2020-2021テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー「アウディ e-tron Sportback」レビュー
2020-2021テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー「アウディ e-tron Sportback」レビューの目次
2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーは「スバル レヴォーグ」に決定
その他、インポート・カー・オブ・ザ・イヤーには「プジョー208」。デザイン・カー・オブ・ザ・イヤーには、「マツダMX-30」。テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーには、「アウディ e-tron Sportback」。パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤーには、「アルピナB3」、K CAR オブ・ザ・イヤーには「日産ルークス」、「三菱eKクロススペース/eKスペース」がそれぞれ受賞した。
今回は、テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した「アウディ e-tron Sportback」をレビューする。
テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーは「アウディ e-tron Sportback」
<公式授賞理由>
高度な回生システムを備えた発電&蓄電テクノロジーを採用。EV特有のノイズを一切排除し、プレミアムモデルらしい快適性を実現した。
大型スクリーンを奢ったインテリアやデジタル式の「バーチャルエクステリアミラー」の設定もEV専用車らしい演出。前後輪の電気モーターによる強力な駆動力、実用的な405㎞の航続距離も評価を集めた。
2020-2021テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー採点表
1,300万円オーバー! 最新テクノロジー満載なのは当り前なのだが・・・
<レビュー>
アウディe-tron Sportbackがテクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー競ったライバル車は、主にホンダeとスバル レヴォーグといったモデルだった。そんな中で、わずかに頭ひとつ抜け出てe-tron Sportbackが受賞した。
e-tron Sportbackは、近未来のEV感を最新の技術を使い表現しており、確かにテクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーに相応しい仕上がりをみせている。
ただし、e-tron Sportbackの価格は1,300万円以上。これだけ高額なクルマであれば、最新テクノロジーが満載であっても、それは当然のことともいえる。逆に、こうした最新テクノロジーは、こうした高額車に装備され、徐々にコストダウンされ一般化されると考えれば価値がある。今回のテクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーは、今後の未来への評価ということになるのだろう。
【関連記事】
- 日産ルークス 試乗記・評価 脱オラオラ系デザイン! 走りもスタイルも上質さで勝負!!【日産】
- ホンダ プレリュード新車情報・購入ガイド 6代目プレリュード、2025年9月発売開始! 歴代プレリュードをふり返る【ホンダ】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ スイフト新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<NETA編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<グランドハイエースリムジン編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<パタヤの電動乗合自動車編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<JUNEYRO AUTO編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<XPENG編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<GAC(広州汽車)の電動身障者用シート編>【BLOG】
【オススメ記事】
- 日産ルークス 試乗記・評価 脱オラオラ系デザイン! 走りもスタイルも上質さで勝負!!【日産】
- ホンダ プレリュード新車情報・購入ガイド 6代目プレリュード、2025年9月発売開始! 歴代プレリュードをふり返る【ホンダ】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ スイフト新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<NETA編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<グランドハイエースリムジン編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<パタヤの電動乗合自動車編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<JUNEYRO AUTO編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<XPENG編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<GAC(広州汽車)の電動身障者用シート編>【BLOG】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!