
次期日産新型フーガに搭載! 最新技術を試す!!

次期 日産 新型 フーガに搭載される機能の中で、とくにドライビングのアシストに特化した技術がアクディブスタビリティアシストだ。この機能は、VDC(横滑り防止装置)を使用したもので、大きく分けてふたつに分かれる。
まずひとつ目がコーナーリングスタビリティアシスト機能。この機能は、ドライバーのステアリングやアクセル、ブレーキの各操作に対して4輪それぞれのブレーキ制御やエンジントルクを適切に制御するものだ。乗った感想は、ステアリング操作する量が減り、難しいカーブであっても、想像以上に簡単に曲がってしまう。この機能をオフにして走ると、アレっていうぐらいステアリング操作が忙しいのが分かってしまうほどだ、ぜひ高評価したい。
そして、ふたつ目が4輪アクティブステア(4WAS)だ。これは、前輪操舵の状況に合わせて後輪も左右に切り、より早く安定してクルマの向きを変えるというものだ。この動きは、慣れてしまえば問題ないかもしれないが、クルマの動きが実にシャープ。まるでミズスマシが水面を滑るように動くあのイメージだ。新型 日産 フーガには、よりスポーティな走りにも対応するスポーティバージョン切り替えスイッチも用意されるという。
まずひとつ目がコーナーリングスタビリティアシスト機能。この機能は、ドライバーのステアリングやアクセル、ブレーキの各操作に対して4輪それぞれのブレーキ制御やエンジントルクを適切に制御するものだ。乗った感想は、ステアリング操作する量が減り、難しいカーブであっても、想像以上に簡単に曲がってしまう。この機能をオフにして走ると、アレっていうぐらいステアリング操作が忙しいのが分かってしまうほどだ、ぜひ高評価したい。
そして、ふたつ目が4輪アクティブステア(4WAS)だ。これは、前輪操舵の状況に合わせて後輪も左右に切り、より早く安定してクルマの向きを変えるというものだ。この動きは、慣れてしまえば問題ないかもしれないが、クルマの動きが実にシャープ。まるでミズスマシが水面を滑るように動くあのイメージだ。新型 日産 フーガには、よりスポーティな走りにも対応するスポーティバージョン切り替えスイッチも用意されるという。
「日産車ってキビキビ走っていいよね。スポーティだよね」そんな”演出”に疑問符
![次期「日産 フーガ」に搭載される予定のアクティブスタビリティアシスト&カーナビ協調インテリジェントペダルの概念図[提供:日産自動車]](/files/node/1273541392-resize-240-160.jpg)
どちらの機能も「信頼のドライビングプレジャー」というコンセプトの元に開発されている。だが、正直なところボクにとっては、少々疑問も残る。このふたつの機能のどちらも、運転スキルが上がるプロセス抜きになっているからだ。つまり、120台前後打つゴルフの初心者がいきなり80台の上級者レベルになってしまうイメージだ。ドライビングもクルマの荷重移動やブレーキング、ステアリング操作など、練習して少しずつ上手くなる。こういったテクニックは、意識して練習なしには取得することは難しい。そういった人間が上手に運転するために覚えなくてはいけないテクニックの経験の積み重ねがまったく必要としないからだ。ゴルフも練習を積んで上手くなるからおもしろいのであって、いきなり上手かったら楽しくもないだろう。クルマの運転とドライビングプレジャーも同じだと思う。
もちろん、そもそも運転なんて別に上手くなろうなんて思ってないし・・・。と、言う人にはいいだろう。ただ、こういう人には、逆にスポーティすぎる。実力以上のスピードで走った先は破綻があるかもしれないし、運転が機能任せでさらに雑になってしまう恐れもある。また、その機能のすごさが分からないまま終わる可能性も高く、ドライビングプレジャーとはどういうものなのか、ということが分からないから、日産の意図も伝わらない。まぁ、技術なんてそんなもの、と割り切れればいいが、技術者としては世に出ても理解されないのでは浮かばれない。
「日産車ってキビキビ走っていいよね。スポーティだよね」というイメージ重視なのだろうか。今更クルマにスキルを望むって、それは旧時代的な考えだよね、ってことかもしれない。
もちろん、そもそも運転なんて別に上手くなろうなんて思ってないし・・・。と、言う人にはいいだろう。ただ、こういう人には、逆にスポーティすぎる。実力以上のスピードで走った先は破綻があるかもしれないし、運転が機能任せでさらに雑になってしまう恐れもある。また、その機能のすごさが分からないまま終わる可能性も高く、ドライビングプレジャーとはどういうものなのか、ということが分からないから、日産の意図も伝わらない。まぁ、技術なんてそんなもの、と割り切れればいいが、技術者としては世に出ても理解されないのでは浮かばれない。
「日産車ってキビキビ走っていいよね。スポーティだよね」というイメージ重視なのだろうか。今更クルマにスキルを望むって、それは旧時代的な考えだよね、ってことかもしれない。

(レポート:大岡 智彦)
【オススメ記事】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
- フォルクスワーゲン パサート新車情報・購入ガイド 遅れてきた大本命! クリーンディーゼルエンジンを搭載したTDIデビュー!!【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- レクサスIS新車情報・購入ガイド FRスポーツセダンの火は消さない! 足回りを強化した500台の限定車「クライマックスエディション」デビュー!【レクサス】
- トヨタ カローラシリーズ新車情報・購入ガイド ガソリン車を廃止しハイブリッドのみになった一部改良【トヨタ】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- ホンダ アコード (CY2型)試乗記・評価 あえて、セダンに乗ることの意味を実感!【ホンダ】
- レクサス IS新車情報・購入ガイド 特別仕様車「F SPORT Mode Black Ⅳ」を設定【レクサス】
- スバル WRX S4 新車情報・購入ガイド 一部改良と特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を投入【スバル】
- BYDシール(SEAL)試乗記・評価 日本勢脅威のスポーツセダン【その他】
- マツダEZ-6(イージー シックス)新車情報・購入ガイド 長安汽車の電動技術を使った合作電動車、初公開!【マツダ】
- トヨタ クラウンセダン試乗記・評価 驚異的な乗り心地と静粛性【トヨタ】
【オススメ記事】
- 日産ルークス 試乗記・評価 脱オラオラ系デザイン! 走りもスタイルも上質さで勝負!!【日産】
- ホンダ プレリュード新車情報・購入ガイド 6代目プレリュード、2025年9月発売開始! 歴代プレリュードをふり返る【ホンダ】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ スイフト新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<NETA編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<グランドハイエースリムジン編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<パタヤの電動乗合自動車編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<JUNEYRO AUTO編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<XPENG編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<GAC(広州汽車)の電動身障者用シート編>【BLOG】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!