決定! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー! 「日産サクラ/三菱eKクロスEV」軽自動車、初受賞!!
新たな歴史の扉を開いた「日産サクラ/三菱eKクロスEV」
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は、2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーに「日産サクラ/三菱eKクロスEV」を選出した。
日本カー・オブ・ザ・イヤー43年の歴史で、軽自動車カテゴリーで初の受賞。さらに、BEV(バッテリー電気自動車)としても初の受賞となる。同時にK CAR オブ・ザ・イヤーも受賞。
「日産サクラ/三菱eKクロスEV」は、新たな日本カー・オブ・ザ・イヤーの歴史の扉を開いた。
各受賞車、受賞理由は以下の通り。
各選考委員の配点、配点理由、各詳細は日本カー・オブ・ザ・イヤー公式サイトで。
軽自動車として、BEVとして、初の受賞!
■日本カー・オブ・ザ・イヤー
「日産サクラ/三菱 eK クロス EV」
<授賞理由>
日本独自の軽自動車規格を採用し、現実的な車両価格でバッテリーEVを所有するハードルを下げ、日本でのバッテリーEV 普及の可能性を高めた。
また、本格的な脱炭素時代を前に、減少するガソリンスタンドや公共交通などの衰退も予想される状況で、軽自動車+バッテリーEV という組み合わせは、高齢者を含めた多くの人の移動の自由を担保するだけでなく、社会的課題解決への可能性を示している。
さらに、走行性能についてもハンドリングと動力性能が従来の軽自動車を凌駕しているという声が多く集まった。
安全装備も 360°セーフティアシスト(全方位運転支援システム)を搭載し、高級車並みの運転支援機能を装備している点も評価された。
韓国車、初受賞! 圧倒的なコストパフォーマンス!!
■インポート・カー・オブ・ザ・イヤー
「ヒョンデ IONIQ 5」
<授賞理由>
革新的なエクステリア/インテリアデザインとともにバッテリーEV として、498km~618km(WLTCモード)という実用的な航続距離や卓越した動力性能のほか、充実した快適装備や安全装備、V2H や室内/外 V2L にも対応している点などが評価された。
さらに、ステアリングのパドルシフトレバーで回生制動量を変更できる点も、走りの楽しさを高めてくれるポイントとして指摘する声が多かった。
革新的取り組みを評価
■デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー
「BMW iX」
<授賞理由>
これまでの BMW デザインとは全く異なる世界観・方向性、リスクを恐れずに変
化なくして新たな時代を作ることはできないという考え方で新たな境地を開いた。
垂直でほぼ全面的に囲い込まれた BMW キドニー・グリルなど、従来のデザイン言語を踏まえながら、革新的な取り組みを高く評価したという声が聞かれた。
また、ラウンジを彷彿させる優雅なインテリアについても従来の自動車の概念を覆すものという評価も集まった。
■テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー
「日産 エクストレイル」
<授賞理由>
発電用に 1.5 リッター直列 3 気筒 VC ターボの可変圧縮比エンジン、加えて高出力モーターを採用した第 2 世代「e-POWER」とともに電動駆動 4 輪制御技術「e-4ORCE」を新たに搭載。内燃機関と EV の革新的な技術が、この 1 台に集約されている点が評価された。
これらシステムの制御の巧みさにも評価が集まり、選考委員からは「技術の日産」という言葉を思い出したという言葉も聞かれた。
■パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー
「ホンダ シビック e:HEV/シビック タイプ R」
<授賞理由>
ハイブリッドカーである e:HEV は、洗練されたパワートレーンにより、現代的でスマートな走りがしっかり作り上げられたスポーツサルーンとして評価された。
タイプ R は、優れたシャシー性能と空力ボディ、滑らかな回転フィールの VTEC ターボエンジンにより、街乗りからサーキット走行まで幅広くカバーするパフォーマンスを実現。ドライバーに素直な感動を与えてくれる点に多くの評価が集まった。
