰まっていないようで、バランス感覚と乗り心地は今一歩だ。
東京モーターショーのマツダブースには、魁(カイ)コンセプトと名付けられたCセグメントの5ドアハッチバックが展示され、その隣にはスカイアクティブXの試作エンジンが並べられていた。この魁コンセプトこそ、次期新型アクセラなのだろう。正式市販まで残り1年あまり、今後の熟成に期待が膨らむ。



【関連記事】
- マツダ i-ACTIV AWDなど雪上試乗記・評価 乾燥舗装路では分からなかったGベクタリングコントロールの効果やi-ACTIV AWDの実力が雪道で明確に!?
- マツダ アクセラ新車情報・購入ガイド 大幅改良された新型アクセラが、国内販売不調のマツダを救う!? 1.5Lクリーンディーゼルエンジンに歩行者検知式の自動ブレーキが追加され商品力を大幅向上!
- マツダ アクセラ新車情報・試乗評価一覧
- マツダ車新車情報・試乗評価一覧
- フォルクスワーゲン ゴルフGTE新車情報・購入ガイド EV航続距離53.1km! 走りを意識したPHVだが、そうするしかなった理由も?
- フォルクスワーゲン ゴルフ新車情報・試乗評価一覧
- トヨタ プリウス試乗記・評価 クルマ好き素人女子、新型プリウスに乗り「私の知ってるプリウスちゃうやん!!」の理由とは?
- トヨタ プリウス新車情報・試乗評価一覧
- スバルAWD雪上評価レポート! 徹底的にこだわった多彩なスバルAWDシステムを試す!
- スバル インプレッサ新車情報・試乗評価一覧
【オススメ記事】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
- フォルクスワーゲン パサート新車情報・購入ガイド 遅れてきた大本命! クリーンディーゼルエンジンを搭載したTDIデビュー!!【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- BMW2シリーズアクティブツアラー新車情報・購入ガイド 日本にジャストな高効率コンパクトカー【BMW】
- ホンダ シビックe:HEV新車情報・購入ガイド 目指したのはスポーツハイブリッドセダン【ホンダ】
- ポルシェ タイカン クロスツーリスモ試乗記・評価 スポーツカーなのに色々使えるマルチなEV【ポルシェ】
- フォルクスワーゲン ゴルフ新旧比較 世界トップレベルの完成度を誇るコンパクトカー【イベント・モーターショー】
- 日産ノート シリーズ【2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー】 受賞! 各部門の結果と考察【イベント】
- 日産ノート・オーラ 2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞! 最高得点獲得数は、あのクルマと同じ。ナンバー1の理由は? 独自解説付き【イベント】
- ホンダ シビック動画・評価 より洗練された上品になった11代目【BLOG】
- スバル インプレッサSTIスポーツ動画・評価 STIチューンで、自由自在のハンドリングと上質な乗り心地【BLOG】
- 日産ノート オーラ ニスモ(NISMO)試乗記・評価 Bセグコンパクト最強か?【日産】
- ホンダ シビック新車情報・購入ガイド 11代目は、売れるのか?【ホンダ】
【オススメ記事】
- トヨタ ヴォクシー&ノア新旧比較 超絶進化した予防安全装備【対決】
- スバル ソルテラ動画・評価 実用性、走行性能に不満無し!【BLOG】
- フォルクスワーゲン T-Roc新車情報・購入ガイド ハイパフォーマンスモデル「R」を新設定したマイナーチェンジ【VW】
- スバルBRZ新車情報・購入ガイド 200台限定の10周年記念モデル【スバル】
- トヨタ86新車情報・購入ガイド 期間限定! 10周年記念車登場!!【トヨタ】
- レクサスIS500新車情報・購入ガイド 希少性でリセールバリュー、爆上がり確定か!?【レクサス】
- トヨタbZ4X、スバル ソルテラ試乗記・評価 ロングドライブで分かった〇と✕【スバル】
- コスパ最強中古車の選び方とおすすめ車種3選【ビジネス・経済】
- 日産エクストレイル試乗記・評価 可変圧縮比エンジン+e-POWERの相性抜群!【日産】
- 三菱アウトランダーPHEV VS トヨタRAV4 PHV徹底比較評価【対決】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!