EVに積極的なBMW
BMWは早い時期に電動化へと舵を切り、2013年には時代に先駆けて画期的なバッテリーEV(電気自動車)のi3を量産に移している。その最新作であるiXは、i3で培ってきた高度な技術を駆使して開発されたBMW初のクロスオーバータイプのEVだ。
i3はコンパクトサイズだが、iXはX5並みのボリュームで、全長は5mに迫る。フロントマスクは縦長の新しいキドニーグリルが特徴だ。EVだから、ラジエーターがないので、開口のないフラットな形状だが、チタニウムブロンズ色を効果的に配した。そのため切長のLEDヘッドライトと相まって凛々しい顔立ちとなっている。
フロントと比べるとリアビューは個性を抑えたデザインとした。横長のリアコンビネーションランプがエレガントさを演出している。ドア後方をホップアップさせたダイナミックな造形の4ドアボディは、i3と同じようにアルミのスペースフレームの上にカーボンを被せている。
ボディはスチールが大半だが、軽量化のためにボンネットやドアなどにはアルミ材を採用。全長は5mまで45mmの長さで、ホイールベースは3000mmだ。全幅も1965mmと日本の狭い道ではギリギリのサイズである。
ちなみに、iXの最小回転半径は6mで、試乗車はオプション設定のワイドな22インチタイヤを履いていた。取り回し性を向上させるために低速域ではリアが最大3.2度、逆位相にステアして回頭性を高める後輪操舵機構を組み込んでいる。だが、絶対的に大きいので、Uターンや路肩に寄せるときには気を遣った。
グレード構成は、大きく分けると2タイプだ。バッテリー容量やパフォーマンスが異なる2モデルを設定。試乗したのは、上級の高性能モデルであるiX xDrive50だ。
ネーミングから分かるように、iXは4WDである。ごついエクステリアと比べるとインテリアは優雅な雰囲気だ。インパネはi3の雰囲気を残したシンプルなデザインで、開放感がある。
しかも、12.3インチのメーターに14.9インチのコントロールパネルをつなげたカーブドディプレイへと進化し、シンプルに見せながら車格にふさわしい質感まで高めた。
とにかく広い居住空間
インテリアは、3種類が用意されている。試乗車は、オリーブの抽出液でなめしたレザーを用いた「スイート」だ。BMW初採用の六角形ステアリングは思いのほか使いやすい。
センターアームレストに設置されたiドライブのダイヤルスイッチも操作しやすかった。キャビンは広々としている。前席はもちろん、後席も余裕の広さだ。
フロントシートは大ぶりで、ホールド性に優れている。オプションでマッサージ機能やベンチレーション機能を備えたシートも選択可能だ。後席も足を組めるほど広い。ちなみにラゲッジルームは、5名乗車時でも500L、後席を畳めば1700Lの荷室容量を確保した。
システム最大出力765Nm! 想像を絶する超加速力
iX xDrive50は、前後に2つのモーターを装備している。フロントモーターの出力とトルクは190kW/365N・m(258ps/37.2kg-m)だ。リアモーターは230kW/400N・m(313ps/40.8kg-m)と、さらにパワフルである。トータルのシステム出力は最高385kW(523ps)、トルクは最大765N・m(78.0kg-m)と、驚異的な数値だ。
スタートボタンを押すと起動するが、音は出ない。Dレンジにセレクトし、アクセルを踏み込む。すると一気にパワーとトルクが立ち上がり2.5トンを超える重量ボディを軽々と加速させた。アクセルを強く踏み込むと体をシートバックに押し付けられる鋭い加速を見せつける。
パワーとトルクが一気に盛り上がり、豪快かつシームレスな加速フィールはEVならではの魅力だ。Bレンジを使えば、i3でお馴染みのワンペダルドライブも楽しめる。音の演出もあるが、静粛性は高い。
22インチタイヤを履きこなし、快適な乗り心地を誇るエアサスペンション
サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リアはマルチリンクだ。上級のiX xDrive50は、最新の4 WDシステムに加え、前後輪統合制御ステアリングシステムや4輪アダプティブエアサスペンションを採用している。
短時間の試乗でも、背の高さを意識させない冴えたコーナリングを楽しませてくれた。後輪操舵を意識させない素直なハンドリングと一体感が印象的だ。走っているときはボディの大きさを意識させない。
