【新型日産ノート長期評価レポートvol.3】 「大型ティッシュボックスが入るなんて、これは便利!」一般ユーザー視点で、ノートを徹底解剖! その評価と評判は? [CORISM]

新型日産ノート長期評価レポートvol.3の目次
日産ノート試乗した一般ユーザープロフィール

<プロフィール1>
西井正雄さん 47歳 自営業 家族:3人 子供:中学1年生 所有車:軽自動車、5ナンバーミニバン
■普段のクルマの使い方は?
軽自動車は、通勤の足や子供送り迎え、買い物などに使っています。いわゆるちょい乗りは、使いやすい軽自動車って感じですね。ミニバン は、近所に両親が住んでいるので、食事に行ったり、みんなで買い物や外出に行く時に使っています。両親を入れても5人なので、5人乗りのクルマでもいいのですが、やっぱりある程度余裕のあるものが良かったのでミニバンにしました。

日産ノートに試乗した第一印象は?
●試乗車:日産ノート グレード:X DIG-S
<西井さんの印象>()内は編集部解説
「コンパクトカー とはいえ、結構、立派」
コンパクトカーと言っても、結構、大きい感じがしますね。立派に見えます。(フィット などと比べれば200mmほど全長が長いです)
「思った以上に、速い!」
排気量が1.2Lと聞いていたので、もっと遅いかと思ってましたが、想像以上に速くてビックリしました。試乗したルートは、キツイ坂が多かったのですが、全然、動力性能には不満を感じませんでした。当たり前だけど、ウチの軽自動車では、ちょっとツライ急坂なんですけどね。(ノート にはスーパーチャージャーが装着されているので、1.5L車並のトルクがあります)
「長い時間停止するアイドリングストップ」
アイドリングストップ機能が付いたクルマに乗るのは、今回が初めてです。エンジンが停止したときは、スグに再始動できるのか不安でしたが、思っていた以上に普通に走り出しますね。また、長い時間停止する信号でもアイドリングストップを維持していたのにはビックリでした。これだけ、アイドリングストップしていたら、低燃費だというのも当然ですね。



<三吉さんの印象>
「 シャープでスポーティなデザイン」
ヘッドライトやグリル、ボディサイドのプレスラインなど、シャープでスポーティな印象ですね。(ボディサイドのキャラクターラインは、スカッシュラインと呼ばれています)
「スーパーチャージャーって燃費に悪いっていうイメージがあるけど?」
ECOモードをオフにして、アクセルを大きく踏み込むと、キューンというスーパーチャージャーの音が聞こえてきて、かなり元気よく走れて楽しい。でも、スーパーチャージャーって燃費が悪いっていうイメージがあるけど大丈夫? (ノートのスーパーチャージャーは、エコスーパーチャージャーとも呼ばれています。エンジンは、1.2Lでダウンサイジング化。さらに、ミラーサイクル化されています。ミラーサイクルエンジンは低速トルクが不足気味になるため、スーパーチャージャーでトルクを補っています。ただし、スーパーチャージャーは、大きなトルクが必要な時だけ動き出すので、通常時はあまり過給をしません。そのため、低燃費と1.5L並のトルクを両立できているのです)



ノートのお気に入りポイントは?

<西井さんのお気に入りポイント>
「大型ティッシュボックスがスッポリ入るインストアッパーボックス」
ボクは、花粉症なんでティッシュはクルマの中でも必需品なんです。さらに、子供がいると、なんだかんだとティッシュは使いますからね。でも、クルマの中ってティッシュボックスを置く場所が無いです。そのため、後席に置いたり助手席に置いたりなど、置き場所はマチマチです。そうなると、走っている最中にシートの下やらどこかに行ってしまって、いざ使いたい時になかなか見つからないんですよ。そんな経験って皆さん、多いんじゃないですか(笑)。だから、今のクルマは助手席のヘッドレストの後ろにティッシュボックスを固定できるカー用品を買ってきて付けてます。それだけに、グローブボックス付近にティッシュボックスを入れられるなんて、とっても便利ですね。

