
日本市場を意識した立体駐車場に入るボディサイズ

X6、X5、X3というBMWのSAV(スポーツアクティビティビークル)ラインナップにX1が加わった。日本導入は2010年夏になりそうだが、 2009年11月にドイツで試乗してきたのでX1をご紹介しよう。
X1のボディサイズは日本の機械式駐車場の規格(幅1800mm、高さ 1550mm、長さ5000mm以内)から決められた。各国から来る要望を本社でフィルタリングしていったときに寸法に関しては日本が一番厳しかったのでそれに合わせた。で、幅1798mm、高さ1545mm、長さ4454mmになったのだ。
ホイールベースは2760mmで3シリーズ(E90)と同一である。X1という名前だがシャシーは3シリーズをベースにしている。
今回試乗したのはX1の中で最も高性能なxDrive28iである。3リッター直列6気筒エンジンに6速ATが標準の4WDモデルである。この6気筒はバルブトロニック付きで、マップ制御のオイルポンプを持つなど、エフィシェントを目指す最新エンジン。最大トルクは310Nm/2600〜3000rpmだが、2300〜5000rpm付近で300Nm以上を発揮できる全回転域で太いトルクのエンジンなのだ。
ドライブトレインはイニシャルの40対60から走行条件によって前後駆動力配分を変えていく。これでコーナリング時のアンダーステア、オーバーステアにも対処してくれる。xDriveとネットワーク化されたDSCのコントロールユニットがコーナー内側のリヤホイールにブレーキを作動させ、コーナー外側のタイヤに駆動力を与えてアンダーステアを打ち消すように働くシステムも用意されている。これは左右の駆動力配分を変えることでハンドリング性能をアップさせようというもので、X6のパフォーマンスコントロールと同じ効果を狙ったものだ。
X1のボディサイズは日本の機械式駐車場の規格(幅1800mm、高さ 1550mm、長さ5000mm以内)から決められた。各国から来る要望を本社でフィルタリングしていったときに寸法に関しては日本が一番厳しかったのでそれに合わせた。で、幅1798mm、高さ1545mm、長さ4454mmになったのだ。
ホイールベースは2760mmで3シリーズ(E90)と同一である。X1という名前だがシャシーは3シリーズをベースにしている。
今回試乗したのはX1の中で最も高性能なxDrive28iである。3リッター直列6気筒エンジンに6速ATが標準の4WDモデルである。この6気筒はバルブトロニック付きで、マップ制御のオイルポンプを持つなど、エフィシェントを目指す最新エンジン。最大トルクは310Nm/2600〜3000rpmだが、2300〜5000rpm付近で300Nm以上を発揮できる全回転域で太いトルクのエンジンなのだ。
ドライブトレインはイニシャルの40対60から走行条件によって前後駆動力配分を変えていく。これでコーナリング時のアンダーステア、オーバーステアにも対処してくれる。xDriveとネットワーク化されたDSCのコントロールユニットがコーナー内側のリヤホイールにブレーキを作動させ、コーナー外側のタイヤに駆動力を与えてアンダーステアを打ち消すように働くシステムも用意されている。これは左右の駆動力配分を変えることでハンドリング性能をアップさせようというもので、X6のパフォーマンスコントロールと同じ効果を狙ったものだ。
X3の弟分ともいえる存在の新型X1。SUVらしい存在感のあるフォルムながら、多くの立体駐車場にも入るサイズとされた。
キドニーグリルやシャープなヘッドライトなど、いかにもBMWらしいテイスト。バンパーのデザインは力強さを感じる。
試乗車のxDrive28iは、17インチのタイヤ&アルミホイールを装着。しなやかでしっかり感のある走りを楽しめる。