i3で驚かされたボディの剛性感、しっかり感も受け継がれている。バッテリーをフロア下に敷き詰めていることもあり、コーナリング時の安定感は素晴らしい。洗練されたハンドリングに加え、乗り心地もよかった。
タイヤは、オプションとなる275/40R22サイズで、ブリヂストン製アレンザ001だったが、荒れた路面を駆け抜けても足はしなやかに動き、どのモードを選んでも快適レベルは高い。
航続距離は650㎞! 価格&パフォーマンスも抜群
iX xDrive50はBMWが総力をあげて開発し、送り出したフラッグシップEVだ。バッテリー容量は112kWhと大きく、航続距離はWLTCモードで650kmを達成している。エアコンを使って気持ちいい走りをしても500km近くは走れるだろう。
iX xDrive50の価格は12,800,000円。直接のライバルはアウディe-tronGTやポルシェ・タイカン、ジャガーIペイスだが、どのモデルも安くは無いが、この3車より買い得感が高く、実用性においても秀でていると思う。
また、1 クラス下のメルセデス・ベンツEQCと比べても風格があり、装備面も充実しているから魅力的だと感じられる。
<レポート:片岡英明>
BMW iX価格
・iX xDrive40 10,700,000円
・iX xDrive50 12,800,000円
BMW iX xDrive電費、ボディサイズなどスペック
代表車種:iX xDrive50
ボディサイズ:全長4,955×全幅1,965×全高1,695mm
ホイールベース:3,000mm
乗車定員:5名
最低地上高:200mm
車両重量:2530kg
サスペンション形式 前/後:ダブルウィッシュボーン/マルチリンク
フロントモーター最高出力:258PS(190kW)/8000rpm
フロントモーター最大トルク:365N・m(37.2kgf・m)/0-5000rpm
リアモーター最高出力:313PS(230kW)/8000rpm
リアモーター最大トルク:400N・m(40.8kgf・m)/0-5000rpm
システム最高出力:523PS(385kW)
システム最大トルク:765N・m(78.0kgf・m)
タイヤ前/後:255/50R21
一充電最大走行可能距離:650km(WLTCモード)
【関連記事】
- BMW 7シリーズ新車情報・購入ガイド チャレンジングなデザイン【BMW】
- BMW M340i xDrive動画・評価 いいトコ取りのスポーツセダン【BLOG】
- BMW iX3試乗記・評価 EV化でもアイデンティティは失わず!【BMW】
- BMW iX3新車情報・購入ガイド 航続距離は500㎞超! EV化でFRに!!【BMW】
- 日産ノート シリーズ【2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー】 受賞! 各部門の結果と考察【イベント】
- 2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー決定! ナンバー1は、どのクルマに?【その他】
- BMW X1動画・評価 上質感極まった都会派コンパクトSUV【BLOG】
- 女子プロゴルフ界で、BMW VS メルセデス・ベンツ対決勃発か!? 【BMW】
- BMW M8グラン クーペ COMPETITION 試乗記・評価 胸アツ確実! 非日常の世界に陶酔【BMW】
- BMW M3/M4新車情報・購入ガイド ワクワク度MAX!超絶パワフルな 510ps&650Nm!!!【BMW】
【オススメ記事】
- フィアット500e試乗記・評価 ビリビリ痺れる魅力満載【フィアット】
- マツダのSUV全車種解説! おすすめグレードや長所・短所もレポート【その他】
- ルノー アルカナ動画・評価 F1譲りの新低燃費技術E-TECHハイブリッド搭載【BLOG】
- マツダCX-60新車情報・購入ガイド 危険な香りもするが、素晴らしき挑戦【マツダ】
- トヨタ ライズ新旧比較 e‐SMARTハイブリッドの実力は?【対決】
- 日産アリアB6動画・評価 日本の伝統美をモチーフにしたデザインに魅了!【BLOG】
- SARD スープラ90動画・評価 コンセプトは「ラグジュアリ&スポーツ」!【BLOG】
- 日産アリアB6試乗記・評価 弱点はほとんど無い!?【日産】
- 三菱eKクロスEV新車情報・購入ガイド 小さなボディに未来を凝縮【三菱】
- スズキ アルト新旧比較 似て非なる9代目【スズキ】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!