ツインモーターAWDで、卓越した走行性能を誇ったアウトランダーPHEV
三菱は、プラグインハイブリッドEVのSUV「アウトランダーPHEV」に、内外装をブラックをアクセントカラーとした特別仕様車「BLACK Edition」(ブラックエディション)を設定し発売を開始した。
三菱アウトランダーPHEVは、2013年に発売が開始しされた。前後にモーターをそれぞれ搭載したツインモーター4WDとしたPHEVで、先進テクノロジーを凝縮したモデルだ。当時、2.0Lガソリンエンジンを搭載していたが、マイナーチェンジで最新モデルは2.4Lエンジンとなっている。
アウトランダーPHEVは、外部から給電を受けることで、通常時はモーターで走る。搭載された13.8kWhの大容量バッテリーに蓄電された電力を使いきると、ハイブリッド車として走行する。
アウトランダーPHEVのハイブリッドシステムは、シリーズハイブリッドの発展型。通常時は、エンジンが発電し電力を供給する。ただ、高速道路などでエンジンへの負荷が軽く、モーターで走行するよりエンジンの出力で走行した方が、燃費がよいとコンピュータが判断した場合、エンジン直結モードで走行する。
満充電時で、EV走行できる距離は57.6km/L(WLTCモード)。ハイブリッド時の燃費は、16.4km/Lとなっている。
こうしたSUVのPHEVとして、アウトランダーPHEVは国内マーケットで独壇場だった。しかし、満を持してトヨタがRAV PHVを投入。しかも、EV航続距離はアウトランダーPHEVを上回る95.0km、燃費は22.2km/Lとなった。アウトランダーPHEVは、今後、厳しい戦いを強いられることになる。
さて、PHEVというと環境重視のイメージが強いが、アウトランダーPHEVはSUVとしての悪路走破性能も高いレベルにある。ツインモーター4WDシステム及び車両運動統合制御システム「S-AWC」により、ドライバーの意のままの操縦性と優れた安定性を実現しているのも特徴だ。
しかし、ライバルとなるRAV4 PHVが登場したことで、アウトランダーPHEVも話題性が必要。そうしたことも影響して、投入されたのが特別仕様車ブラックエディションだ。
ブラックを基調に精悍さをアップした特別仕様車ブラックエディション
特別仕様車ブラックエディションは、要所にブラックをアクセントカラーとし、上質でスポーティなエクステリアとインテリアにまとめあげた。
外観では、フロントグリルをブラックメッキ、前後スキッドプレートはブラックマイカ、フロントフォグランプベゼルにはピアノブラックを採用。全体的にスポーティで引き締まったフェイスになった。また、ホイールはブラック塗装の18インチアルミを装備した。
ボディカラーは、2トーンカラーのチタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ、レッドダイヤモンド/ブラックマイカ、ホワイトパール/ブラックマイカの3種類を設定。ルーフ部をブラックマイカ塗装とすることで、視覚的重心を下げ低重心でスポーティな印象としている。また、モノトーンカラーはブラックマイカを設定し、合計4種類のカラーを設定した。
インテリアでは、ヘッドライニングと各種トリムをブラックで統一。本革巻ステアリングホイール、前後コンビネーションシート、メーターフードなどのステッチをレッドとしたほか、ピアノブラックのセレクターレバー、ブラックカーボン調のドアトリムオーナメント、アルミペダルをアクセル及びブレーキに採用。外観同様、スポーティな演出をしている。
そして、より優れた走りと乗り心地を実現するビルシュタイン社製ショックアブソーバーを装備。見た目だけでなく、実際の走行性のもスポーティなものにしている。
やや買い得感があるアウトランダーPHEV特別仕様車ブラックエディション
この特別仕様車アウトランダーPHEVブラックエディションの価格は4,413,200円となった。ベースとなったのは、Gグレード。Gグレードの価格は4,309,800円なので、約10万円のアップとなっている。
特別仕様車ブラックエディションは、基本的に色の変更が多いのそれほど価格アップはしていない。ビルシュタイン製ダンパーがプラス装備され約10万円アップというのであれば、少しお買い得感がある。ただ、Gグレードがベースということもあり、今時スマートフォン連携ナビゲーションが装備できないのが少々物足りない。
