よりエレガントさ感じさせるエクステリア

BMW5シリーズセダンに続いてツーリングが登場した。コードナンバーはF10がセダンだが、ツーリングはF11と呼ばれる。ちなみにまだ発売されていないが、F12は6シリーズカブリオレ、F13は6シリーズクーペである。
先代の5シリーズ(E60)は吊り目のかなり個性が強いデザインだった。その反動なのか新しい5シリーズはエレガントさを強く感じるデザインになった。ツーリングはルーフが真っ直ぐに後ろに伸び、グリーンハウス(ウインドウ部分)も直線で構成されているからセダンより伸びやかになった。その分さらにエレガントさが強調された気がする。
エクステリアデザインは個人の好みによるところが大きいが、デビュー当時はあまり強いインパクトを感じなかった新しい5シリーズだが、見慣れてくるとエレガントさに徐々に惹かれてきた。それがツーリングになってセダンよりさらに魅力的に映ると評価していい。
先代の5シリーズ(E60)は吊り目のかなり個性が強いデザインだった。その反動なのか新しい5シリーズはエレガントさを強く感じるデザインになった。ツーリングはルーフが真っ直ぐに後ろに伸び、グリーンハウス(ウインドウ部分)も直線で構成されているからセダンより伸びやかになった。その分さらにエレガントさが強調された気がする。
エクステリアデザインは個人の好みによるところが大きいが、デビュー当時はあまり強いインパクトを感じなかった新しい5シリーズだが、見慣れてくるとエレガントさに徐々に惹かれてきた。それがツーリングになってセダンよりさらに魅力的に映ると評価していい。
エレガントなデザインの新型5シリーズ。ツーリングでは真っ直ぐ後ろに伸びるルーフなど、エレガントさ一層際立つ。
リヤピラーの"ホフマイスター・キンク"も美しく、新型5シリーズのエレガントさをさらに強調している。
またセダン同様、ボンネット上の4本のラインがスポーティさを演出する。
セダン同様の高級感に、より快適な室内空間
セダン同様、高級感溢れるインテリア。もちろんセンターコンソールが運転席側を向くドライバーオリエンテッドなデザインとなっている。
インテリアデザインも高級感溢れるセダンとまったく同じである。大きめなフロントシートでバックレストはたっぷりとした高さがあり、長距離ドライブでも疲れない。リヤシートにも3人分の3点シートベルトとヘッドレストが装備されている。リヤシートは11度の範囲でリクライニングすることが可能で、バックレストを立てればいざというときには後席に乗りながらラゲッジスペースの拡大もできる。後席のヘッドクリアランスはルーフが真っ直ぐに後ろに伸びているので余裕があり、後ろからの陽の光も窓が遠いので影響がないなど、快適性はセダンを上回ると評価だ。
リヤゲートはガラス部分だけも開けられるBMW得意の2ウェイ方式である。これまでは550iツーリングだけに装備していたラゲッジカバーの自動昇降システムは、新しい機構になって新型5シリーズツーリングでは標準になった。
リヤゲートはガラス部分だけも開けられるBMW得意の2ウェイ方式である。これまでは550iツーリングだけに装備していたラゲッジカバーの自動昇降システムは、新しい機構になって新型5シリーズツーリングでは標準になった。
フロントシートは大きめでバックレストはたっぷりとした高さがある。長距離ドライブでも疲れない。
リヤシートは3人分の3点シートベルトとヘッドレストを装備。40:20:40の3分割可倒式で多彩なシートアレンジが可能だ。
リヤゲートは得意の2ウェイ方式。ガラス部分だけを開け、ちょっとした荷物の出し入れすることができる。
先代では550iツーリングだけに装備していたラゲッジカバーの自動昇降システムは、全モデルで標準になった。
オプションのラゲージ・コンパートメント・パッケージでは、ラゲージ・フック付パーセル・レール2本などが装備される。
フロア・パネル下には収納ボックスが設けられており、各種小物などを収納できる。
しなやかさが際立つ乗り心地
8速AT、電動パワーステアリング、ブレーキエネルギー回生システム、軽量化、空気抵抗の低減など細かい部分の積み重ねで燃費向上を実現。
新型5シリーズツーリングは3種類のエンジンから選べる。523i(2.5リッター)、528i(3リッター)、535i(3リッターツインスクロールターボ)ですべて直列6気筒である。モデル名とエンジン排気量が違うのは、燃費や排ガスを示しているからだ。523iは250Nmというトルクを2750-3000rpmという低回転で発揮するから、回転を上げずに走れるので燃費がよいのだ。528iは310Nmを2600-3000rpmで発揮する。535iは4リッターV型8気筒並の400Nmというトルクを、ツインスクロールターボ、直噴、バルブトロニックという3種の神器を使って1200-5000rpmで発揮する。
523iツーリングはセダンより重量が若干重くなっているが、ファイナルギヤレシオを少し低くして調整している。アクセルペダルを踏み込んでいったときに凄く速いことはないが、日常運転では必要充分な走りができる。もっと鋭い加速を求め、アクセルペダルに余裕を持って走りたい方のために528iや535iが用意されている。
新型5シリーズになって燃費がよくなっているが、8速AT、電動パワーステアリング、ブレーキエネルギー回生システム、軽量化、空気抵抗の低減など細かい部分の積み重ねによるものだ。
523iツーリングに乗り始めてすぐに感じるのは快適性だ。7シリーズと兄弟分にあたるサスペンションによって、しなやかさが際立ち、乗り心地がとても良い。走行中の静粛性も高く、より高級車になったと感じる。
ハンドリング性能はBMWらしく軽快感溢れ、駆け抜ける歓びを感じることができる。BMWらしく前後50:50の重量配分になっているから、走る、曲がる、止まるに余裕がある。ハンドル、アクセル、ブレーキがドライバーの意思を反映して正確に動いてくれることが愉しさにもつながるし、安全性にも貢献する。
