「辞退続出、波乱の幕開け! 選考激戦必至!!」2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー決定!
「辞退続出、波乱の幕開け! 選考激戦必至!!」2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー決定!の目次
名誉ある今年の10台が決定!
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は、最終選考会に進む上位10台の「10ベストカー」を選出した。
2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤーのイヤーカーは、この10台の中から選出される。選考対象となるクルマは、前年の11月1日より当年の10月31日までに日本国内において発表された乗用車だ。
選出には、自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60名の選考委員に投票で決定。本年度は12月7日(金)に最終選考会が行われ、2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤーのイヤーカーが決定する。
2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベストカー一覧
選出された10ベストカーは以下の通り。ノミネート順
スバル フォレスター(11月9日辞退)
トヨタ カローラ スポーツ
トヨタ クラウン
ホンダ クラリティ PHEV
マツダ CX-8
三菱エクリプス クロス
アルファロメオ ステルヴィオ
BMW X2
ボルボ XC40
フォルクスワーゲン ポロ
スズキ、スバルが相次いで辞退を表明。その理由は?
2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考は、波乱の幕開けとなった。まず、本命の一角であったスズキ ジムニーが、早々にノミネートを辞退。新車検査データ改ざん問題を受けての決断だった。
そして、有力候補だったスバル フォレスターは、ノミネート入りし11月7日の10ベストカー決定後となる11月9日に突如、長期間に渡る「完成検査問題」を理由に、10ベストカーを辞退した。スバルは、昨年から2年連続での辞退となった。
その結果、2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤーは、スバルを除く9台で争われる結果となった。
激戦確実! どのクルマが栄冠に輝くか?
スバル フォレスターが辞退したとはいえ、今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーも激戦必至といった印象。どのクルマが抜け出すか、まったく予想ができない状況。
まず、トヨタはカローラスポーツとクラウンの2台が10ベストカー入り。カローラスポーツは、走りの質と優れた燃費性能など、総合性能が高く評価されている。また、iMTと呼ばれるマニュアルトランスミッションを用意したことも好印象のようだ。
そして、ほぼ国内専用車のクラウンは、国内での使い勝手やニーズを凝縮。まさに、日本人のためのセダンなので、当然、評価も高い。また、久しぶりに新プラットフォームが採用され、走りのパフォーマンスも大幅にアップ。歴史あるモデルだが、クラウンは日本カー・オブ・ザ・イヤーに関して、無冠という状態だ。
ホンダ クラリティPHEVは、EV走行距離が長く、限りなくEVに近いPHEVとして評価されている。今後、ホンダの電動化車両のベースとなると思われ、ホンダの未来を感じさせる1台だけに、どう評価されるのか注目だ。
マツダCX-8は、国内マツダのフラッグシップとも呼べる立ち位置にあるSUV。大柄なボディに3列シートをもつ。従来2.2Lディーゼルエンジンだけだったが、2.5Lターボも追加され、選択肢が増えている。
三菱エクリプスクロスは、久しぶりの三菱車ということで注目度が高い。基本骨格部分は、アウトランダーと共通だが、熟成が進み走りの質は非常に高い。とくに、緻密な制御で良く曲がる4WD機能であるS-AWCの評価が高い。
アルファロメオ ステルヴィオは、新生アルファロメオの世界戦略車。パワフルなエンジンと、SUVとは思えないようなシャープなハンドリング性能が注目されている。
BMW X2は、クーペとのクロスオーバーSUV。ベースとなっているのは、コンパクトSUVのX1。スタイリッシュなデザインと、切れ味抜群のスポーティな走行性能をもつ。
昨年、XC60で日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したボルボ。今年は、CセグメントのSUVである XC40でチャレンジ。XC40は、軽快で乗り心地に優れた走りが高評価されている。2年連続で日本カー・オブ・ザ・イヤーを狙う。
フォルクスワーゲン ポロは、ゴルフに次ぐ国内フォルクスワーゲンを支える基幹車種の1台。高剛性ボディと1.0Lまでダウンサイジングされた直3ターボエンジンが生み出すクラスを超えた走行性能に注目が集まっている。
日本カー・オブ・ザ・イヤー、その他の賞典は?
「日本カー・オブ・ザ・イヤー」が日本メーカー車だった場合、海外メーカー車でもっとも多く得票したクルマに「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」が与えられる。
また、3つの部門賞も設定。「イノベーション部門賞」、「エモーショナル部門賞」、「スモールモビリティ部門賞」は、27台のノミネート車から選ばれる。
2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー ノミネート車一覧
さらに、「実行委員会特別賞」も設定。こちらは、日本カー・オブ・ザ・イヤーとは別に、その年に特別なインパクトを与えた福祉車両、モビリティの発展に貢献した施策/イベント、業界に貢献した功労者などに与えられる。表彰対象の決定は、日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が行う。
2017-2018の実行委員会特別賞は、ハイブリッド車の世界累計販売が1000万台突破(トヨタ自動車株式会社)、インディアナポリス500マイルレースで日本人初の優勝(佐藤 琢磨)となった。
【関連記事】
- BMW 2シリーズ グラン クーペ(F74)新車情報・購入ガイド 才色兼備な4ドアクーペ【BMW】
- BMW M2クーペ(G87)試乗記・評価 「サーキットで乗ってみたい!」クルマ好き女子が試乗!【BMW】
- 2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー、栄えある10ベストカーが決定! 今年のナンバー1は、どのクルマに!?【イベント】
- 2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー、ノミネート車31台が決定!【イベント】
- BMW iX1試乗記・評価 高速道路での電費に優れるユニークな電気自動車【BMW】
- BMW i7試乗記・評価 2つの顔を持つ電気自動車のフラッグシップセダン【BMW】
- 速報!2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー「トヨタ プリウス」に決定!!【イベント】
- BMW X2 新車情報・購入ガイド 2代目がワールドプレミア! JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【BMW】
- BMW5シリーズ(G60)新車情報・購入ガイド BEVメイン!? 戦略的価格で勝負!【BMW】
- BMW 5シリーズ(G60)新車情報・購入ガイド 意外とコンサバだが、デカい!【BMW】
【オススメ記事】
- 【動画】日産新ブランドコミュニケーション「NISSAN START AGAIN 2025」 新TV CMに鈴木亮平さんを起用!【日産】
- 三菱デリカミニ新車情報・購入ガイド 装備充実でお買い得な特別仕様車「Limited Edition」を投入! その訳は?【三菱】
- 新型日産エルグランド(E53型)新車情報・購入ガイド 4代目は、第3世代e-POWER搭載!【日産】
- トヨタ GRヤリス新車情報・購入ガイド モータースポーツで鍛えたエアロパーツをオプション設定し、進化型デビュー!【トヨタ】
- ミニ カントリーマンSE ALL4試乗記・評価 乗ると笑顔になれる電気自動車【ミニ】
- トヨタ クラウンクロスオーバー新車情報・購入ガイド 祝! 誕生70周年 「THE 70th」特別仕様車販売開始!!【トヨタ】
- スバル フォレスター(SL系)試乗記・評価 弱点、燃費性能を完全克服! 後悔しない全方位スキなしのSUVへ!!【スバル】
- スバル インプレッサ新車情報・購入ガイド 充実装備とスポーティな内外装とした特別仕様車「ST Black Selection」【スバル】
- スバル レヴォーグ新車情報・購入ガイド スポーティさを際立たせた2タイプの特別仕様車投入!【スバル】
- スバル クロストレック新車情報・購入ガイド 鮮やかなオレンジが映える! 期間限定特別仕様車「Limited Sun Blaze Edition」デビュー【スバル】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!