戦後復興期の国民車構想に応えた、大衆のための乗用車「三菱 500」
三菱自動車工業は、「三菱 500」の誕生50周年記念イベント『三菱500 50th Anniversary』が都内・三菱本社ショールームで行われ、三菱500オーナーズクラブのメンバーや三菱自動車 益子 修 社長などが祝った。
三菱 500は、同社の前身である新三菱工業が1960(昭和35)年に発売を開始した初の量販小型乗用車。当時の通産省が自動車産業育成の目的で打ち出した「国民車構想※」に基づき造られたモデルで、戦前に零式艦上戦闘機(通称"ゼロ戦")を始めとする数々の航空機を設計したエンジニアたちの手により構想されたものだ。同じく飛行機メーカーから発展した富士重工業の軽自動車「
スバル 360」(昭和33年~)に続く国民のための本格的な大衆車第2弾として、当時の新聞各紙にも大々的に取り上げられるなど、華々しくデビューを果たした。大人4人が満足に乗れるサイズということで、あえて当時の軽自動車規格より大きなボディサイズや500ccのエンジンを搭載するなどし、さらに機能重視の先進的な内外装が与えられた。価格も39万円(全国統一)と、大ヒットしたスバル 360よりも安いものだった。
しかしそのプロセスは決して順風とはいかなかったようだ。1959年10月の東京モーターショーでの披露を目前にした9月、生産工場のある名古屋製作所大江工場(愛知県)を、当時中部地方を中心に甚大な被害を及ぼした伊勢湾台風が襲い、三菱 500の試作車や生産設備などが冠水(ショーまでに突貫作業で展示車は造り直したという)。さらに発売後も、税制上有利な軽自動車規格に収まらないことや販売網の弱さ、当時のユーザーの嗜好にはマッチしない、先を行き過ぎた先進的な(理想主義的な)スタイリングなどからヒットには至らず、月販1000台規模の生産計画に対しても3年間で約13,000台の販売に留まった。
:1.最高速度100km/h以上、2.定員4名(または2名+100kg以上の積荷)、3.60km/h定値燃費 30km/L以上、4.10万キロ以上の耐久性、5.販売価格25万円以下、6.排気量350~500cc・重量400kg以下
(国民車構想[国民車育成要綱案]が示された1955年当時の技術力では相当に困難な要件であった)
三菱OBの開発・宣伝担当者などが当時の想いを語る

三菱500オーナーズクラブは1987年12月に発足。国内でわずか21台が現存すると言われる三菱 500のうち、10台がメンバーの有する車両だという。会長の片山 章一氏は、中学生の頃に町で見かけ衝撃を受け、その10年後、実際に三菱 500を手に入れ「程よい大きさ、シンプルな造り、一体感ある走りに感銘を受けた」と話す。
三菱自動車の益子 修 社長は今回の50周年をきっかけに、改めて三菱500について勉強したという。敗戦後航空機の生産を止めてクルマ造りへ取り組んだ先輩たちの想いに触れ「強い意気込みや情熱を知る良い機会を得たことに感謝するとともに、その想いに恥じないクルマ造りをしていきたい」と語った。
[Photo:CORISM編集部]
車名 | 三菱 500 スーパーデラックス[RR](1961年8月~1963年4月) |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 3140×1390×1380mm |
車両重量[kg] | 490kg |
総排気量[cc] | 594cc |
エンジン | NE35A型4サイクル 強制空冷 直列2気筒 OHVエンジン |
最高出力 | 25ps/4800rpm |
最大トルク | 4.2kg-m/3400rpm |
定員[人] | 5人 |
【関連記事】
- 価格戦略が三菱復活のシナリオ 三菱RVR【自動車マーケット一刀両断】[2010.03.25/CORISM]
- 【三菱 コルト 新車試乗記】デビュー8年目でも光り続ける基本設計の確かさ[2010.07.22/CORISM]
- 【三菱 新型 RVR 試乗記】ちょっと懐かしいブランド名"RVR"が帰ってきた[2010.03.14/CORISM]
- 【三菱 ギャラン フォルティス スポーツバック試乗記】クーペのようなルックスを持つハッチバック[2009.01.03/CORISM]
- "カッコいい父チャン"を目指すなら、迷わず『デリカD:5』に乗れ! ~デリカD:5「私情」試乗記~[2007.08.06/CORISM]
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- フィアット500新車情報・購入ガイド 200台限定のお買い得車、 幸せを呼ぶてんとう虫「コッチネッラ」! [CORISM]【フィアット】
- フィアット500新車情報・購入ガイド ナビなどが装備し価格アップは約5万円! お買い得限定車「ナビゲーションパッケージ」は買いか否か? [CORISM]【フィアット】
- フィアット500新車情報・購入ガイド 小さなラグジュアリーコンパクト、限定車「マーレブル」登場! [CORISM]【フィアット】
- フィアット500新車情報・購入ガイド フィアットからの愛? 実質18万円の値引きといえる限定車スーパーポップ アモーレ登場! [CORISM]【フィアット】
- アバルト 595コンペティツィオーネ新車情報・購入ガイド サソリの猛毒に注意!? 過激さを増し180pへ! [CORISM]【フィアット】
- フィアット500新車情報・購入ガイド 500じゃなきゃできない? デビューから8年で初のマイナーチェンジ! [CORISM]【フィアット】
- アバルト 695 ビポスト(ABARTH 695 Biposto)新車情報・購入ガイド 小っちゃな化け物? 一般道を走れるレーシングマシン誕生! [CORISM]【フィアット】
- バンコク国際モーターショー 【タイの三菱車を試乗評価!】 [CORISM]【イベント・モーターショー】
- 東京オートサロン2015 with NAPACレポート(その3) 年始恒例!クルマのお祭りに国内メーカーが揃い踏み!! [CORISM]【イベント・モーターショー】
- 三菱ランサーエボリューションX新車情報・購入ガイド 6速ツインクラッチSSTは2014年度で販売終了! 購入者にはシリアルナンバー入り記念スカッフプレートプレゼント! [CORISM]【生活・文化】
【オススメ記事】
- 2020年、年間新車販売台数ランキング 絶対王者N-BOX、首位の座を死守【ビジネス・経済】
- 2020年12月、新車販売台数ランキング 2台に1台はトヨタ車が売れている? トヨタ1強時代さらに加速【ビジネス・経済】
- ホンダN-BOX新車情報・購入ガイド 軽微なマイナーチェンジ。ナンバー1の座に暗雲か?【ホンダ】
- マツダMX-30試乗記・評価 まったり走ると気持ちいい癒し系SUV【マツダ】
- メルセデス・ベンツEクラス E200スポーツ試乗記・評価 頭の固い人には理解不能か? 古い価値観を打ち破る1.5Lエンジンを搭載!【メルセデスベンツ】
- トヨタ ミライ新車情報・購入ガイド ミライは、未来への投資?【トヨタ】
- BMW440i xDrive クーペ試乗記・評価 硬さの中に感じるのは、抜群の安定感【BMW】
- 日産ノートe-POWER新車情報・購入ガイド 「脱ゴーン体制」のシンボルとなるコンパクトカー!【日産】
- ホンダN-ONE新車情報・購入ガイド 外板パネルは流用なのに、想像を超えた価格アップ!【ホンダ】
- 50歳・60歳代必見! 初代Z10型ソアラに乗って、青春時代へトリップできる「Let’s try 3!」キャンペーン始動!!【イベント】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!