歴史あるスポーツカー、新型フェアレディZプロトタイプ公開
日産は、50年もの歴史があるスポーツカー「フェアレディZプロトタイプ」を公開した。
クルマ好きを中心に、非常に注目されているフェアレディZプロトタイプ。歴代フェアレディZの特徴的なデザインを取り入れながら、スッキリとしたスタイルにまとめられている。
日産からは、デザインに関する詳細なコンセプトなどが報告されているものの、パワーユニットやプラットフォームなどメカ系のインフォメーションは、ほとんどない状態だ。
メカ系で公表されていることは、V6 ツインターボで6MTだということくらいだ。
フェアレディZプロトタイプは、現行Z34型がベースか? その根拠はAピラーとルーフが同じ?
多くの人は、こうした部分に少しヤキモキしているのではないだろうか? そこで、新型日産フェアレディZプロトタイプのメカニカルな部分を予想してみた。
まず、結論から。フェアレディZプロトタイプは、現行Z34型だと推察される。その根拠が、Aピラーからのルーフライン。フェアレディZプロトタイプは、非常にZ34型フェアレディZと酷似しているからだ。
さらに、日産が新型のFR(後輪駆動)用プラットフォームを開発しているという情報は一切ない。
こうした状況から分かるのは、基本骨格などはZ34フェアレディZと同じで、ボディパネルなどを大幅変更してることが予想できる。
スカイライン400R用V6 3.0L VR30DDTT型を搭載か?
そして、パワーユニット。日産からはV6ツインターボとの発表だ。現在、日産にあるV6ツインターボのパワーユニットでは、GT-R用3.8LのVR38DETT型とスカイライン400Rに搭載されたV6 3.0L VR30DDTT型の2タイプが、すぐに想像できる。ただ、GT-R用のVR38DETT型は570psと高出力。この大パワーをFRで受け止めるのは、非常に難しい。そうなると、有力なのはスカイライン400R用の VR30DDTT型が妥当だろう。
このスカイライン400R用 VR30DDTT型の出力は、405ps&475Nmとかなりパワフル。フェアレディZプロトタイプ用に専用チューニングされ、更なるパワーアップし搭載されることを期待したい。また、グレードによっては、スカイラインの通常グレード用V6 3.0LツインターボのVR30DDTT型(304ps&400Nm)用が搭載される可能性も高いだろう。
また、一方で世界的にCO2排出削減という大きな問題がある。こうした古典的なガソリンエンジンのみという設定では、先進性に欠ける。電動化技術の搭載にも期待されるが、既存のZ34型ベースであれば非常に厳しいだろう。
プラットフォームも大幅進化?
仮にフェアレディZプロトタイプが、Z34型フェアレディZベースになっているとしても、プラットフォームやボディなどには大幅な改良が加えられていることも予想できる。
エンジンが現行の336psから405psへと大幅にパワーアップするのであれば、当然、足回り系はパワーアップに対応したものになるはずだし、より楽しい走りを維持するのであれば、ボディ剛性のアップも必要だ。フェアレディZは2008年デビューということもあり、衝突安全性能面でも向上しているはずだ。
新型日産フェアレディZプロトタイプの価格は?