■K CAR オブ・ザ・イヤー
「日産サクラ/三菱 eK クロス EV」
<授賞理由>
軽自動車というカテゴリー内においても、バッテリーEVの入門車としての買い得感が高い。
また、想定される使用環境を考えた場合、極めて現実的な実質 120km~150km の航続距離や日本カー・オブ・ザ・イヤーの授賞理由としても多くの選考委員が指摘した、操縦安定性や静粛性などを高次元でまとめた点が高く評価された。
■日本カー・オブ・ザ・イヤー決定のプロセス
43 回目となる今年度のノミネート車は、2021 年 11 月 1 日から 2022 年 10 月 31 日までに日本国内で発表された全 48 台の乗用車。
自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる 60 名の選考委員による第一次選考で、上位 10 台の「10 ベストカー」が選出される。その中から、同じく選考委員による最終選考投票により、今年度のイヤーカーが決定。
本年度は、第 10 位の指名数が同数だったため、「第 10 位の指名数が同数の場合は対象車群に加える」と いう日本カー・オブ・ザ・イヤー実施規約に則り、11 台の 10 ベストカーが選出された。
なお、「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」、「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」、「パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー」、「K CAR オブ・ザ・イヤー」については、すべてのノミネート車(今年度は 48 台)が選考対象。
【関連記事】
- BMW5シリーズ(G60)新車情報・購入ガイド BEVメイン!? 戦略的価格で勝負!【BMW】
- BMW 5シリーズ(G60)新車情報・購入ガイド 意外とコンサバだが、デカい!【BMW】
- BMW X6新車情報・購入ガイド SUVなのに、速すぎてごめんなさい・・・【BMW】
- BMW X5新車情報・購入ガイド まずは、PHEV+マイルドハイブリッド車のみ。ディーゼル車の設定は?【BMW】
- BMW M2クーペ新車情報・購入ガイド 絶滅危惧種がフルモデルチェンジ!【BMW】
- BMW X1、iX1新車情報・購入ガイド EVシフトへ急加速中!【BMW】
- BMW XM新車情報・購入ガイド SUVなのにサーキット走行? 未知なるドライビングプレジャーを体感せよ!【BMW】
- BMW Z4新車情報・購入ガイド 好調の証!? より精悍さが増した微小改良【BMW】
- BMW i4動画・評価 近未来のスタンダードBEV【BLOG】
- BMW X7新車情報・購入ガイド 顔面、ド迫力!【BMW】
【オススメ記事】
- トヨタ センチュリー新車情報・購入ガイド SUV風ショーファーカー! 新時代の扉が開いた!【トヨタ】
- マツダMX-30 Rotary-EV新車情報・購入ガイド 買って後悔無し!? マツダブランドの象徴、830㏄ロータリーエンジン搭載!【マツダ】
- スバル レヴォーグ レイバック試乗記・評価 ニッチ戦略は〇? それとも✕? 燃費、価格は?【スバル】
- 日産セレナe-POWER新旧比較 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- スバル フォレスター新車情報・購入ガイド 装備向上の改良だが、値上げも感あり!【スバル】
- Acura ZDX、ZDX Type S新車情報・購入ガイド ホンダ、北米高級電気自動車マーケットの戦略車、世界初公開! 価格は1千万円越え?【ホンダ】
- トヨタ GRカローラ新車情報・購入ガイド マニアックな一部改良。550台の抽選申し込み開始!【トヨタ】
- ダイハツ タントファンクロス VS スズキ スペーシアギア 徹底比較・評価 失敗・後悔しないためのクルマ選び【対決】
- メルセデス・ベンツEQS SUV試乗記・評価 デカくて重いが、上質感極まる快適性【メルセデスベンツ】
- 日産フェアレディZ新車情報・購入ガイド 謎!? 受注停止中なのに2024年モデル発表【日産】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!