ホンダ ヴェゼル(VEZEL)/ヴェゼル ハイブリッド新車試乗記・評価 超低燃費に高い安全装備、小さくても高級感あふれる新時代の低燃費コンパクトSUV

フィットベースのSUVながら、それをまったく感じさせないスタイル&パッケージング、クオリティに脱帽

乗用車とSUVをクロスオーバーさせた新型車 ホンダヴェゼルが登場した。基本は都市型SUV とでもいうべきクルマだが、SUVをベースにミニバン 的な使い勝手の良さと、クーペ 感覚のパーソナル性を融合させて、1台のクルマに集約した。
このように、新型ホンダ ヴェゼル のように、いくつかの要素を兼ね備えた良いとこ取りのクルマを作ろうとすると、とかくいずれの要素も中途半端になりがちだったりするのだが、新型ヴェゼルはそれをうまくまとめている。
うまくまとまった要因は、外観デザインだ。フロント回りにSUVらしい力強さを表現すると同時に、緩やかに弧を描いたルーフラインはクーペを思わせるようなたたずまいを表現している。
新型ホンダ ヴェゼルのボディサイズは、全幅が1770mmの3ナンバー車だが、全長は4295mmで比較的コンパクトなサイズに収められた。フルモデルチェンジしたばかりのフィットと同じ基本プラットホームを採用することが、コンパクト なサイズに収まった理由である。
ヴェゼルのインテリアは、品質感にこだわった作り込みが注目される。ピアノブラック調のパネルを使ったコンソール、ステッチの入ったソフトバッドを使ったスライド式アームレスト、インパネ前面のソフトパッドなど、さまざまな要素がひとクラス上のSUVである雰囲気を演出している。




人気の中心はハイブリッドで、燃費とスポーティな走りは高評価。しかし、侮れないガソリン車の実力

新型ホンダ ヴェゼルのパワートレーンは2種類で、1.5Lエンジンを基本に、1.5Lエンジン+電気モーターのハイブリッド車も用意される。しかし、実際の販売台数はハイブリッド車が圧倒的な比率で売れている。国内マーケットだけをみると、ハイブリッド車を作ると同時にガソリン車もとりあえず設定したという感じだ。
新型ヴェゼル ハイブリッド のハイブリッドシステムは、最新のフィット と同じi-DCDで、モーターを内蔵したデュアルクラッチを採用するのが特徴。ホンダが従来採用していたIMAに比べると、格段に高度なシステムになり、多くの走行シーンでEV走行も可能としている。
新型ヴェゼルでは、フィットに比べて車両重量が重くなるのに対応し、直噴化して動力性能を向上させたエンジンを搭載している。エンジンとモーターを合わせたシステムの出力は112kWだから、2000cc級のエンジンに匹敵する性能を持つ。
じんわりとアクセルを踏んで走り出すと、最初はモーターだけで動き出し、すぐにエンジンが始動する。振動や騒音でエンジンが始動したことがすぐに分かるが、このあたりはもっと静かでも良いように思う。
新型ヴェゼルの走り自体は、スムーズそのもので、デュアルクラッチにありがちな変速によるギクシャク感を感じさせない。これはモーター内蔵タイプであることが貢献している。
アクセルを踏み込んだときのパワーの盛り上がりは十分なものがあり、けっこう元気良く走らせることができる。SUVボディ対して、十分に見合った動力性能といえるだろう。
ガソリン車にも乗ってみたが、こちらも悪くなった。悪くないというより、相当に良かった。モーターのアシストがない分だけ動力性能は劣るのだが、ガソリン車は車両重量が軽いのでし、走りに遜色がない感じなのだ。
パワーウエイトレシオを比較すると、ハイブリッド車が11.6㎏/kWであるのに対し、ガソリン車は12.6㎏/kWだから、走りに遜色がない感じになるのも当然である。
新型ヴェゼルの初期受注では、ハイブリッド車が圧倒的に良く売れているというが、ガソリン車も案外捨てがたい魅力があるように思う。



やや硬めの足回りに納得ができれば買い! 高い安全装備にも注目!!

今回は、他にハイブリッド車のグレード違いにも乗ってみたが、タイヤサイズの違いによって足回りの印象が大きく変わった。
最初に乗ったのが17インチタイヤの装着車で、後から乗ったガソリン車ともう1台のハイブリッドの4WD 車は16インチタイヤの装着車だった。
これらを乗り比べると、17インチタイヤを履いた仕様は乗り心地が硬すぎる印象で、ロードノイズも大きめに感じられた。それに対して、16インチタイヤを履いた仕様は乗り心地でも騒音レベルでも好感が持てた。乗り心地や静粛性、操縦安定性などがうまくバランスされていて、全体としてちょうど良い具合に仕上がっていたからだ。
17インチは、走り志向のダンロップSPスポーツMAXXで、16インチは燃費志向のエナセーブであったことも関係しているだろう。ヴェゼルにスペシャリティカー的な要素を加えるために、スポーツタイヤを選択したようだが、これは必ずしも成功していなかったと思う。
新型ヴェゼルには、オデッセイに続いて韓国で生産されたザックス製のダンパーを使っている。ショーワ製のダンパーに比べるとコストがかかっているとのことだが、その割に乗り心地が良くなかったのは、スポーツタイヤとのマッチングが十分ではなかったのだろう。
上級グレードを選ぶと、自動的に17インチタイヤになってしまうので選び方が難しいが、お勧めは16インチタイヤ装着車だ。
今回のヴェゼルには、アクセルの踏みすぎを抑えて燃費の貢献するリアクティブフォースブレーキを始め、電子制御パーキングブレーキなどの最新装備も用意されている。さらに、主要グレードには追突軽減ブレーキとSRSサイド&カーテンエアバッグをセットにしたあんしんパッケージも標準で付く。
そのために価格設定が、かなり高めになっている面もある。充実装備のクロスオーバーモデルとはいえ、2.0Lエンジンを搭載したスバル のXVハイブリッドと大差のない価格になっているからだ。このあたりは良く迷って選ぶと良い。



