【メルセデス・ベンツ C250 CGI ブルーエフィシェンシー アバンギャルド 試乗記】EよりCクラス! お見事なCGIエンジンのマッチング!
【メルセデスベンツ】2010/01/06

燃費性能を追求したCGIエンジンを搭載する

完全に出遅れていた輸入車勢のエコカー減税だけど、やっと最近になって対応できてきたし、なんとあのメルセデス・ベンツまで対象車を登場させて来たのには驚いた。それがE250 CGI ブルーエフィシェンシー/E250 CGI ブルーエフィシェンシー アバンギャルドというのはご存じの通り。かなり話題になったし。で、もう1台CGIがあって、それがC250 CGI ブルーエフィシェンシー アバンギャルド。で、話は複雑で、Eクラスはエコカー減税対象車なのに、Cクラスは対象外だったりするのだ。Cクラスのほうがもちろん小さくてEクラスよりもエコな感じはするだけに、正直驚いた。まぁ、車重が違うからなんだけど。
この2台のCGI、肝心のエンジンは一緒で、1.8リッターのターボで204馬力。ミッションも5速ATと同じで、となると車載状態での味付けの違いは気になるところ。Eクラスはすでに乗っているし、さんざん紹介もされているので、あえて今回、Cクラスに乗ってみた。
この2台のCGI、肝心のエンジンは一緒で、1.8リッターのターボで204馬力。ミッションも5速ATと同じで、となると車載状態での味付けの違いは気になるところ。Eクラスはすでに乗っているし、さんざん紹介もされているので、あえて今回、Cクラスに乗ってみた。
メルセデス・ベンツ C250 CGI ブルーエフィシェンシー アバンギャルドに搭載されるCGIエンジンは、燃費効率を最重視して開発された。フリクションロスを低減するため、あえて気筒数の少ない4気筒とし、さらに小排気量+直噴ターボで、燃費とパワフルな走りを両立させている。さらにエンジン自体の軽量&コンパクト設計なども低燃費に貢献している。
車重が軽い分Eクラスよりもスポーティさが味わえると高評価

エンジン自体のフィーリング的にはまったく一緒で、ここぞというときのパンチはさすがターボで、低速でもしっかりとトルクがあるのも小排気量の直噴ならではといったところ。ミッションも5速ATならではの1速1速引っ張り気味に加速していく感じで、無理して7速AT化しなくてよかった典型だろう。と、かなりスポーティで、メルセデス本来の味わいとは違うかもしれないけど、これはこれでアリだと思う。とくに将来のことを考えるとなおさらだ。ちなみになかには気になるという人がいる音だが、Cクラスでもアクセルを強く踏むとヒューンという音が出るので悪しからず。
で、トータルでのフィーリングを見ると、このエンジン、Cクラスのほうがマッチングは上だと思う。そもそも小排気量の直4をターボ過給すること自体、軽快なフィーリングなわけで、それに組み合わせるボディはやっぱり小さいほうがいいのは当然だ。CGI搭載車は価格も高めで、ベンツとてもエコカー減税が対象であれば買いやすくなるのかもしれないけど、ただ、車内の雰囲気などは、ほかのCクラスと同じなのはどう考えるかという部分ではある。純粋に走りを楽しみたい人。AMGみたいに過激じゃなくていいから、ここぞというときに鋭い加速力が欲しいというさり気ないスポーティを求める人なら、減税がないが、あえてCクラスを選ぶのもいいかもしれない。
で、トータルでのフィーリングを見ると、このエンジン、Cクラスのほうがマッチングは上だと思う。そもそも小排気量の直4をターボ過給すること自体、軽快なフィーリングなわけで、それに組み合わせるボディはやっぱり小さいほうがいいのは当然だ。CGI搭載車は価格も高めで、ベンツとてもエコカー減税が対象であれば買いやすくなるのかもしれないけど、ただ、車内の雰囲気などは、ほかのCクラスと同じなのはどう考えるかという部分ではある。純粋に走りを楽しみたい人。AMGみたいに過激じゃなくていいから、ここぞというときに鋭い加速力が欲しいというさり気ないスポーティを求める人なら、減税がないが、あえてCクラスを選ぶのもいいかもしれない。
小排気量のターボエンジンということで、軽快なフィーリングが味わえる。同じエンジンはEクラスにも搭載されているが、クルマとのマッチングはメルセデス・ベンツ C250 CGI ブルーエフィシェンシー アバンギャルドが優れているように感じられる。
代表グレード | メルセデス・ベンツ C250 CGI ブルーエフィシェンシー アバンギャルド |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4585×1770×1445mm |
車両重量[kg] | 1550kg |
総排気量[cc] | 1795cc(ターボ) |
最高出力[ps(kw)/rpm] | 204ps(150kw)/5500rpm |
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 31.6kg-m(310N・m)/2000〜4300rpm |
ミッション | 5速AT |
10・15モード燃費[km/l] | 11.2km/l |
定員[人] | 5人 |
税込価格[万円] | 567.0万円 |
発売日 | 2009/8/25 |
レポート | 近藤暁史 |
写真 | 佐藤靖彦 |
(レポート:近藤暁史)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- アウディA3新車情報・購入ガイド これぞプレミアムブランド! リサイクル素材を積極採用した限定車【アウディ】
- BMW X6新車情報・購入ガイド SUVなのに、速すぎてごめんなさい・・・【BMW】
- BMW X5新車情報・購入ガイド まずは、PHEV+マイルドハイブリッド車のみ。ディーゼル車の設定は?【BMW】
- メルセデス・ベンツGLC新車情報・購入ガイド 謎!? デカいのに扱いやすい理由とは?【メルセデスベンツ】
- BMW M2クーペ新車情報・購入ガイド 絶滅危惧種がフルモデルチェンジ!【BMW】
- BMW X1、iX1新車情報・購入ガイド EVシフトへ急加速中!【BMW】
- BMW XM新車情報・購入ガイド SUVなのにサーキット走行? 未知なるドライビングプレジャーを体感せよ!【BMW】
- セダンとSUVの違いは? 購入後、後悔しないために特徴を解説【生活・文化】
- フォルクスワーゲン ポロ 対 ルノー ルーテシア徹底比較評価【対決】
- BMW Z4新車情報・購入ガイド 好調の証!? より精悍さが増した微小改良【BMW】
【オススメ記事】
- ロングドライブでの運転が楽しく疲れにくい、お勧め中古SUV5選! 後悔・失敗しないための中古車選び【生活・文化】
- 三菱デリカミニ新車情報・購入ガイド やんちゃかわいいデザインで勝負! 人気グレード、ボディカラー、燃費、価格を追加【三菱】
- トヨタ、ダイハツ、スズキ商用軽バン電気自動車、新車情報・購入ガイド 2023年度内発売へ【スズキ】
- スバル クロストレック試乗記・評価 キャラ変しきれないモーター*人気グレード、価格、燃費追記掲載【スバル】
- ホンダ e:Ny1新車情報・購入ガイド 第2弾EV、欧州2023年秋! 日本での発売日は?【ホンダ】
- トヨタ ハリアーvsマツダCX-60 XD-ハイブリッド比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- アウディA3新車情報・購入ガイド これぞプレミアムブランド! リサイクル素材を積極採用した限定車【アウディ】
- 新車トヨタ ヤリス VS 中古車トヨタ カローラスポーツ徹底比較 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- BMW X6新車情報・購入ガイド SUVなのに、速すぎてごめんなさい・・・【BMW】
- フォルクスワーゲン ID.4試乗記・評価 久しぶりの後輪駆動で走る楽しさを倍増!?【VW】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!