【日産 スカイライン クロスオーバー 試乗記・評価】クーペとSUVが合体!? スカイライン風味のクロスオーバーモデルが登場!
【日産】2009/08/22

スカイラインの名を冠したクロスオーバーSUVがデビュー

日産 スカイライン クロスオーバーは、その名の通りスカイラインの基本プラットホームをベースに作られたクロスオーバー車だ。クーペ風の外観デザインを始め、セダンの居住性、SUVの力強い走りなどを合わせ持つクルマとして開発された。特にクーペとSUVをクロスオーバーさせたクルマとして作られたのが特徴で、アメリカではインフィニティEXとして販売されているモデルだ。
インフィニティチャンネルの扱い車種としてはFXよりもやや小さく、時代の流れに合わせてダウンサイジングしたSUVとされているが、ボディの全幅は1800mmに達しているし、搭載エンジンもV型6気筒3.7リッターだけの設定だから、日本市場で考えるとかなり大きなクルマである。
インフィニティチャンネルの扱い車種としてはFXよりもやや小さく、時代の流れに合わせてダウンサイジングしたSUVとされているが、ボディの全幅は1800mmに達しているし、搭載エンジンもV型6気筒3.7リッターだけの設定だから、日本市場で考えるとかなり大きなクルマである。

SUVならではの力強さとクーペのようなスタイリッシュさを両立させ高評価

外観デザインは緩やかな曲面を描くボンネットフードなどにスカイラインらしさが表現されている。そのボンネットフードはFR由来のクロスオーバー車らしいロングノーズのデザインとされていて、クーペのような流麗なルーフラインと合わせてこのクルマの大きな特徴とされている。
最低地上高はセダンやクーペに比べてやや高めといった程度。デザイン的にはSUVらしい力強さを表現したサイドビューだが、安定感のあるデザインとされている。キャビンを後方に寄せた独特のパッケージングもポイントだと評価しよう。
最低地上高はセダンやクーペに比べてやや高めといった程度。デザイン的にはSUVらしい力強さを表現したサイドビューだが、安定感のあるデザインとされている。キャビンを後方に寄せた独特のパッケージングもポイントだと評価しよう。
![]()
フロントまわりのデザインは、ヘッドライトやフロントグリルにスカイラインの面影を感じる。ロングノーズのフォルムや流麗なルーフラインは、まるでクーペのよう
![]()
フロントに比べ、ほとんどスカイラインらしさのないリヤビュー。立体的な面構成のサイドビューは、いかにもSUV らしい力強いもの。
![]()
スカイライン クロスオーバーというだけあり、フロントマスクのデザインはスカイラインそのもの。下部がブラックアウトされたバンパーなどでSUVらしさを表現
![]()
リヤまわりのデザインは、同じ日産のムラーノや北米で販売されているインフィニティFXのような雰囲気。リヤコンビランプはLED式を採用し、視認性を高めている
![]()
ルーフスポイラーは全車に標準装備。
![]()
アルミポリッシュタイプのルーフレールは、サンルーフとセットでオプション設定される。


適度なタイト感のある上質なインテリア

スカイライン クロスオーバーの運転席に座ると大柄なボディのクルマとは思えないくらいにタイトなコクピット感覚が表現されている。絶対的な広さは十分に確保されているが、感じられる包まれ感がタイトなものとされているためだ。
インパネ回りのデザインはスカイラインのセダンやクーペをベースとしながらも、完全に流用している部分は少なく、スカイライン クロスオーバー独自のデザインに仕上げらた部分のほうが圧倒的に多い。スターターボタンの位置ひとつをとっても、スカイラインはステアリングの右側なのにスカイライン クロスオーバーでは左側に設けられている。
インパネ回りのデザインはスカイラインのセダンやクーペをベースとしながらも、完全に流用している部分は少なく、スカイライン クロスオーバー独自のデザインに仕上げらた部分のほうが圧倒的に多い。スターターボタンの位置ひとつをとっても、スカイラインはステアリングの右側なのにスカイライン クロスオーバーでは左側に設けられている。
![]()
絶対的なスペースが不足しているわけではないが、ボディサイズから想像するよりもタイトな印象のインテリア。包まれ感のあるデザインは落ち着いていて上質な雰囲気だ。
![]()
上級グレードのタイプPのみに用意されるブラウンの内装色はプレミアムSUVにふさわしい印象。標準車のファブリックシートもクオリティに不満はない。
![]()
リヤシートは足元、頭上の空間ともに十分な広さが確保されている。静粛性も高く、快適性は申し分ない。
![]()
シンプルなデザインのメーターは、質感が高い。中央のインフォメーションディスプレーも見やすく、燃費など様々な情報を表示可能だ。
快適装備はもちろん最新の安全デバイスも数多く搭載!