しっかり感としなやかさを両立した素直なハンドリングが高評価

X1は腰を横にスライドさせるように座れるから乗降が楽だ。ドライビングポジションを取ったときのアイポイントは3シリーズより高くX3より低いといった感じ。運転席のシートバックはフィット感が良く、高いバックレストは快適だし安心感もある。後席は自然に身体にフィットするシートで気持ちがいい。レッグスペースは広いとはいえないが、確保してある。
エンジン・スタートストップボタンはダッシュボードの形状に合わせて内側を向くように斜めに取り付けてあるため、慣れないとやや押しづらかった。
サスペンションはしっかり感があるのにしなやかに動いてくれる見本だ。ロールやピッチングのようなボディの動きは少ないからハンドリングに集中できる。市街地、郊外、アウトバーン、それにカーブ道も走ってみたが、狙ったラインをかなり正確に走ることができた。これはベテランドライバーにはドライビングの愉しみができ、ビギナードライバーは安心して運転できると評価。
エンジンは7000rpm からレッドゾーンが始まるが、そこまで回さなくても充分に力強い加速をしてくれる。アクセルペダルの踏み始めからトルクが出てくれるのがわかるし、さらに踏み込めばそれに比例するようにトルクが太くなっていくからコントロールしやすい。
28iに標準のハンドルの裏に付いたパドルシフトを使って走ることも楽しい。左右とも前に押せばシフトダウン、左右とも手前に引けばシフトアップのタイプだ。
他のXモデルと同様、4WDの悪いステアリングフィールは感じないところが美点だ。アクセルペダルを踏んで加速したときのトルクステアもないし、ハンドルを切ってからの復元トルクもごく自然だから安心だ。
日本では28iが合うと思うが、4気筒ターボディーゼルの23dも日本市場で乗ってみたい。X1はディーゼルのメリットを活かせると思うからだ。
エンジン・スタートストップボタンはダッシュボードの形状に合わせて内側を向くように斜めに取り付けてあるため、慣れないとやや押しづらかった。
サスペンションはしっかり感があるのにしなやかに動いてくれる見本だ。ロールやピッチングのようなボディの動きは少ないからハンドリングに集中できる。市街地、郊外、アウトバーン、それにカーブ道も走ってみたが、狙ったラインをかなり正確に走ることができた。これはベテランドライバーにはドライビングの愉しみができ、ビギナードライバーは安心して運転できると評価。
エンジンは7000rpm からレッドゾーンが始まるが、そこまで回さなくても充分に力強い加速をしてくれる。アクセルペダルの踏み始めからトルクが出てくれるのがわかるし、さらに踏み込めばそれに比例するようにトルクが太くなっていくからコントロールしやすい。
28iに標準のハンドルの裏に付いたパドルシフトを使って走ることも楽しい。左右とも前に押せばシフトダウン、左右とも手前に引けばシフトアップのタイプだ。
他のXモデルと同様、4WDの悪いステアリングフィールは感じないところが美点だ。アクセルペダルを踏んで加速したときのトルクステアもないし、ハンドルを切ってからの復元トルクもごく自然だから安心だ。
日本では28iが合うと思うが、4気筒ターボディーゼルの23dも日本市場で乗ってみたい。X1はディーゼルのメリットを活かせると思うからだ。
スポーティな雰囲気のインテリアは、いかにもBMWらしいもの。各部の質感の高さも申し分のないレベルだ。
フロントシートはサイドのサポートがしっかりしたスポーツタイプ。クッションは適度な硬さで、疲労感は少ない。
BMWのSAVでは最もコンパクトだが、室内空間は十分な余裕が確保されている。大柄な男性でも居住性に不満はないはず。
xDrive28iに搭載される3リッター直6エンジン。全回転域で太いトルクを生み出してくれる扱いやすい特性だ
ラゲッジは開口部も広く、大きな荷物も積み込みやすい。小さな荷物の収納に便利な窪みなどもあり便利だ。
後席は3分割になっており、乗車人数や荷物の量にあわせたアレンジも容易。フロアもフラットで使いやすい形状。

written by こもだ きよし
代表グレード | BMW X1 |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4454×1798×1545mm |
レポート | こもだきよし |
写真 | BMWジャパン |
(レポート:こもだ きよし)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- BMW XM新車情報・購入ガイド SUVなのにサーキット走行? 未知なるドライビングプレジャーを体感せよ!【BMW】
- BMW Z4新車情報・購入ガイド 好調の証!? より精悍さが増した微小改良【BMW】
- BMW i4動画・評価 近未来のスタンダードBEV【BLOG】
- 決定! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー! 「日産サクラ/三菱eKクロスEV」軽自動車、初受賞!!【イベント情報】
- BMW X7新車情報・購入ガイド 顔面、ド迫力!【BMW】
- BMW i4 eDrive40試乗記・評価 重いのに軽い! 抜群のフットワーク【BMW】
- BMW iX xDrive50試乗記・評価 450㎞無充電ドライブ! 実電費をチェック【BMW】
- BMW 3シリーズ&ツーリング新車情報・購入ガイド アレが無くなった! カーブド・ディスプレイ装備で近未来感大幅アップ!【BMW】
- 予算200万円!中古SUVおすすめ5選【ビジネス・経済】
- BMW iX3試乗記・評価 実電費、カタログ値以上!【BMW】
【オススメ記事】
- 新型トヨタ プリウス(60系)PHEV試乗記・評価 スポーツカーになった超絶低燃費エコカー!? あとは価格次第?【トヨタ】
- BMW XM新車情報・購入ガイド SUVなのにサーキット走行? 未知なるドライビングプレジャーを体感せよ!【BMW】
- 人気がないってホント? ステーションワゴンを買ってはいけない人、買って満足な人とは? お勧め中古車5選【生活・文化】
- マツダ2 新車情報・購入ガイド 大幅イメチェンに成功した新グレード「BD」ってナニ?【マツダ】
- BYD ATTO 3試乗記・評価 日本勢、危うし!【その他】
- マツダMX-30 e-SKYACTIV R-EV新車情報・購入ガイド ロータリー復活! 型式は8C!!【マツダ】
- セダンとSUVの違いは? 購入後、後悔しないために特徴を解説【生活・文化】
- 東京オートサロン2023 キャンギャル詰め合わせ!【イベント・モーターショー】
- フォルクスワーゲン ポロ 対 ルノー ルーテシア徹底比較評価【対決】
- トヨタ プリウス新車情報・後悔しない購入ガイド 燃費より走行性能!?【トヨタ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!