「荷室を分割して使えるマルチラゲッジボード」
コンパクトカーの限られた荷室を分割したりして、効率良く使えるマルチラゲッジボードはいいですね。収納方法ひとつで、こんなにも違うのにはビックリしました。
ノートのちょっと気になったポイントは?
<西井さんの気になったポイント>
「ティッシュを引っ張ると、ボックスごと出るって・・・」
また、ティッシュの話なんだけど、大型ティッシュボックスがスッポリ入るインストアッパーボックスは、とても便利なんだけど、ディッシュが少なくなってくると、ボックスが軽くなるせいもあって、ティッシュを引き出そうとすると、ボックスごと抜け出ちゃう。凸部を作るなどして、ティッシュボックスを固定して欲しいですね。
<三吉さんの気になったポイント>
「アームレストが最上級グレードにしか無いって・・・」
立派なスタイリングに広い室内なのに、運転席にアームレストが無いなんて・・・。イマイチくつろげないんですよね。今時、軽自動車にだって、アームレスト付いてますよね。ロングドライブの時などには、やっぱりあると便利です。最上級グレードのメダリストには標準装備されているみたいですけど、一番売れているX DIG-Sにも必要なんじゃないかなぁ。
日産ノート、価格&スペック、評価など
<新型日産ノート価格>
■2WD HR12DE車
・S 1,249,500円
・X 1,298,850円
■2WD HR12DDR車
・S DIG-S 1,449,000円
・X DIG-S 1,499,400円
・MEDALIST 1,674,750円
■4WD HR12DE車
・X FOUR 1,557,150円
<動画あり! さらに詳しい日産ノートの新車情報はコチラ↓↓>
■第2弾動画追加! 1.2L直噴エンジン+エコスーパーチャージャー搭載! 燃費クラスナンバー1の25.2km/Lを達成!!
<日産ノート長期レポートはコチラ↓↓>
■日産ノート 長期レポート一覧ページ
<日産ノート実燃費レポートはコチラ↓↓>
■オーバー24km/L! 優れた高速燃費を記録した日産ノート
代表グレード | 日産ノート X DIG-S |
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) | 4,100×1,695×1,525mm |
ホイールベース[mm] | 2,600mm |
トレッド前/後[mm] | 1,480/1,485mm |
車両重量[kg] | 1,090kg |
総排気量[cc] | 1,198cc |
エンジン最高出力[kw(ps)/rpm] | 72(98)/5,600 |
エンジン最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] | 142(14.5)/4,400 |
ミッション | CVT |
タイヤサイズ | 185/70R14 |
JC08モード燃費 | 24.0km/L |
定員[人] | 5人 |
税込価格[円] | 1,449,000円 |
発売日 | 2012/8/28 |
レポート | 編集部 |
写真 | 編集部 |
コメント
【関連記事】
- ポルシェ タイカン クロスツーリスモ試乗記・評価 スポーツカーなのに色々使えるマルチなEV【ポルシェ】
- フォルクスワーゲン ゴルフ新旧比較 世界トップレベルの完成度を誇るコンパクトカー【イベント・モーターショー】
- 日産ノート シリーズ【2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー】 受賞! 各部門の結果と考察【イベント】
- 日産ノート・オーラ 2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞! 最高得点獲得数は、あのクルマと同じ。ナンバー1の理由は? 独自解説付き【イベント】
- ホンダ シビック動画・評価 より洗練された上品になった11代目【BLOG】
- スバル インプレッサSTIスポーツ動画・評価 STIチューンで、自由自在のハンドリングと上質な乗り心地【BLOG】
- 日産ノート オーラ ニスモ(NISMO)試乗記・評価 Bセグコンパクト最強か?【日産】
- ホンダ シビック新車情報・購入ガイド 11代目は、売れるのか?【ホンダ】
- ミニ(MINI)ミニ新車情報・購入ガイド 外装リフレッシュで可愛らしさを大幅アップしたマイナーチェンジ【ミニ】
- フォルクスワーゲン ゴルフ8試乗記・評価 祝! 電動化。話題は1.0Lだが、お勧めは1.5Lの訳とは?【VW】
【オススメ記事】
- 日産サクラ試乗記・評価 すべてが規格外!【日産】
- 日産サクラ新車情報・購入ガイド 電動化時代を加速させる新軽EV誕生!【日産】
- レクサスNX新旧比較 クラス世界トップレベルの予防安全性能へ【対決】
- トヨタ アクア動画・評価 10年後でも一流!? 磨き抜かれたデザインと技術!【BLOG】
- カッコいいお勧めSUV中古車5選!【ビジネス・経済】
- ホンダN-BOX vs スズキ ワゴンRスマイル徹底比較・評価【対決】
- レクサスLX600試乗記・評価 進むべき道を見つけた! 世界トップレベルのオフローダーへ!!【レクサス】
- プジョー3008GT HYBRID4試乗記・評価 初PHEV(4WD)とネコ足のおいしいマリアージュ【プジョー】
- レクサスLX600動画・評価 最強、最上質なオフローダー【BLOG】
- スバルWRX S4新旧比較【対決】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!