BMW i4動画・評価の目次
かなりパンチの効いたスペック
こんにちは!あま猫です。
今回はBMW i4を撮影してきました。実はあま猫チャンネル初のBMW車です。しかも、今回は、電気自動車(BEV)のi4 eDrive40をご紹介していきます。
まずは、価格から。
BMW i4 eDrive40 7,500,000円
BMW i4 eDrive40 M Sport 7,900,000円
BMW i4 M50 10,800,000円
グレードで約300万円も価格差がありますが、これは40モデルは後輪駆動なのに対しM50モデルは4輪駆動であるためです。スペックは以下の通り。
・i4 eDrive40
最高出力 340PS
最大トルク 430Nm
一充電走行距離 604km(WLTCモード)
・i4 M50
最高出力 544PS (システムトータル)
最大トルク 795Nm(システムトータル)
一充電走行距離 546km(WLTCモード)
かなりパンチの効いた仕様になっています! EVならではのメリットとして国や自治体からの補助金・減税もあるので最大160万円も安く購入できるとのことで、購入を検討する上で大きなポイントになるのかなと思います。
4シリーズグランクーペベースの流麗ボディ
では、次にi4 eDrive40のボディサイズです。
全長 4,785mm 全幅 1,850mm 全高 1,455mm ホイールベース 2,855mm
とても綺麗なセダンタイプでボディラインはスポーティな感じもありカッコイイですよね。そして、全幅がギリギリ1,850mm以内なのは結構嬉しいです! 駐車場のことを考えると、これくらいのサイズで収まって欲しいところですよね。
そしてデザイン。フロントをパッと見た時に目に飛び込んでくるのは、やっぱりこのグリルですよね! 某ウマのキャラクターの鼻の穴の形をしたようなグリルですが、正式名称をキドニー・グリルといい、すごく独特な形なのでこれを見れば誰もがBMWだと分かります。
ですが、このキドニー・グリルは、実はダミーになっています。i4は電気自動車なのでラジエーターがありません。そのため、グリルを付ける必要がないのです。でも、i4は4シリーズグランクーペベースということもあり、そのイメージ通りにダミーのグリルを装着しています。なんとか、キドニー・グリルを残さなければ!というBMWさんのこだわりが感じられますね。
フロントノーズはもちろんですが、サイドビューも流れるようなラインが印象的な美しいフォルムですね。
フロントフェンダーには、エアアウトレットも付いており、空力パーツであることはもちろん見た目的にもカッコイイポイントだなと思います。
左側フロントフェンダーには普通充電、右側リアフェンダーには急速充電ソケットが用意されています。
リア全体としては、横長のすっきりとしたフォルムで、テールランプがとても印象的です。
また、テールエンドはダックテールのような形となっており、さりげなくリアスポイラーもついています。
i4は電気自動車なので、マフラーがありません。見慣れたマフラーがないと、個人的にはちょっと寂しい気もします。ですが、リア全体を見た時にしっかり引き締まってカッコ良さも感じられるので、これはこれで良いのかなとも思います。
トランクは、ハンズフリーのテールゲートになっています。撮影現場では、何度も試したのですが、なかなか開いてくれません。コツがあるのか、10回ぐらいトライしてなんとか開くことができました。
荷室は適度に広く、テールゲートとトノカバーが一体型になっているので取り外す手間が不要なのは嬉しいポイントです。
後部座席を倒すと長い荷物もしっかり入り、開口部も大きいので横幅のある荷物も難なく積み込めそうです!
そして、ボンネットを開けると、そこにはドーンと大きなカバーが! カバーを外してみると、エンジンが無いので中はスカスカ。頑張れば、収納スペースも作れたのでは? と、思いました。
スタイリッシュなカーブド・ディスプレイ
インテリアで目を引くのは、カーブド・ディスプレイと呼ぶ12.3インチのインパネと14.9インチのコントロール・ディスプレイ。操作は、タッチ式とダイヤル式が併用でき、とても使いやすかったです。もちろん、「OK,BMW」と話しかけることで、エアコンやオーディオ、ナビなどの操作ができます。
シートは、やや大きめなタイプでゆったりしています。さすがBMWというべきか、サイドのサポートもしっかりしていて、スポーツドライビングに向いています。
また、走行モードの選択は可能。SPORT、COMFORT、ECO PROと切り替えできます。
これからのスタンダードと言えるEV
短い時間でしたが、i4の試乗もしました。スペック通り、驚きの走りを披露。加速時の感覚がガソリン車とは全く違うんです。アクセルペダルを踏むとタイムラグもなく一気に加速。身体が後方に引っ張られるような感覚にビックリしてしまいました。
ガソリン車とは全く違う乗り物というか、加速時の音もすいーん! と、いうような音で、私はリニアにでも乗っているのか?と思えてしまうくらいの感覚でした。
私の中の車という概念がぶち壊されたような、言葉で表現しきれない体験でしたね。ぜひ皆さんも、この走りを体感してみてください!
ガソリンを使わず電気のみで走る電気自動車は、エコカーのイメージが強く走りの楽しさとしては微妙なんじゃないの? と、ちょっと不安に思っていたのですが、実際に運転してみるとガソリン車とはまた違った驚きの楽しさがあり、次の車の選択肢として電気自動車もアリかも? と、思いました。そんな新しい発見をさせてくれたBMW i4、これからの時代のスタンダードになると思います。
【関連記事】
- BMW X2 新車情報・購入ガイド 2代目がワールドプレミア! JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【BMW】
- BMW5シリーズ(G60)新車情報・購入ガイド BEVメイン!? 戦略的価格で勝負!【BMW】
- BMW 5シリーズ(G60)新車情報・購入ガイド 意外とコンサバだが、デカい!【BMW】
- BMW X6新車情報・購入ガイド SUVなのに、速すぎてごめんなさい・・・【BMW】
- BMW X5新車情報・購入ガイド まずは、PHEV+マイルドハイブリッド車のみ。ディーゼル車の設定は?【BMW】
- BMW M2クーペ新車情報・購入ガイド 絶滅危惧種がフルモデルチェンジ!【BMW】
- BMW X1、iX1新車情報・購入ガイド EVシフトへ急加速中!【BMW】
- BMW XM新車情報・購入ガイド SUVなのにサーキット走行? 未知なるドライビングプレジャーを体感せよ!【BMW】
- BMW Z4新車情報・購入ガイド 好調の証!? より精悍さが増した微小改良【BMW】
- 決定! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー! 「日産サクラ/三菱eKクロスEV」軽自動車、初受賞!!【イベント情報】
【オススメ記事】
- 2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考会・表彰式を12月7日ライブ配信! 今年のナンバー1は、どのクルマ?【イベント】
- スズキ スペーシア/スペーシアカスタム新車情報・購入ガイド 燃費では負けない! クラスナンバー1燃費でN-BOXを圧倒!【スズキ】
- BMW X2 新車情報・購入ガイド 2代目がワールドプレミア! JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【BMW】
- スズキ eWX 期待の軽BEV! JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【スズキ】
- AFEELA Prototype JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【ホンダ】
- ホンダ プレリュードコンセプト 気になるのは、発売時期や価格。 JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【ホンダ】
- ホンダ N-VAN e:プロトタイプ JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【ホンダ】
- ホンダ クルーズオリジン JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【ホンダ】
- ダイハツ ビジョンコペン 脱軽自動車!? FRになり、さらに走る楽しさ倍増!? JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【ダイハツ】
- トヨタ グローバルハイエース BEVのメリットを生かした次世代バン JAPAN MOBILITY SHOW 2023レポート【トヨタ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!