プレミアム クロスオーバーを標榜するだけに、快適装備の充実度は高い。グレードは2WDと4WDそれぞれに370GTと370GT タイプPがあるが、このグレード間の装備の違いは、ポジションメモリー&リバース連動ドアミラー、アラウンドビューモニター、電動チルト&テレスコピックステアリング、パーソナルドライビングポジションメモリーシステム、本革シートなどとなる。
安全装備はSRSサイド&カーテンエアバッグシステムや横滑り防止装置のVDCなどが全車に標準で、車線逸脱警報&車線逸脱防止支援、前方車両接近警報、プリクラッシュシートベルトなどが全車にオプション設定されている。
安全装備はSRSサイド&カーテンエアバッグシステムや横滑り防止装置のVDCなどが全車に標準で、車線逸脱警報&車線逸脱防止支援、前方車両接近警報、プリクラッシュシートベルトなどが全車にオプション設定されている。
![]()
エルグランドやセレナでお馴染みのアラウンドビューモニターは、駐車ガイドなど3つの新機能を搭載したものへと進化している。
![]()
日産 スカイライン クロスオーバー インテリジェントクルーズコントロール(全車速追従機能付き)やLDP(車線逸脱防止支援システム)、
![]()
LDW(車線逸脱警報)そしてFCW(前方車両接近警報)など、最新の安全デバイスが用意されている。
ラゲッジスペースは十分な広さが確保されている。後席は左右分割可倒式で、ラゲッジに設けられたスイッチひとつで操作可能だ。
スカイライン譲りのパワフルなV6エンジンを搭載!

スカイライン クロスオーバーに搭載されるVQ37VHR型エンジンは、スカイラインやフェアレディZなどに搭載されているものと基本的には共通で、豪快な吹き上がりやパワーフィールの良さが定評を得ているもの。330ps(243kW)/36.8kg-m(361N・m)のパワー&トルクはクロスオーバー化してやや重くなったボディに対しても十分な実力といえる。
アクセルをいっぱいに踏み込めばトラクションコントロールを効かせながらも強力な加速フィールを感じさせてくれるし、電子制御7速ATとの組み合わせによってショックの小さい変速によってスムーズに加速が伸びていく。
7速ATは高速クルージング時の静粛性や燃費の良さにも貢献しているはずで、時速100kmで高速クルージングしたときの回転数は1200〜1300回転くらいに抑えられる。 10・15モード燃費も2WDで9.7km/L、4WDでも9.1km/Lとなっている。
アクセルをいっぱいに踏み込めばトラクションコントロールを効かせながらも強力な加速フィールを感じさせてくれるし、電子制御7速ATとの組み合わせによってショックの小さい変速によってスムーズに加速が伸びていく。
7速ATは高速クルージング時の静粛性や燃費の良さにも貢献しているはずで、時速100kmで高速クルージングしたときの回転数は1200〜1300回転くらいに抑えられる。 10・15モード燃費も2WDで9.7km/L、4WDでも9.1km/Lとなっている。
![]()
スカイライン クロスオーバーに搭載されるエンジンは、3.7リッターV6のみの設定。スカイラインやフェアレディZでも定評があるだけに、パワフルで回転フィールも滑らか。
![]()
ミッションは全車7速ATで、マニュアルモードも備えている。変速は非常にスムーズで、滑らかな走りが味わえる。
![]()
全車18インチのアルミホイールが標準装備。乗り心地も良く、セダンやクーペのようなスポーティな走りが味わえる。それだけにオールラウンドタイプのタイヤのみというのは少し残念な部分ではある。
硬めの足まわりで想像以上に安定感ある走りが味わえる
やや硬めの味付けがなされた足回りながら、レーンチェンジなどでは緩やかなロールを示して乗り心地の良さも感じさせる。VDC(横滑る防止装置)が効くようなタイトなコーナーでも一定程度にロールしながらも、そこで受け止めてくれる安心感がある。
スカイライン クロスオーバーの走りは全体に、SUVというよりもスポーティなセダンやクーペを思わせるものに仕上がっていた。やや残念だったのは18インチの55タイヤがアメリカで良く使われるM+Sと呼ばれるオールラウンドタイプのタイヤだったこと。これだとスポーティな走りを楽しむのにも一定の限界があるからだ。
パワフルなエンジンだけに車外音はやや大きめだが、室内への騒音の進入は良く抑えられていて、プレミアムSUVらしい快適な走りが楽しめる。
スカイライン クロスオーバーの走りは全体に、SUVというよりもスポーティなセダンやクーペを思わせるものに仕上がっていた。やや残念だったのは18インチの55タイヤがアメリカで良く使われるM+Sと呼ばれるオールラウンドタイプのタイヤだったこと。これだとスポーティな走りを楽しむのにも一定の限界があるからだ。
パワフルなエンジンだけに車外音はやや大きめだが、室内への騒音の進入は良く抑えられていて、プレミアムSUVらしい快適な走りが楽しめる。

