ニッチなマーケットを独占していたマツダCX-8
マツダは、6~7人乗りのSUVであるCX-8を一部改良。同時に特別仕様車「Exclusive Mode(エクスクルーシブ・モード)」を設定し発売を開始した。
マツダCX-8は、2017年12月にデビュー。北米用の大型SUVであるCX-9をベースに、ボディサイズをやや縮小して最適化している。北米中心のモデルがベースということもあり、北米用に使われていた直4 2.5Lガソリンターボエンジンも新設定された。
マツダは、すでにミニバンマーケットからの撤退を表明している。6/7人乗りのCX-8は、プレマシーやMPVなどの多人数乗車モデルに乗っている顧客の受け皿としての役割も担っていた。
また、全長4.9mという大型の国産SUVは、当時CX-8しかない状態。都会的でラグジュアリー感あふれるCX-8は、ユニークな存在となり売れた。2018年度の登録車販売台数ランキングでは、30位となり31,052台を販売。ひとクラス下のスバル フォレスター並みに売れた。
しかし、ニッチなマーケットということもあり、2019年度上期は早くも苦戦。登録車新車販売台数ランキングでは、37位まで落ち、販売台数は9,331台となっている。
デビューから約2年が経過し、新鮮味がやや失われたこともあり、今回の一部改良と特別仕様車の設定となったのだろう。
すべてのパワーユニットでAWDとFFが選択可能に
マツダCX-8の一部改良では、まず3列シート車としの価値を向上させた。利便性を高めるために、L Packageの2列目ベンチシートにワンタッチウォークインスイッチを追加。そして、2列目シートに座る同乗者の快適性を向上させるために、25S PROACTIVE、XD PROACTIVE、XD PROACTIVE S Packageのセカンドシート シートヒーター(左右席)を採用している。さらに、グレードにより異なるが、2列目や3列目シートに充電用USB端子を採用している。
そして、パワーユニットは選択肢の幅が広がった。2.5Lエンジンには、AWDを新設定。2.5LターボにはFF(前輪駆動)モデルを追加した。これで、すべてのエンジンモデルにおいてFFとAWDが選択が可能になった。
また、マツダらしく快適性・静粛性も向上させている。まず、センターディスプレイのサイズを7インチから8インチへ大型化し、視認性を向上。静粛性面では、ルーフ部に塗布型制振材を採用。これにより、雨粒がルーフを叩く騒音を低減している。また、サブトランクボックスの奥行きを拡大して、容量を拡大し使い勝手をアップさせた。
新開発オフロード・トラクション・アシストを装備し、走破性を大幅に向上!
そして、CX-8は都会派ラグジュアリーSUVだが、悪路での走破性能を向上させた。新開発されたオフロード・トラクション・アシストを装備。スイッチをオンにするとトラクションコントロールシステムとAWDの協調制御により、片輪が浮くような悪路からの脱出が容易になっている。
こうした悪路での走破性向上の要望は、主に北米地域ということだ。従来、マツダAWD技術であるi-ACTIV AWDは、オフロード・トラクション・アシストのような制御がなかった。それでも、日本では十分な悪路走破性能をもちならがらも、スノーやグラベルなど、AWDの走行モード切替スイッチもないことから、一部の顧客からは簡易式タイプ「生活AWD」的に見られていた。今回、オフロード・トラクション・アシストのスイッチが付いたことで、走破性の高いAWDという分かりやすさがプラスされたことになる。AWDへのイメージアップにもつながるだろう。
さらに快適な室内空間に仕上げた特別仕様車「Exclusive Mode」
そして、CX-8特別仕様車「Exclusive Mode」は、最級グレードに位置するモデルとなった。専用装備として、2列目シートの電動スライド&リクライニング機構、シートと体の間の空気を吸い出して、蒸れや熱のこもりを解消する2列目シートのベンチレーション機能、スイッチ操作で2列目シートバックが倒れ、シートが前方にスライドする電動ウォークイン機能が装備された。より利便性と快適性をアップした仕様になっている。まさに、ラグジュアリーSUVといった仕様となっている。
若干の価格アップで抑えた一部改良
マツダCX-8は、一部改良により価格が若干上している。人気グレードであるXD PROACTIVE AWDが4,064,500円となっている。