三菱アウトランダーPHEV特別仕様車ブラックエディション価格
・アウトランダーPHEV BLACK Edition 4,413,200円
三菱アウトランダーPHEV特別仕様車ブラックエディション、ボディサイズ、燃費などスペック
・ホイールベース 2670mm
・トレッド前 / 後 1540/1540㎜
・最低地上高 190mm
・最小回転半径 5.5m
・タイヤサイズ 225/55R18
・車両重量 1900㎏
・乗車定員 5 名
・サスペンション F:マクファーソンストラット R:マルチリンク
・駆動方式 4WD
・モーター 搭載数 2 基 (フロント 1、リヤ 1)
・モーター最高出力 フロント:60kW、リヤ:70kW
・モーター最大トルク フロント:137N・m、リヤ:195N・m
・バッテリー種類 リチウムイオン電池
・総電圧 300V
・総電力量 13.8kWh
・エンジン 4B12型 2.4L 4 気筒 DOHC16バルブ ガソリン
・最高出力94kw[128ps]/4500rpm
・最大トルク199N・m[20.3㎏-m]/4500rpm
・ハイブリッド燃料消費率(JC08 モード) 18.6㎞/L
・充電電力使用時走行距離(JC08 モード) 65.0km/L
・ハイブリッド燃料消費率(WLTCモード平均) 16.4km/L
・充電電力使用時走行距離(WLTCモード) 57.6km/L
【関連記事】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<三菱編> 新型エクスフォースHEVデビュー!【BLOG】
- トヨタ プリウスPHEV新車情報・購入ガイド ブラックを使ったパーツ類で精悍さをアップした特別仕様車「G ナイトシェード(Night Shade)」を投入【トヨタ】
- 三菱デリカミニ VS スズキ スペーシアギア クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- マツダCX-80試乗記・評価 売れてるグレードなどを調べてみた! すべてに大人の余裕を感じた国内フラッグシップ3列SUV【マツダ】
- ホンダ WR-V vs トヨタ ヤリスクロス クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【その他】
- 三菱アウトランダーPHEV試乗記・評価 驚愕の進化で完成度大幅アップ!【三菱】
- レクサスRX新車情報・購入ガイド 価格アップを最小限に抑えた価値ある深化【レクサス】
- トヨタ アルファード/ヴェルファイアPHEV(40系)新車情報・購入ガイド ミニバンと相性抜群のプラグインハイブリッドシステムを搭載!【トヨタ】
- トヨタRAV4(50系)新車情報・購入ガイド 新型RAV4デビュー直前? 最後の改良か?【トヨタ】
- 日産エクストレイル(T33型)vs トヨタ ハリアーハイブリッド(80系)徹底比較!【対決】
【オススメ記事】
- スバル BRZ新車情報・購入ガイド イエローにこだわった300台の限定車【スバル】
- トヨタ アクア新車情報・購入ガイド ハンマーヘッドデザイン+装備充実のマイナーチェンジ【トヨタ】
- ホンダ プレリュード試乗記・評価 爽快! 新世代クーペ誕生!!【ホンダ】
- 日産エクストレイル新車情報・購入ガイド マイナーチェンジで、アウトドアテイストをプラスできる「SOTOASOBI パッケージ」を新設定【日産】
- 日産ルークス 試乗記・評価 脱オラオラ系デザイン! 走りもスタイルも上質さで勝負!!【日産】
- ホンダ プレリュード新車情報・購入ガイド 6代目プレリュード、2025年9月発売開始! 歴代プレリュードをふり返る【ホンダ】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ スイフト新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<NETA編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<グランドハイエースリムジン編>【BLOG】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!