中古軽自動車おすすめランキング ベスト5 徹底比較の目次
カテゴリー別におすすめ中古軽自動車を選んでみた
軽自動車選びは、3つのカテゴリーに分類される。最も人気が高いのが、全高が非常に高いスーパーハイト系。両側スライドドアの使い勝手と広大な室内が魅力。
2番目に人気なのが、ハイト系。やや高めの全高をもち、燃費やスペースなどバランス型の軽自動車だ。
そして、3番目がロールーフ系。生活の足的軽自動車で、安価な価格が魅力だ。
今回は、こうした人気を元に中古車らしいコスパなども含めお勧め5台をピックアップした。
おすすめランキング ベスト5
BEST 1 3代目ダイハツ タント
ようやく少し安価になってきた3代目タント
3代目ダイハツ タントは、2013年にデビューした両側スライドドアを装備したスーパーハイト系ワゴンだ。スーパーハイト系は、軽自動車で最も売れているカテゴリーである。
元々、中古軽自動車は人気が高く、価格は高めだ。中でも超人気を誇るスーパーハイト系の中古車価格は非常に高い。ただ、4代目タントが2019年に登場し、3代目タントは徐々に価格が下がり、ようやく中古車らしい価格帯に入ってきている。
圧倒的な開放感&使い勝手を誇るミラクルオープンドア
3代目タント最大の特徴は、Bピラーの無いミラクルオープンドアだ。助手席ドアを開き、同時にスライドドアを開くと、超大開口スペースが出現する。この開口幅により、長い荷物や大きな荷物を積み込むときに、とても便利に使える。
低床フロアと大開口スペースにより、お年寄りなど体が不自由な人や小さな子どもの乗り降りもしやすい。
スマートアシストⅢ装着車がベスト
3代目タントの後期モデルには、歩行者検知式自動ブレーキを含む予防安全装備パッケージである「スマートアシストⅢ」が用意されている。
すでに旧型になっているとはいえ、スマートアシストⅢが装備されたモデルは、優れた予防安全性能を誇る。3代目タントを選ぶ時には、スマートアシストⅢを装備したクルマを選びたい。
3代目ダイハツ タントの価格、燃費、走行性能などを解説。続きをcar-topicsで見る
BEST 2 初代スズキ スペーシア
後期モデルは、燃費に優れるクラス唯一のマイルドハイブリッド搭載
スーパーハイト系である初代スズキ スペーシアは、2013年に登場。2013~2017年末まで発売されたモデルだ。
初代スペーシアは、前期と後期のモデルでパワーユニットが異なる。前期初代スペーシアは、エネチャージと呼ばれるエネルギー回生機能によって低燃費化に成功している。
2015年5月のマイナーチェンジ以降の後期モデルでは、エネチャージからS-エネチャージへ変更されている。マイルドハイブリッドシステムであるS-エネチャージを搭載したことで、初代スペーシアの燃費性能は、当時クラストップとなる32.0km/L(FF、JC08モード)を達成している。このクラスで、マイルドハイブリッドシステムを搭載しているのは初代スペーシアだけだった。
静粛性でもライバル車を凌駕するマイルドハイブリッドシステム
マイルドハイブリッド車は、燃費だけでなく静粛性や快適性にもメリットがある。
アイドリングストップ機能は街中で幾度となく使われるため、大きな音や振動は不快な要因になる。しかし、マイルドハイブリッド車はアイドリングストップからの再始動時に、キュルキュル、ブルンといった大きな音と振動がほとんどない。初代スペーシアは静粛性が高く快適なモデルになっている。ライバル車と乗り比べると、その差はかなり大きい。
安全性能面では、マイナーチェンジで歩行者検知式自動ブレーキであるデュアルカメラブレーキサポートも用意された。
初代スペーシアのマイナーチェンジ前と後では、燃費や快適性、安全性能などが大きな差になっている。そのため、初代スペーシアを選ぶ場合、多少無理をしてでもマイナーチェンジ後のモデルを選んだ方が満足度は高くなる。
初代スズキ スペーシアの価格、燃費、走行性能などを解説。続きをcar-topicsで見る
BEST 3 初代スズキ ハスラー
ユニークさで爆発的なヒットモデルとなった初代ハスラー
初代スズキ ハスラーは、2013年の東京モーターショーで参考出品された。東京モーターショーに登場した初代ハスラーは、数あるコンセプトカーよりも話題になり、2014年1月に発売が開始された。話題のモデルが市販化ということもあり、瞬く間に大ヒットモデルとなる。
スズキにとっては、良い意味での誤算だ。受注台数が生産計画を大幅に上回り、アッと言う間に大量のバックオーダーを抱え、長期の納車待ちが発生したほどだった。
2016年式以降をおすすめする訳とは?
