女性をターゲットに「エフォートレス」をテーマに開発されたミラ トコット
女性のエントリーユーザーや、ファッション性の高さにこだわる若者をターゲットに開発されたオシャレ系、カワイイ系の軽自動車がダイハツのミラトコットだ。
肩肘張らず自然体で、という意味の「エフォートレス」をキーワードにしていることから分かるように、飾らないスッピン美人である。ダイハツ ミラトコットのエクステリアは、ストレート基調のシンプルなラインで構成され、丸目のヘッドライトにグリルレスフェイスのフロントビューも愛らしい。
よりオシャレな自分仕様に変更できるオプションも用意
また、ルーフにキャンバス状のフィルムを貼り、2トーンにした仕様も設定する。もちろん、全高は1530mmだから立体駐車場に無理なく入れることが可能だ。
飾り気のないシンプルなフォルムだが、ドレスアップして個性を際立たせるセットオプションも設定した。これは「スイート」、「エレガント」、「クール」の3つがあり、それぞれのテーマに沿ったオプションパーツが装着される。トコットは販売価格が安く、シンプルなデザインだからドレスアップしやすい。新車を購入するときにしか頼めないが、ノーマルのトコットとは違う個性的な愛車に仕立てられる。
歩行者検知式自動ブレーキのスマートアシストⅢは全車標準装備化にすべき
ダイハツ ミラトコットは、G、X、Lの3グレードがあり、いずれもSAⅢと呼ぶスマートアシストⅢが標準だ。いうまでもなく衝突被害軽減ブレーキを中心とする先進安全装備のことで、誤発進抑制機能や横滑りを防ぐVSC&TRCに加え、オートハイビームも装備する。
また、衝突回避支援ブレーキ機能も歩行者を検知するものに進化し、作動車速も80km/h以下まで引き上げられた。それだけではない。コーナーセンサーを標準装備し、全グレードにサイド&カーテンエアバッグを用意した。Lにスマートアシストなしの仕様も用意されているが、例外を設ける必要はないと思う。また、クルーズコントロールもホンダのように追従型として欲しいところである。
座り心地は今ひとつな後席
インパネも外観と同じように水平基調のシンプルなデザインだ。シートを含め、飾りっ気はないが、グレードによってメーターやシートなどを変え、差別化を図った。GとXにはUSBジャックを2つ装備し、プッシュボタン式のスターターを採用する。
メーターも盤面発光式のホワイトメーターだ。座面の色を変えた2トーンのシートはチルトステアリングと相まって小柄な人でもベストポジションを取りやすい。後席は足元こそ広いが、平板で座り心地は今一歩にとどまる。シートアレンジも一体可倒式と割り切った。
低速トルクが欲しいエンジン。CVT特有の金属音が耳障り
ミラトコットのエンジンは、658ccのKF型直列3気筒DOHCを搭載する。トランスミッションはCVTを組み合わせた。自然吸気エンジンだけの設定で、パワースペックは43kW/60N・m(58ps/6.1kg-m)だ。
このエンジンは高回転まで軽やかに回るが、低速トルクはもう少し欲しいと感じる。CVTに助けられ、街中では扱いやすいが、加速時はCVT特有の金属音が耳障りだった。また、アイドリングのときに3気筒エンジン特有の振動も出る。
街中では扱いやすいミラトコット
サスペンションはマクファーソンストラットとトーションバーの組み合わせで、4WDはリアを3リンク式とした。電動パワーステアリングはミライースより軽くしているが、路面からのインフォメーションは伝わってくる。人工的な軽さを上手にチューニングしている印象だ。
タイヤは155/65R14と細いし、軽量ボディだから高速走行ではちょっと落ち着きを欠く。また、コーナーではロールを許すし、ボディの揺れも気になった。だが、街中を中心とした走りでは扱いやすいし、乗り心地も悪くない。
安価で装備も充実。前席優先なら、使い勝手の良さが光る
ミラトコットは、廉価グレードのL SAⅢでも充実した装備内容だ。先進安全装備も充実している。前席優先の使い方をするユーザーなら満足度は高いだろう。立体駐車場を使え、取り回し性も優れているなど、日常のシーンで使い勝手のよさが光るタウンミニだ。
<レポート:片岡英明>
新型ダイハツ ミラ トコット グレード別価格
・L 1,074,600円/4WD 1,204,200円
・L“SAⅢ” 1,139,400円/4WD 1,269,000円
・X“SAⅢ” 1,220,400円/4WD 1,350,000円
・G“SAⅢ” 1,296,000円/4WD 1,425,600円
ダイハツ ミラ トコット燃費、ボディサイズ、スペックなど
全長×全幅×全高 3395×1475×1530mm
ホイールベース 2455mm
車両重量 720kg
エンジン型式 KF
最高出力 52ps(38kW)/6800rpm
最大トルク 60N・m( 6.1kg・m)/5200rpm
総排気量 658cc
JC08モード燃費 29.8km/L
タイヤサイズ(前後) 155/65R14
最小回転半径 4.4m
【関連記事】
- 三菱 デリカミニ vs ダイハツ タントファンクロス徹底比較評価! 失敗・後悔しないクルマ選び【対決】
- ダイハツ ビジョンコペン 脱軽自動車!? FRになり、さらに走る楽しさ倍増!? JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【ダイハツ】
- ダイハツ タントファンクロス VS スズキ スペーシアギア 徹底比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- トヨタ、ダイハツ、スズキ商用軽バン電気自動車、新車情報・購入ガイド 2023年度内発売へ【スズキ】
- 踏み間違いを防げ! 新車&後付け急発進抑制機能を理解し体感できるイベント開催!【イベント・モーターショー】
- ダイハツ ムーヴキャンバス新旧比較【対決】
- ダイハツ タント新車情報・購入ガイド 新たにファンクロス登場!安全・安心、気遣い満載!!【ダイハツ】
- ダイハツ ムーヴキャンバス新車情報・購入ガイド ライバル車スマイルは必要なしと判断したターボ車がお勧め!【ダイハツ】
- トヨタ ライズ新旧比較 e‐SMARTハイブリッドの実力は?【対決】
- プジョー3008GT HYBRID4試乗記・評価 初PHEV(4WD)とネコ足のおいしいマリアージュ【プジョー】
【オススメ記事】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART4 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART3 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART1 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART2 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- 日産ノートオーラ 「AUTECH SPORTS SPEC」新車情報・購入ガイド 「プレミアムスポーティ」なカスタマイズ車を新投入!【日産】
- マツダ ロードスター新車情報・購入ガイド 今も愛され続けるオープンスポーツカー「35周年記念車」の予約開始!【マツダ】
- スバル レヴォーグ/レイバック新車情報・購入ガイド 内外装の小変更と特別仕様車を新投入!【スバル】
- スバル WRX S4 新車情報・購入ガイド 一部改良と特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を投入【スバル】
- トヨタ アルファード/ヴェルファイアPHEV(40系)新車情報・購入ガイド ミニバンと相性抜群のプラグインハイブリッドシステムを搭載!【トヨタ】
- スズキ ワゴンRスマイル新車情報・購入ガイド 最新予防安全装備にアップデートされ、クラストップレベルの実力へ!【スズキ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!