新型ホンダ ヴェゼル(VEZEL)価格

■ホンダ ヴェゼル価格
<ヴェゼル ガソリン車>
G FF 1,870,000円
X FF 2,010,000円
S FF 2,120,000円
G 4WD 2,080,000円
<ハイブリッド>
HYBRID FF 2,190,000円
HYBRID X FF 2,350,000円
HYBRID Z FF 2,500,000円
HYBRID 4WD 2,400,000円
HYBRID X 4WD 2,560,000円
HYBRID X Lパッケージ 4WD 2,680,000円
ホンダ ヴェゼル燃費、ボディサイズなどスペック
代表グレード | ホンダ ヴェゼルハイブリッドX FF |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4,295×1,770×1,605mm |
ホイールベース[mm] | 2,610 mm |
車両重量[kg] | 1,280kg |
総排気量[cc] | 1,496cc |
エンジン最高出力[kW(ps)/rpm] | 97[132]/6,600rpm |
エンジン最大トルク[N・m(㎏-m)/rpm] | 156[15.9]/4,600rpm |
モーター最高出力[kW(ps)] | 22(29.5) |
モーター最大トルク[N・m(㎏-m)] | 160(16.3) |
システム全体出力[kW(ps)] | 112(152) |
ミッション | 7速DCT |
JC08燃料消費率[km/l] | 27.0km/l |
バッテリー 種類/容量(Ah) | リチウムイオン/5.0 |
価格 | 2,350,000円 |
レポート | 松下宏 |
写真 | ホンダ |






ホンダ ヴェゼルガソリン車画像



【関連記事】
- ホンダ ヴェゼル(VEZEL)新車情報・購入ガイド 2.0L並みのハイパワーで27.0㎞/Lという低燃費を実現した1.5L直噴+ハイブリッド搭載! 高い安全装備に豪華装備も満載した新型ヴェゼルの価格にも注目!!
- ホンダ新車情報・購入ガイド一覧
- ホンダ新車試乗評価一覧
- 日産ジューク新車情報・試乗評価一覧
- プジョー2008新車情報・試乗評価一覧
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- レクサスGX新車情報・購入ガイド ハイブリッドシステムを搭載したオフローダー。納期は大丈夫なのか?【レクサス】
- アウディQ4スポーツバック e-tron試乗記・評価 スタイリッシュなBEV【アウディ】
- ロングドライブでの運転が楽しく疲れにくい、お勧め中古SUV5選! 後悔・失敗しないための中古車選び【生活・文化】
- 三菱デリカミニ新車情報・購入ガイド やんちゃかわいいデザインで勝負! 人気グレード、ボディカラー、燃費、価格を追加【三菱】
- スバル クロストレック試乗記・評価 キャラ変しきれないモーター*人気グレード、価格、燃費追記掲載【スバル】
- ホンダ e:Ny1新車情報・購入ガイド 第2弾EV、欧州2023年秋! 日本での発売日は?【ホンダ】
- トヨタ ハリアーvsマツダCX-60 XD-ハイブリッド比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- BMW X6新車情報・購入ガイド SUVなのに、速すぎてごめんなさい・・・【BMW】
- フォルクスワーゲン ID.4試乗記・評価 久しぶりの後輪駆動で走る楽しさを倍増!?【VW】
- BMW X5新車情報・購入ガイド まずは、PHEV+マイルドハイブリッド車のみ。ディーゼル車の設定は?【BMW】
【オススメ記事】
- レクサスGX新車情報・購入ガイド ハイブリッドシステムを搭載したオフローダー。納期は大丈夫なのか?【レクサス】
- アウディQ4スポーツバック e-tron試乗記・評価 スタイリッシュなBEV【アウディ】
- トヨタ シエンタ新旧比較 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- BMW 5シリーズ(G60)新車情報・購入ガイド 意外とコンサバだが、デカい!【BMW】
- ロングドライブでの運転が楽しく疲れにくい、お勧め中古SUV5選! 後悔・失敗しないための中古車選び【生活・文化】
- 三菱デリカミニ新車情報・購入ガイド やんちゃかわいいデザインで勝負! 人気グレード、ボディカラー、燃費、価格を追加【三菱】
- トヨタ、ダイハツ、スズキ商用軽バン電気自動車、新車情報・購入ガイド 2023年度内発売へ【スズキ】
- スバル クロストレック試乗記・評価 キャラ変しきれないモーター*人気グレード、価格、燃費追記掲載【スバル】
- ホンダ e:Ny1新車情報・購入ガイド 第2弾EV、欧州2023年秋! 日本での発売日は?【ホンダ】
- トヨタ ハリアーvsマツダCX-60 XD-ハイブリッド比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!