爆発的ヒットモデルとなった、クロスオーバー軽。2016年式以降がおすすめ
人気の理由は、それまでどこにも無かった軽自動車ベースのクロスオーバー車だったからだ。当時、SUV人気が高まっており、SUVテイストをプラスした初代ハスラーはとても新鮮で魅力的に見えた。しかも、遊び心があり愛着がわくユニークなデザインも顧客に支持された。
超人気車だった初代ハスラーは、当然、長期間に渡り中古車も高値で販売されていた。2020年に2代目ハスラーが登場し、しばらく時間も経過した。ようやく中古車価格も下がってきており、買い得感が出てきている。
中古車の初代ハスラーを購入する場合、大きな変更点があるので年式に注意したい。おすすめは、2016年式以降のモデルだ。
2015年にパワーユニットが従来のエネルギー回生機能であるエネチャージから、マイルドハイブリッドのS-エネチャージへ変更された。この変更で、燃費性能は飛躍的に向上している。
さらに、従来対車両のみの自動ブレーキが、歩行者検知式自動ブレーキであるデュアルカメラブレーキサポートに変更された。予防安全性能が大幅に向上している。
こうした2015年の改良による性能の進化幅はかなり大きい。そのため、初代ハスラーを買うなら、2016年式以降がベストといえる。
<レポート:大岡智彦>
初代スズキ ハスラーの価格、燃費、走行性能などを解説。続きをcar-topicsで見る
4位以下のワゴンR、ミラトコットの解説をcar-topicsで見る
【関連記事】
- ホンダN-BOX VS スズキ スペーシア後悔・失敗しないための徹底比較・評価【対決】
- 錆びだらけのジムニーが、光り輝くゴールドに! NATS日本自動車大学校 東京オートサロン2025レポート【イベント・モーターショー】
- スズキ ジムニー ノマド新車情報・購入ガイド 異例! わずか5日で約5万台受注! 売れ過ぎて注文停止へ!! SUVファン垂涎の的! 待望の5ドアデビュー!! 価格は265万1000円から【スズキ】
- スズキ ソリオ/ソリオ バンディット新車情報・購入ガイド 予防安全装備が進化! 中身が濃い仕様変更【スズキ】
- スズキ ワゴンRスマイル新車情報・購入ガイド 最新予防安全装備にアップデートされ、クラストップレベルの実力へ!【スズキ】
- 2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー、栄えある10ベストカーが決定! 今年のナンバー1は、どのクルマに!?【イベント】
- 2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー、ノミネート車31台が決定!【イベント】
- スズキ フロンクス試乗記・評価 価格、燃費値を追加。欧州プレミアムコンパクトに近い上質感【スズキ】
- スズキ スペーシアギア新車情報・購入ガイド キープコンセプトだが魅力的!【スズキ】
- 2024 バンコク国際モーターショーレポート スズキ編【BLOG】
【オススメ記事】
- 【動画】日産新ブランドコミュニケーション「NISSAN START AGAIN 2025」 新TV CMに鈴木亮平さんを起用!【日産】
- 三菱デリカミニ新車情報・購入ガイド 装備充実でお買い得な特別仕様車「Limited Edition」を投入! その訳は?【三菱】
- 新型日産エルグランド(E53型)新車情報・購入ガイド 4代目は、第3世代e-POWER搭載!【日産】
- トヨタ GRヤリス新車情報・購入ガイド モータースポーツで鍛えたエアロパーツをオプション設定し、進化型デビュー!【トヨタ】
- ミニ カントリーマンSE ALL4試乗記・評価 乗ると笑顔になれる電気自動車【ミニ】
- トヨタ クラウンクロスオーバー新車情報・購入ガイド 祝! 誕生70周年 「THE 70th」特別仕様車販売開始!!【トヨタ】
- スバル フォレスター(SL系)試乗記・評価 弱点、燃費性能を完全克服! 後悔しない全方位スキなしのSUVへ!!【スバル】
- スバル インプレッサ新車情報・購入ガイド 充実装備とスポーティな内外装とした特別仕様車「ST Black Selection」【スバル】
- スバル レヴォーグ新車情報・購入ガイド スポーティさを際立たせた2タイプの特別仕様車投入!【スバル】
- スバル クロストレック新車情報・購入ガイド 鮮やかなオレンジが映える! 期間限定特別仕様車「Limited Sun Blaze Edition」デビュー【スバル】
CORISM公式アカウントをフォローし、最新記事をチェック!