日産 スカイライン クロスオーバー 燃費、スペックなど
| 代表グレード | 日産 スカイライン クロスオーバー 370GT FOUR |
|---|---|
| ボディサイズ[mm](全長・全幅・全高) | 4635×1800×1575mm |
| 車両重量[kg] | 1820kg |
| 総排気量[cc] | 3696cc |
| 最高出力[ps(kw)/rpm] | 330ps(243kw)/7000rpm |
| 最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] | 36.8kg-m(361N・m)/5200rpm |
| ミッション | 7速AT |
| 10・15モード燃費[km/l] | 9.1km/l |
| 定員[人] | 5人 |
| 税込価格[万円] | 447.3万円 |
| 発売日 | 2009/7/13 |
| レポート | 松下宏 |
| 写真 | 和田清志 |
(レポート:松下 宏)
【オススメ記事】
- フォルクスワーゲン ポロ新車情報・購入ガイド ついに全長4m越えに! 3ナンバー化した6代目新型ポロは、1.0L直3ターボを搭載【ニュース・トピックス】
- 三菱エクリプスクロス試乗記・評価 さすが4WDの三菱! 豪快にリヤタイヤを振りだすような走りも楽しめる絶妙なS-AWCに脱帽!【レビュー】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.6】 日差リーフの実電費チェック! (一般道編)コツコツ電費を稼ぐe-Pedal【評論家ブログ : 日産リーフ】
- メルセデス・ベンツSクラス新車情報・購入ガイド 約20年振りの直6エンジンに、ISGを組みあわせた次世代エンジンを搭載!【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.5】 日差リーフの実電費チェック! (高速道路編)実電費アップは、こだわりの空力性能にあり!【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 三菱エクリプスクロス新車情報・購入ガイド スタイルに走り、装備とスキ無しの完成度を誇るコンパクトSUV。ガソリン車だけしかないことが、唯一の弱点?【ニュース・トピックス】
- 【日産リーフ 長期評価レポートvol.4】 30歳代クルマ好き女性、初めての電気自動車! その評価は?【評論家ブログ : 日産リーフ】
- 日産セレナe-POWER新車情報・購入ガイド ついに、シリーズハイブリッドシステムを搭載したセレナ! 5ナンバーミニバン、ハイブリッド車戦争へ加速!!【ニュース・トピックス】
- マツダCX-8試乗記・評価 際立つ運転のしやすさ! こだわりの「躍度」を雪上でチェック!【レビュー】
- 日産テラ(TERRA)新車情報・購入ガイド ナバラベースのSUV中国でデビュー! 日本への導入は?【ニュース・トピックス】
【関連記事】
- スズキ ジムニー ノマド 2026年1月30日受注開始! Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- BYD J6リビングカー 移動可能なオフィス! Japan Mobility Show 2025【その他】
- BYD SEALION 6 2025年12月に発表のPHEV! Japan Mobility Show 2025【その他】
- マツダCX-5新車情報・購入ガイド 3代目は、日々の使い勝手にこだわったSUVへ Japan Mobility Show 2025【マツダ】
- スズキ クロスビー新車情報・購入ガイド 高評価だった外観デザインはキープコンセプト。弱点だった燃費性能は、1.2Lマイルドハイブリッドへ変更し改善!【スズキ】
- 日産リーフ試乗記・評価 超絶進化なのに、お値段先代並みの謎!?【日産】
- マツダCX-80 vs 日産エクストレイル クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ eビターラ(e VITARA) プロトタイプ試乗記・評価 価格追加! 初BEVは、スズキらしくないスズキ車! 見事な完成度に驚愕!!【スズキ】
- 日産エクストレイル新車情報・購入ガイド マイナーチェンジで、アウトドアテイストをプラスできる「SOTOASOBI パッケージ」を新設定【日産】
- トヨタ クラウンスポーツ新車情報・購入ガイド リーズナブル? 70万円も安価な新グレード「G」と70周年特別仕様車「THE 70th」を新投入【トヨタ】
【オススメ記事】
- スバル Performance-B STI concept インプレッサベースのカスタマイズモデル Japan Mobility Show 2025【スバル】
- スバル Performance-E STI concept ド迫力のBEVスポーツモデル Japan Mobility Show 2025【スバル】
- トヨタ カローラコンセプト まるでスポーツカー!次期新型カローラなのか? Japan Mobility Show 2025【トヨタ】
- トヨタ センチュリークーペ 日本発! 世界を席巻するハイブランドへ!! Japan Mobility Show 2025【トヨタ】
- スズキ セニアカー 祝40周年! 高齢者の足となり続けた歴史あるモデル Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ ジムニー ノマド 2026年1月30日受注開始! Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ MOQBA2(モクバ2) フレキシブルに使える4脚型モビリティ Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ e EVERY CONCEPT 期待の商用バン、2026年初頭発売!? Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ Vision e-Sky 次期新型ワゴンRのBEV? それとも新ブランド? 2026年度中にデビュー予定! Japan Mobility Show 2025【スズキ】
- スズキ 水素エンジンバーグマン 水素で走るスクーター Japan Mobility Show 2025【スズキ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!










