セダン版のインプレッサ アネシス登場でラインアップが充実!
スバルのインプレッサは、2007年6月にデビューした現行モデルではボディタイプを5ドアハッチバックだけに絞っていた。海外向けには4ドアセダンの設定もあったが、国内向けは5ドアだけのバリエーションとされた。
ところが、インプレッサのユーザーの中にはセダンにこだわるユーザーが根強くいて、国内向けにもセダンを求める声が強かった。そうした声に対応して2008年10月に追加されたのが独立したトランクを持つインプレッサ アネシスだ。
セダンボディに限らず、5速MT車にこだわる年配のユーザーは確実にいて、さらにAWDを含めて求めるユーザーが存在した。AWDのセダンでなおかつマニュアル車となると、インプレッサのほかにはカローラに設定されている程度で、ユーザーの選択肢がごく限られた状態になっているのが実情。これらの条件の揃ったインプレッサを求めるユーザーの声があったという。
インプレッサ アネシスのフロントセクションは全く5ドア車と同じ。リヤのトランク部分を見ないとアネシスなのだかどうかが分からないくらいである。
搭載エンジンは水平対向4気筒の1.5リッターと2リッターの2機種があり、その両方に2グレードがずつが設定されてそれぞれにFFとAWDの両方が設定されている。電子制御4速ATが基本だが、1.5リッター車では5速MTの選択も可能だ。
ところが、インプレッサのユーザーの中にはセダンにこだわるユーザーが根強くいて、国内向けにもセダンを求める声が強かった。そうした声に対応して2008年10月に追加されたのが独立したトランクを持つインプレッサ アネシスだ。
セダンボディに限らず、5速MT車にこだわる年配のユーザーは確実にいて、さらにAWDを含めて求めるユーザーが存在した。AWDのセダンでなおかつマニュアル車となると、インプレッサのほかにはカローラに設定されている程度で、ユーザーの選択肢がごく限られた状態になっているのが実情。これらの条件の揃ったインプレッサを求めるユーザーの声があったという。
インプレッサ アネシスのフロントセクションは全く5ドア車と同じ。リヤのトランク部分を見ないとアネシスなのだかどうかが分からないくらいである。
搭載エンジンは水平対向4気筒の1.5リッターと2リッターの2機種があり、その両方に2グレードがずつが設定されてそれぞれにFFとAWDの両方が設定されている。電子制御4速ATが基本だが、1.5リッター車では5速MTの選択も可能だ。
セダンにこだわるユーザーの要望に応えて、登場したインプレッサ アネシス。細かい部分の質感などがハッチバックモデルとは異なる。
独立したトランクを持つセダンのフォルムは個性的で新鮮なイメージだ。上級モデルの2.0i-Sにはトランクスポイラーが装着される。
光輝タイプのヘッドライトやセダン専用のフロントグリルが与えられている。メッキパーツも多用し、上質な雰囲気をプラスしているのだ。
キラキラと光るレンズカットが印象的なリヤコンビランプは、視認性が高いのはもちろん、上質さを感じさせるデザインといえるだろう。
最上級モデルの2.0i-Sは17インチタイヤ&ホイールを標準装備。スポーティなハンドリングはもちろん、快適性も確保されている。
1.5リッターモデルと2.0iは、15インチのタイヤとなる。足まわりのセッティングのおかげもあるが、静かで快適な乗り心地を味わえる。
インプレッサ アネシスに搭載されるエンジンは2種類。写真の2リッターもレギュラー仕様となり、経済性に優れているのも見逃せないところ。
1.5リッターでも満足できる走りが楽しめる。決してパワフルではないが、中低速域のトルクも十分で、街中でも扱いやすい特性といえる。
1.5リッターは5速MTも選べるが、ATは全車4速となる。これでも十分だが、燃費などを考えれば5速ATやCVTなどの搭載を望みたい。
力強さと快適性を両立させた走りに注目!
試乗したのは2リッターエンジンを搭載した2.0iのFFの4速AT車。SOHC仕様のエンジンが搭載され、140ps(103kW)/19.0kg- m(186N・m)のパワー&トルクを発生する。このクラスとしては平均的な実力だが、実際に走らせた印象は数値以上の実力を感じるほど。特に低速域でのトルク感に優れていて、発進時には唐突感を感じるくらいの元気の良さがあった。
ATが4速なのは今どきのクルマとしてはいかにも物足りない印象だが、トルク感に優れたエンジンなので4速でもまあ何とかという感じもある。ただ、ATなら5速か6速、そうでなければCVTというのが今どきのクルマにふわさしい仕様である。
足回りはかなり柔らかめにチューニングされていて乗り心地の良さを感じさせる。当然ながらコーナーではそれなりにロールも出るのだが、懐の深さというかサスペンションがちゃんと仕事をしている感じがあって、安定感は損なわれないと評価していい。
アネシスの専用部分となるトランクは、AWDもラインナップされることからトランク内の奥の部分が盛り上がっていて、フラットな状態ではない。これは逆に小さな荷物が奥までいってしまって取り出しにくくなるようなことが避けられるというメリットもあるが、できればフラットにしたいところだ。
また私の座高だとバックするときにトランクリッドが見えにくく、後退しにくい感じもあった。上級グレードの2.0i-Sならリヤスポイラーが標準になるのだが……。
安全装備は後席の中央にも3点式シートベルトが標準装備されて一歩前進。ちなみにアネシスの登場に合わせて5ドアのインプレッサも全席に3点式シートベルトが標準装備された。最初から装着しておけば良かったのに……。
ただ、横滑り防止装置のVDCはオプション設定すらなく、SRSサイド&カーテンエアバッグは1.5リッターと2リッターのそれぞれの上級グレードにオプション設定されるだけ。まだ努力の余地が残されている。
ATが4速なのは今どきのクルマとしてはいかにも物足りない印象だが、トルク感に優れたエンジンなので4速でもまあ何とかという感じもある。ただ、ATなら5速か6速、そうでなければCVTというのが今どきのクルマにふわさしい仕様である。
足回りはかなり柔らかめにチューニングされていて乗り心地の良さを感じさせる。当然ながらコーナーではそれなりにロールも出るのだが、懐の深さというかサスペンションがちゃんと仕事をしている感じがあって、安定感は損なわれないと評価していい。
