
世界屈指の新世代ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」は尿素などの後処理なしでクリーン化を実現

ガソリンと同じで、圧縮比は14.0。ディーゼルとしては逆に低圧縮になる。後処理を付加しないということはコストも軽減できるということだ
ガソリンエンジンのSKYACTIV-Gにも増して良かったのがディーゼルエンジンのSKYACTIV-D。というか、性能の高さが分かりやすいのがSKYACTIV-Dだった。
世界一の低圧縮比14.0(ガソリンと同じ数値だがこちらは世界一低い圧縮比だ)を実現するとともに、尿素やNOx吸着触媒などの高価な後処理をすることなく日米欧の厳しい排気ガス規制をクリアする高い環境性能を実現したという。
実際に走らせた印象はさらに良かったと評価したい。まずはエンジンが良く回る。並みのディーゼルエンジンだとレッドゾーンが4500回転あたりから始まって、実際に回る回転数もそれくらいにとどまる。ところがSKYACTIV-Dはレッドゾーンが5200回転とディーゼルエンジンとしてはかなり高く、発進加速などで踏み込んだときは瞬間的にはレッドゾーンに入って5700回転くらいまで回る。
無理して回しても良くないのでそんな運転の仕方は勧められないが、ディーゼルエンジンとしての素性の良さが分かるというものだ。しかも吹き上がっていくスピードも早い。ガソリンエンジンと同じとまではいわないが、ストレスなく吹き上がっていく。
世界一の低圧縮比14.0(ガソリンと同じ数値だがこちらは世界一低い圧縮比だ)を実現するとともに、尿素やNOx吸着触媒などの高価な後処理をすることなく日米欧の厳しい排気ガス規制をクリアする高い環境性能を実現したという。
実際に走らせた印象はさらに良かったと評価したい。まずはエンジンが良く回る。並みのディーゼルエンジンだとレッドゾーンが4500回転あたりから始まって、実際に回る回転数もそれくらいにとどまる。ところがSKYACTIV-Dはレッドゾーンが5200回転とディーゼルエンジンとしてはかなり高く、発進加速などで踏み込んだときは瞬間的にはレッドゾーンに入って5700回転くらいまで回る。
無理して回しても良くないのでそんな運転の仕方は勧められないが、ディーゼルエンジンとしての素性の良さが分かるというものだ。しかも吹き上がっていくスピードも早い。ガソリンエンジンと同じとまではいわないが、ストレスなく吹き上がっていく。
伸びる高回転。でも、騒音や振動は低レベル
2ステージターボの採用などにより、低速から高速までリニアなレスポンスを示すエンジンに仕上がっている点も見逃せない。環境性能に優れたディーゼルは、ともすれば低速トルクがスポイルされがちだが、SKYACTIV-Dの低速トルクはマツダがヨーロッパで販売している現行のディーゼルエンジンより格段に優れていると評価したい。
高速域での伸びも上々で、三次のテストコースの直線ではメーター読みで220km/h超まで引っ張ることができた。直線が長ければさらに高い速度域まで到達できるだけの実力を持つエンジンだ。
振動や騒音に関しても満足できるレベルにあった。試乗したのがプロトタイプ以前の段階の技術検証車だったので、静粛性についての評価をすべき段階にはないが、走行中の室内での振動や騒音はディーゼルであることが分からないレベルだし、アイドリング時の車外騒音もガソリン車に比べたらちょっとうるさい程度にとどまっていた。
ヨーロッパで高く評価される一方で、日本ではもうひとつ人気が盛り上がらないディーゼルエンジンは、日産がエクストレイルに、三菱がパジェロに搭載するだけにとどまっていて、トヨタやホンダは国内への導入を事実上諦めたような状態にある。
でも、マツダのSKYACTIV-Dのようなデキの良いディーゼルエンジンであれば、国内市場でも改めて評価されるのではないか。現時点においてすでにそんな期待を抱かせるような仕上がりだった。
高速域での伸びも上々で、三次のテストコースの直線ではメーター読みで220km/h超まで引っ張ることができた。直線が長ければさらに高い速度域まで到達できるだけの実力を持つエンジンだ。
振動や騒音に関しても満足できるレベルにあった。試乗したのがプロトタイプ以前の段階の技術検証車だったので、静粛性についての評価をすべき段階にはないが、走行中の室内での振動や騒音はディーゼルであることが分からないレベルだし、アイドリング時の車外騒音もガソリン車に比べたらちょっとうるさい程度にとどまっていた。
ヨーロッパで高く評価される一方で、日本ではもうひとつ人気が盛り上がらないディーゼルエンジンは、日産がエクストレイルに、三菱がパジェロに搭載するだけにとどまっていて、トヨタやホンダは国内への導入を事実上諦めたような状態にある。
でも、マツダのSKYACTIV-Dのようなデキの良いディーゼルエンジンであれば、国内市場でも改めて評価されるのではないか。現時点においてすでにそんな期待を抱かせるような仕上がりだった。
< 前のページ [1] [2] 次のページ >
【マツダ 次世代エンジン『SKYACTIV-G』試乗記一覧】
■①ガソリン編:スカイアクティブ市販化目前、ハイブリッド不要の驚愕燃費
■②ディーゼル編:ガソリン以上の出来のよさ。日本導入もかなり濃厚

【関連記事】
- 遂に発表されたマツダの次世代エンジン「SKYACTIV-G」 〜ハイブリッドなしで30.0km/Lの超低燃費、その真相に迫る!〜[国沢光宏 コラム][2010.10.23/CORISM]
- 30年続いたマツダとの関係にピリオドか 間もなく発表の新エンジン技術をフォードが見切った!?[国沢光宏 コラム][2010.10.19/CORISM]
- 【スクープ!】新型マツダ デミオに超低燃費「SKY-G」エンジン搭載〜ハイブリッド無しに30km/Lを達成か!?〜[国沢光宏 コラム][2010.09.28/CORISM]
(レポート:松下 宏)
【オススメ記事】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
- フォルクスワーゲン パサート新車情報・購入ガイド 遅れてきた大本命! クリーンディーゼルエンジンを搭載したTDIデビュー!!【ニュース・トピックス】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!