グレードにより、価格アップは異なるが、このグレードで改良前のモデルと比べると約6万円強のアップとなった。改良内容を考えると、十分に納得できる範囲の価格アップといえるだろう。
マツダCX-8価格
・25S 2WD 6EC-AT 2,948,000円/4WD 6EC-AT 3,184,500円
・25S PROACTIVE 2WD 6EC-AT 3,406,700円/4WD 6EC-AT 3,643,200円
・25S L Package 2WD 6EC-AT 3,968,800円/4WD 6EC-AT 4,205,300円
・25T L Package 2WD 6EC-AT 4,352,700円/4WD 6EC-AT 4,589,200円
・25T Exclusive Mode 2WD 6EC-AT 4,572,700円/4WD 6EC-AT 4,809,200円
・XD PROACTIVE 2WD 6EC-AT 3,828,000円/4WD 6EC-AT 4,064,500円
・XD PROACTIVE S Package 2WD 6EC-AT 3,999,600円/4WD 6EC-AT 4,236,100円
・XD L Package 2WD 6EC-AT 4,434,100円/4WD 6EC-AT 4,670,600円
・XD Exclusive Mode(特別仕様車) 2WD 6EC-AT 4,654,100円/4WD 6EC-AT 4,890,600円
【関連記事】
- トヨタ クラウンクロスオーバーvsトヨタ ハリアーハイブリッド徹底比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- 日産エクストレイルvsスバル フォレスター徹底比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- ロングドライブでの運転が楽しく疲れにくい、お勧め中古SUV5選! 後悔・失敗しないための中古車選び【生活・文化】
- トヨタ ハリアーvsマツダCX-60 XD-ハイブリッド比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- 日産エクストレイル新旧比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- スズキ スペーシアギアvs中古車クロスビー 同価格帯比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- セダンとSUVの違いは? 購入後、後悔しないために特徴を解説【生活・文化】
- スバル フォレスター(SK系)を比較解説。お勧めグレード、値引きなどもレポート【イベント・モーターショー】
- SUVを買ってはいけない場合とは? 後悔しないための失敗例3選とお勧めモデルを解説【生活・文化】
- 日産アリアB6 VSトヨタbZ4X 徹底比較評価【対決】
【オススメ記事】
- マツダCX-5新車情報・購入ガイド グレード整理と価格改定、特別仕様車「レトロスポーツエディション」を設定。フルモデルチェンジは、まだまだ先か?【マツダ】
- 40系トヨタ アルファード、ヴェルファイア試乗記・評価 燃費や乗り心地、静粛性など、全方位、スキ無し!?【トヨタ】
- トヨタ センチュリー新車情報・購入ガイド SUV風ショーファーカー! 新時代の扉が開いた!【トヨタ】
- マツダMX-30 Rotary-EV新車情報・購入ガイド 買って後悔無し!? マツダブランドの象徴、830㏄ロータリーエンジン搭載!【マツダ】
- スバル レヴォーグ レイバック試乗記・評価 ニッチ戦略は〇? それとも✕? 燃費、価格は?【スバル】
- 日産セレナe-POWER新旧比較 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- スバル フォレスター新車情報・購入ガイド 装備向上の改良だが、値上げも感あり!【スバル】
- Acura ZDX、ZDX Type S新車情報・購入ガイド ホンダ、北米高級電気自動車マーケットの戦略車、世界初公開! 価格は1千万円越え?【ホンダ】
- トヨタ GRカローラ新車情報・購入ガイド マニアックな一部改良。550台の抽選申し込み開始!【トヨタ】
- ダイハツ タントファンクロス VS スズキ スペーシアギア 徹底比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!