BMWのエフィシェント・ダイナミクスの理念に沿って、さらに良い燃費とさらに良い走りを実現したお奨めのモデルである。
523iツーリングはセダンより重量が若干重くなっているが、ファイナルギヤレシオを少し低くして調整している。アクセルペダルを踏み込んでいったときに凄く速いことはないが、日常運転では必要充分な走りができる。もっと鋭い加速を求め、アクセルペダルに余裕を持って走りたい方のために528iや535iが用意されている。
新型5シリーズになって燃費がよくなっているが、8速AT、電動パワーステアリング、ブレーキエネルギー回生システム、軽量化、空気抵抗の低減など細かい部分の積み重ねによるものだ。
523iツーリングに乗り始めてすぐに感じるのは快適性だ。7シリーズと兄弟分にあたるサスペンションによって、しなやかさが際立ち、乗り心地がとても良い。走行中の静粛性も高く、より高級車になったと感じる。
ハンドリング性能はBMWらしく軽快感溢れ、駆け抜ける歓びを感じることができる。BMWらしく前後50:50の重量配分になっているから、走る、曲がる、止まるに余裕がある。ハンドル、アクセル、ブレーキがドライバーの意思を反映して正確に動いてくれることが愉しさにもつながるし、安全性にも貢献する。
BMWのエフィシェント・ダイナミクスの理念に沿って、さらに良い燃費とさらに良い走りを実現したお奨めのモデルである。
エンジンは2.5リッター、3リッター、3リッターツインスクロールターボの3種類を用意。すべて直列6気筒となっている。
523iツーリングは、しなやかさが際立ち、乗り心地がとても良い。ハンドリング性能も軽快感に溢れている。
523iツーリングでは17インチホイールを標準装備。このほかオプションで18インチも選択できる。

【関連記事】
- 【BMW 新型 5シリーズ 試乗記】アクが抜けグッとフレンドリーになったニュー5シリーズを初試乗!
- 【BMW 新型 5シリーズ グランツーリスモ 試乗記】目指せ金メダル! 複合種目制覇を狙うドイツの新星
- 【BMW 新型 5シリーズ グランツーリスモ 海外試乗記】NEWスタイルの5ドアGTをポルトガルで試す!
- BMW 5シリーズ ツーリングがフルモデルチェンジ! 運転の楽しさと使い勝手を両立させた
- BMW 5シリーズ グランツーリスモに4WDモデルの「550i xDrive Gran Turismo」が追加設定
- エコカー減税対象車も登場! BMW 「5シリーズ」がフルモデルチェンジ
(レポート:こもだ きよし)
【オススメ記事】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
- フォルクスワーゲン パサート新車情報・購入ガイド 遅れてきた大本命! クリーンディーゼルエンジンを搭載したTDIデビュー!!【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- メルセデス・ベンツCクラス新旧比較 【対決】
- フォルクスワーゲン ゴルフ新旧比較 世界トップレベルの完成度を誇るコンパクトカー【イベント・モーターショー】
- スバル レヴォーグ VS トヨタ カローラツーリング徹底比較 ステーションワゴン対決【対決】
- 2017-2018 日本カー・オブ・ザ・イヤー決定! ボルボXC60が初の栄冠! トヨタハイブリッド車1000万台、インディ500日本人初優勝の佐藤琢磨も特別賞に! [CORISM]【イベント情報】
- 2017-2018 日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー決定! 今年のベスト10は、このクルマ!この中から、今年のナンバー1が決定! [CORISM]【イベント情報】
- BMW5シリーズ新車情報・購入ガイド 精悍さ際立つデザインに、ライバルを超える豊富なグレード設定でライバルをロックオン! [CORISM]【BMW】
- 2016-17 日本カー・オブ・ザ・イヤー決定! 今年のナンバー1は「スバル インプレッサ」! 受賞理由、受賞の秘密も公開!? [CORISM]【イベント・モーターショー】
- 楽しい大人の社会学習!?内容盛りだくさんのBMW Club Japan「スプリングモータリングin上田」レポート [CORISM]【イベント・モーターショー】
- 東京オートサロン2015 with NAPACレポート(その1) 年始恒例!クルマのお祭りに今年はBMWが参戦!? [CORISM]【イベント・モーターショー】
- BMW 5シリーズExclusive Sport(エクスクルーシブ・スポーツ)新車情報・購入ガイド スポーティでゴージャスな300台の限定車 [CORISM]【BMW】
【オススメ記事】
- マツダCX-60新車情報・購入ガイド 危険な香りもするが、素晴らしき挑戦【マツダ】
- トヨタ ライズ新旧比較 e‐SMARTハイブリッドの実力?【対決】
- 日産アリアB6動画・評価 日本の伝統美をモチーフにしたデザインに魅了!【BLOG】
- SARD スープラ90動画・評価 コンセプトは「ラグジュアリ&スポーツ」!【BLOG】
- 日産アリアB6試乗記・評価 弱点はほとんど無い!?【日産】
- 三菱eKクロスEV新車情報・購入ガイド 小さなボディに未来を凝縮【三菱】
- スズキ アルト新旧比較 似て非なる9代目【スズキ】
- アルピナD5S 試乗記・評価 欠点が見つからない・・・【BMW】
- モーターファンフェスタ2022 動画レポート【BLOG】
- ホンダ ステップワゴン スパーダ/エアー新車情報・購入ガイド もう負けられない! 6代目は勝てるのか?【ホンダ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!