2020-2021パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー「BMW アルピナB3」レビューの目次
2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーは「スバル レヴォーグ」に決定
その他、インポート・カー・オブ・ザ・イヤーには「プジョー208」。デザイン・カー・オブ・ザ・イヤーには、「マツダMX-30」。テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーには、「アウディ e-tron Sportback」。パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤーには、「アルピナB3」、K CAR オブ・ザ・イヤーには「日産ルークス」、「三菱eKクロススペース/eKスペース」がそれぞれ受賞した。
今回は、パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤーとなった「アルピナB3」をレビューする。
「アルピナB3」がハイパフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
<公式授賞理由>
どんなシーンでも最高のパフォーマンスを発揮するスポーツサルーン。ハイスピード域を難なく走りきるポテンシャルを持ちながら、日常域での扱いやすさは感動を覚えるほど。
エンジンも足回りもこの上なくスムーズ。20インチという大径のホイール&タイヤを履きながら、しなやかな乗り味も評価した。
目指す方向性がまったく異なるモデル同士の争いとなったハイパフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー
<レビュー>
アルピナB3とハイパフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤーを争ったのはヤリス系だ。ヤリス系とはいえ、B3と比較されたのはGRヤリスということになる。
この2台、まさに対照的。B3は、ハイパフォーマンスモデルながら、快適な乗り心地を維持しながら、優れた走行性能を両立。まさに、洗練されたスポーツモデルの代表格。それに対して、GRヤリスはモータースポーツのベースモデルとして価値に重きを置いたモデル。街中での快適さは、あまり重視されていない。
そして、価格も大きく異なる。B3は1,200万円を超える高額モデル。GRヤリスの最上級グレードRZハイパフォーマンスは、456万円となっている。B3もコストパフォーマンスに優れるという評価をした選考委員もいるものの、やはりGRヤリスのコストパフォーマンスはかなり優れている。
同じハイパフォーマンスカーとはいえ、目指している方向性や価格が大きく異なるB3とGRヤリス。選考委員が選んだのは、日常使いでも不満なく快適なB3。GRヤリスも健闘したものの、B3にのみ10点を入れた選考委員が多かったことが勝因となったようだ。
【関連記事】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- フォルクスワーゲン ゴルフ8 ヴァリアント試乗記・評価 より完成度を高めたマイナーチェンジ【VW】
- フォルクスワーゲン T-Cross試乗記・評価 輸入SUV販売台数ナンバー1獲得車の実力は?【VW】
- ホンダ アコード (CY2型)試乗記・評価 あえて、セダンに乗ることの意味を実感!【ホンダ】
- BMW M2クーペ(G87)試乗記・評価 「サーキットで乗ってみたい!」クルマ好き女子が試乗!【BMW】
- BYDシール(SEAL)試乗記・評価 日本勢脅威のスポーツセダン【その他】
- マツダ ロードスター試乗記・評価 たかがLSD、されどLSD…【マツダ】
- トヨタ クラウンセダン試乗記・評価 驚異的な乗り心地と静粛性【トヨタ】
- BMW iX1試乗記・評価 高速道路での電費に優れるユニークな電気自動車【BMW】
- 日産車雪上、試乗記・評価 雪道でe-4ORCEの実力は?【日産】
【オススメ記事】
- 日産ルークス 試乗記・評価 脱オラオラ系デザイン! 走りもスタイルも上質さで勝負!!【日産】
- ホンダ プレリュード新車情報・購入ガイド 6代目プレリュード、2025年9月発売開始! 歴代プレリュードをふり返る【ホンダ】
- トヨタ クラウンセダン新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- スズキ スイフト新旧比較 クルマ選びに後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<NETA編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<グランドハイエースリムジン編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<パタヤの電動乗合自動車編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<JUNEYRO AUTO編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<XPENG編>【BLOG】
- 2025 バンコク国際モーターショーレポート<GAC(広州汽車)の電動身障者用シート編>【BLOG】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!