そして、気になるのはフェアレディZプロトタイプが発売された時の価格だ。Z34型フェアレディZの価格帯は、 3,979,800~6,519,700円となっている。
フルデジタルの液晶メーターが採用されたり、V6 ツインターボエンジンなど、新たな装備がプラスされている。フェアレディZには、手に入れやすいスポーツカーとしての価値もある。そう考えると、あまり高額な価格帯になるとは考えにくい。
さらに、Z34型を仮にベースとしているのであれば、開発コストも低減されているはず。そう考えると、現行Z34型フェアレディZより、少し高価な価格になると予想。50万円くらいのアップで、450~700万円程度ではないだろうか。
存在し続けることに価値があるフェアレディZ
さて、新型日産フェアレディZプロトタイプの発売時期だが、もちろん未定。ただ、実車を確認したところ、各パーツ類の完成度は高く、発売時期は近い印象を受けた。近いと言っても、1年以内ということはなさそうなイメージだ。
それにしても、今回のフェアレディZプロトタイプの発表は、巨額な赤字を抱える日産にとってかなり攻めた戦略といえる。フェアレディZプロトタイプが売れたとしても、巨額赤字を一掃するような販売台数にならないことは、誰もが想像がつく。
初代フェアレディZは1969年生まれ。そして、日産の社長兼CEOの内田 誠氏は、1966年生まれだ。フェアレディZと同世代の内田氏は「ピュアスポーツカーのZは、日産のスピリットそのものです。そして今取り組んでいる事業構造改革ニッサンネクストの、とても重要なモデルでもあります。ニッサンネクストは、AからZ、つまり他がやらぬことをやる、私たちの姿勢を表しています。Zのファンである私が、今日、この「フェアレディZ プロトタイプ」を発表できることを誇りに思います。」と述べている。それほど、フェアレディZプロトタイプの存在は、日産ブランド力の源と言えるものだろう。
単に売れる売れないだけでなく、フェアレディZは日産を象徴するモデルであり、存在し続けることにも意味がある。フェアレディZに憧れて、日産に入社したという社員も大勢いるほどだ。フェアレディZプロトタイプの市販が待ち遠しい。
新型日産フェアレディZプロトタイプ、スペック
エンジン V-6 ツインターボ
トランスミッション 6速マニュアルトランスミッション
ボディサイズ 全長 4,382 mm 全幅 1,850 mm 全高 1,310 mm
ホイール/タイヤ寸法 Front: 255/40R19 Rear: 285/35R19
【関連記事】
- 驚くほど賢い!? 日産の電動4WD「e-4ORCE」の実力を雪上で試す!【日産】
- マツダ ロードスター新車情報・購入ガイド 今も愛され続けるオープンスポーツカー「35周年記念車」の予約開始!【マツダ】
- 日産エクストレイル(T33型)vs トヨタ ハリアーハイブリッド(80系)徹底比較!【対決】
- 日産フェアレディZ新車情報・購入ガイド 2025年モデルが登場! 納期は? 転売ヤー対策は?【日産】
- BMW M2クーペ(G87)試乗記・評価 「サーキットで乗ってみたい!」クルマ好き女子が試乗!【BMW】
- 日産オーラ ニスモ(AURA NISMO) tuned e-POWER 4WD試乗記・評価 絶賛! まるで後輪駆動のような楽しい走行性能【日産】
- マツダ ロードスター試乗記・評価 たかがLSD、されどLSD…【マツダ】
- 日産アリアNISMO(ニスモ)試乗記・評価 走りを極めたプレミアムスポーツEV!【日産】
- 日産車雪上、試乗記・評価 雪道でe-4ORCEの実力は?【日産】
- ホンダZR-V vs 日産エクストレイルを徹底比較・評価! 失敗・後悔しない新車選び【対決】
【オススメ記事】
- 【動画】日産新ブランドコミュニケーション「NISSAN START AGAIN 2025」 新TV CMに鈴木亮平さんを起用!【日産】
- 三菱デリカミニ新車情報・購入ガイド 装備充実でお買い得な特別仕様車「Limited Edition」を投入! その訳は?【三菱】
- 新型日産エルグランド(E53型)新車情報・購入ガイド 4代目は、第3世代e-POWER搭載!【日産】
- トヨタ GRヤリス新車情報・購入ガイド モータースポーツで鍛えたエアロパーツをオプション設定し、進化型デビュー!【トヨタ】
- ミニ カントリーマンSE ALL4試乗記・評価 乗ると笑顔になれる電気自動車【ミニ】
- トヨタ クラウンクロスオーバー新車情報・購入ガイド 祝! 誕生70周年 「THE 70th」特別仕様車販売開始!!【トヨタ】
- スバル フォレスター(SL系)試乗記・評価 弱点、燃費性能を完全克服! 後悔しない全方位スキなしのSUVへ!!【スバル】
- スバル インプレッサ新車情報・購入ガイド 充実装備とスポーティな内外装とした特別仕様車「ST Black Selection」【スバル】
- スバル レヴォーグ新車情報・購入ガイド スポーティさを際立たせた2タイプの特別仕様車投入!【スバル】
- スバル クロストレック新車情報・購入ガイド 鮮やかなオレンジが映える! 期間限定特別仕様車「Limited Sun Blaze Edition」デビュー【スバル】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!