2025 バンコク国際モーターショーレポート<いすゞ編>の目次
タイで長い歴史をもついすゞ
いすゞは、日本の自動車メーカーの中でも早くからタイ市場に取り組んできた。1980年代以前のタイでは、乗用車はごく一部の金持ちだけのものでしかなく、それ以外は商売にも使うピックアップトラックを使い、ときにはその荷台に人を乗せて移動するというのが当たり前だった時代だった。
トラックを主力とするいすゞは、1950年代から三菱商事と組んでタイ市場に取り組み、タイ全土の津々浦々にまでディーラー網を整備した。その強さを生かして、タイ市場で地歩を固めてきたのだ。1990年代には、トラックだけならいすゞが首位、乗用車だけならホンダが首位、全車種を合わせればトヨタが断然の首位という時期もあった。
いすゞは、タイ市場で乗用車の販売比率が高まるのに合わせ、2013年にトラックだけでは需要に応えられないとして、ピックアップトラックのD-MAXをベースにしたSUVモデルのMU-Xを投入。これも、一定程度の販売を確保してきた。
MU-Xは、2020年に2代目モデルに進化し、2024年6月には大幅な改良を受けている。今回のバンコク国際モーターショーに出展されたのは、その改良モデルだ。価格は162.4万バーツとされていたので715万円ほどになる。MU-Xについてはルーフにテントを搭載したキャンパー仕様車も展示されていた。
いすゞのブースでもうひとつ注目されたのは、ドラゴンマックスと呼ぶコンセプトモデル。日本でも販売されていたファスターの3代目タイ仕様モデルにインスパイアされたクルマで、いかにも懐かしいレトロ感覚が表現されていた。もちろん市販の予定などはないが、いすゞがピックアップトラックで長い歴史を持つことを示すモデルでもある。
<レポート>松下宏
【関連記事】
- 2024 バンコク国際モーターショーレポート いすゞ編【BLOG】
- バンコク国際モーターショーレポート スズキ、いすゞ編【スズキ】
- 2021年、年間新車販売台数ランキング ヤリス、三位一体でN-BOXを撃破!?【ビジネス・経済】
- 2021年12月、新車販売台数ランキング ヤリス系、再び首位奪還!【ビジネス・経済】
- 2021年11月、新車販売台数ランキング N-BOX、再びナンバー1へ!【ビジネス・経済】
- 2021年8月、新車販売台数ランキング 軽自動車、ピンチ!【ビジネス・経済】
- 2021年7月、新車販売台数ランキング トヨタ独占的な強さを誇る登録車シェア約53%【ビジネス・経済】
- 2021年6月、新車販売台数ランキング 日産の軽、大幅激減!【ビジネス・経済】
- 2021年5月、新車販売台数ランキング 半導体不足、深刻さが加速。フィットまさかの前年比は28.1%【ビジネス・経済】
- 2021年4月、新車販売台数ランキング 半導体不足の影響で明暗ハッキリ【ビジネス・経済】
【オススメ記事】
- スズキ eビターラ(e VITARA) プロトタイプ試乗記・評価 価格追加! 初BEVは、スズキらしくないスズキ車! 見事な完成度に驚愕!!【スズキ】
- ホンダN-ONE e: 新車情報・購入ガイド 航続距離295㎞! 行動範囲が大幅に広がる軽BEV誕生【ホンダ】
- スバル BRZ新車情報・購入ガイド イエローにこだわった300台の限定車【スバル】
- トヨタ アクア新車情報・購入ガイド ハンマーヘッドデザイン+装備充実のマイナーチェンジ【トヨタ】
- ホンダ プレリュード試乗記・評価 爽快! 新世代クーペ誕生!!【ホンダ】
- 日産エクストレイル新車情報・購入ガイド マイナーチェンジで、アウトドアテイストをプラスできる「SOTOASOBI パッケージ」を新設定【日産】
- 日産ルークス 試乗記・評価 脱オラオラ系デザイン! 走りもスタイルも上質さで勝負!!【日産】
- ホンダ プレリュード新車情報・購入ガイド 6代目プレリュード、2025年9月発売開始! 歴代プレリュードをふり返る【ホンダ】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ スイフト新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!