アネシスの専用部分となるトランクは、AWDもラインナップされることからトランク内の奥の部分が盛り上がっていて、フラットな状態ではない。これは逆に小さな荷物が奥までいってしまって取り出しにくくなるようなことが避けられるというメリットもあるが、できればフラットにしたいところだ。
また私の座高だとバックするときにトランクリッドが見えにくく、後退しにくい感じもあった。上級グレードの2.0i-Sならリヤスポイラーが標準になるのだが……。
安全装備は後席の中央にも3点式シートベルトが標準装備されて一歩前進。ちなみにアネシスの登場に合わせて5ドアのインプレッサも全席に3点式シートベルトが標準装備された。最初から装着しておけば良かったのに……。
ただ、横滑り防止装置のVDCはオプション設定すらなく、SRSサイド&カーテンエアバッグは1.5リッターと2リッターのそれぞれの上級グレードにオプション設定されるだけ。まだ努力の余地が残されている。
インパネのデザインはハッチバックモデルと共通のもの。広々感を感じさせる形状で、質感の高さも十分満足できるレベルを確保している。
中央がトリコット、サイドにはレザー調合皮を組み合わせたシートは、スポーティさと上質さを感じさせるもの。サポート性も十分だ。
リヤシートはスペースも余裕があり、快適な移動空間といえる。人数分の3点式シートベルトとヘッドレストを標準で備え、安全面も抜かりはない。
2.0i-Sはパールスウェード表皮と本革を組み合わせた高級感漂うシートを装着。フロアマットにあわせたアイボリーのステッチも印象的だ。
メーターは大きく見やすいもの。2.0i-Sはメモリの表示が赤い専用タイプとなり、スポーティな雰囲気をプラスすることに成功している。
ラゲッジスペースは十分確保されている。フロアもフラットで左右分割のトランクスルーも備えているので、使い勝手は非常に高い。
アネシスの登場と同時に、ハッチバックモデルの年次改良も行なわれた。デザインに大きな変更はないが、中身は大きく進化している。
アネシスとは異なるデザインのシートが装着される。従来モデルと比べて質感もアップしたのも見逃せない改良点だといえるだろう。
ハッチバックモデルも3人分のヘッドレストと3点式シートベルトが標準装備になった。こういうものは最初から装備しておいて欲しいものだ。
代表グレード | スバル インプレッサ アネシス 2.0i(AWD) |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4580×1740×1475mm |
車両重量[kg] | 1340kg |
総排気量[cc] | 1994cc |
最高出力[ps(kw)/rpm] | 140ps(103kw)/5600rpm |
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 19.0kg-m(186N・m)/4400rpm |
ミッション | 4速AT |
10・15モード燃費[km/l] | 14.0km/l |
定員[人] | 5人 |
税込価格[万円] | 196.35万円 |
発売日 | 2008/10/8 |
レポート | 松下宏 |
写真 | 佐藤靖彦 |
(レポート:松下 宏)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- 日産オーラ ニスモ(AURA NISMO) tuned e-POWER 4WD試乗記・評価 絶賛! まるで後輪駆動のような楽しい走行性能【日産】
- 【動画】60系トヨタ プリウス 試乗レビュー! 超低燃費性能と、気持ち良い走りを高次元で融合!【トヨタ】
- 【動画】60系トヨタ プリウス内外装レビュー こだわりポイントを詳細レポート【トヨタ】
- トヨタ カローラシリーズ新車情報・購入ガイド スポーティな特別仕様車「ACTIVE SPORT」新投入!【トヨタ】
- スバル インプレッサ新旧比較 失敗・後悔しないクルマ選び【対決】
- スバル インプレッサ vs トヨタ カローラスポーツ徹底比較評価 失敗・後悔しないクルマ選び 【対決】
- トヨタ プリウス新旧比較 失敗・後悔しないクルマ選び【対決】
- アウディA3新車情報・購入ガイド これぞプレミアムブランド! リサイクル素材を積極採用した限定車【アウディ】
- 新車トヨタ ヤリス VS 中古車トヨタ カローラスポーツ徹底比較 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- スバル インプレッサ試乗記・評価 五臓六腑に染みわたる「人、中心」のスバル哲学【スバル】
【オススメ記事】
- スズキ ソリオ/ソリオ バンディット新車情報・購入ガイド 予防安全装備が進化! 中身が濃い仕様変更【スズキ】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART4 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART3 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART1 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- コンパニオン&キャンギャル画像集 PART2 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- 日産ノートオーラ 「AUTECH SPORTS SPEC」新車情報・購入ガイド 「プレミアムスポーティ」なカスタマイズ車を新投入!【日産】
- マツダ ロードスター新車情報・購入ガイド 今も愛され続けるオープンスポーツカー「35周年記念車」の予約開始!【マツダ】
- スバル レヴォーグ/レイバック新車情報・購入ガイド 内外装の小変更と特別仕様車を新投入!【スバル】
- スバル WRX S4 新車情報・購入ガイド 一部改良と特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を投入【スバル】
- トヨタ アルファード/ヴェルファイアPHEV(40系)新車情報・購入ガイド ミニバンと相性抜群のプラグインハイブリッドシステムを搭載!【トヨタ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!