【日本で左ハンドル車はダメでしょう】その1 [CORISM]

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録
2011/08/10

左ハンドル車が輸入されるワケとは?

 左ハンドル車の危険について渡辺陽一郎さんがブログを書いてます。渡辺さんは左ハンドル車の危険を8つあげていて、たいていはその通りですが、一部には少々こじつけ的なものもあるようにも思いますし、逆にほかにも左ハンドル車の欠点はいくつかあげられると思います。

 それらをいちいち指摘しませんが、クルマが左側を通行するなら右ハンドル、右側を通行するなら左ハンドルというのが安全面からの基本であるのは誰もが認めているところだと思います。国によってはハンドル位置が逆のクルマの輸入・販売を法律で明確に規制している例もあります。

 そんな規制国でもハンドル位置の違うクルマの輸入や販売は禁じていても、旅行者などが一時的にハンドル位置の違うクルマを持ち込んで旅行することなどは認めていますが・・・。

 いずれにしてもハンドル位置はクルマの安全性を考えて決められているもので、日本で左ハンドル車に乗っていたらそもそも危険です。また、ほかのクルマに迷惑をかけることも多くなります。その日本であえて左ハンドル車に乗ろうという考えはほとんど理解できません。

 渡辺さんのブログに書き込みされている方のように、左ハンドルでも良いと主張する人の中には冷静に左ハンドル車を選んでいる人も多少はいるのでしょう。でも、私の知る範囲では左ハンドルに乗っている人のほとんどが“左ハンドル車じゃないと外車じゃない”と思い込んでいて、“俺は金持ちだから外車に乗れる”ことをひけらかしているだけのようにしか思えません。

 現状では、左ハンドル車の危険を理由に発生したと証明できる事故がさして多くはないため、日本では左ハンドル車の輸入・販売が認められていますが、本来なら左ハンドル車は日本の交通環境の中から排除されるべきだと思います。

 左ハンドル車を規制したところで、それが外国車に対する非関税障壁であるとは思いません。ドイツやフランスのメーカーがイギリスに対してそのように主張したという例を知りませんし、実際していないでしょう。イギリスやイギリス圏(という言い方でいいかな)の左側通行国で商売したいドイツやフランスの自動車メーカーは右ハンドル車を作って輸出・販売しています。

 日本に左ハンドル車を輸入しているのは、外国の自動車メーカーというより日本のインポーターで、“ハンドルが左に付いたクルマのほうが金持ち相手に商売しやすい”と考えているからです。

 というか、販売会社の現場で商談をしているとき、ポロっと「左ハンドル車がないのか」と言った客が、たまたまた成約に結びつかなかったりすると、その理由が本当に左ハンドル車だったのかどうかは分からなくても、「左ハンドル車がないから売れなかった」というセールスマンの声が販売会社インポーターに伝わり、結果として左ハンドル車がラインナップされるなんてのが本当のところなのだと思います。

 左ハンドル車があったらその客に売れたかどうかは証明できる話ではないので、単に売れなかった言い訳に左ハンドル車が使われただけなのかもしれません。

 まあ、いずれにしても、右ハンドル車の設定が全くないクルマならともかく、右ハンドル車も生産しているクルマなのにあえて日本に左ハンドル車を持ち込むのは、そうしたさもしい商魂の表れとした思えません。

※長くなってきたので、左ハンドル車に関係した話は何回かに分けて書きたいと思います。

コメント

日本で乗るなら、一般論として右ハンドル車の方が左ハンドルよりも好ましいのは、言うまでもありません。しかしながら、
> 左ハンドル車は日本の交通環境の中から排除されるべき
どうやったらここまで短絡的にモノを言えるのか、「ほとんど理解できません」。一般の人よりもその言動が世間に影響をおよぼし易い、評論家という立場でありながら。
言いたいことを全部書いたら、松下さんのコラム本文より長くなるので、ここでは3点のみ反論させていただきます。

まず、左ハンドルを本当に排除すれば、日本で選べる自動車の種類が減るのは、ほぼ確実です。海外メーカーが右ハンドル化してくれるのは、コストを回収可能な台数を売りさばけそうな、売れ筋の車種だけ、さらに、エンジンや装備も絞り込んでくることでしょう。 そういう事態は、私のような変態マニアにとって悲しいだけでなく、自動車評論家の仕事のネタが少なくなる、ということをも意味します。(笑)
真面目な話、流通する商品の品目が減ることは、資本主義社会においては衰退、敗北を表すのではないでしょうか。

> 左ハンドル車を規制したところで、それが外国車に対する非関税障壁であるとは思いません。
2点目。英国と日本を同列に論じるべきではないと考えます。英国には今や、民族資本の大手自動車メーカーは存在しません。つまり、他国のメーカーにとって、英国は自分たちが一方的に輸出する場、真のお客様です。対して日本は、国内で売る右ハンドル車よりも多数の左ハンドル車を、世界で販売しています。海外メーカーが右ハンドル仕様を作っても、日本のメーカーが左ハンドル輸出仕様を開発するのと同様には利益をあげにくいことは、需要の差を考えれば明らかです。それでもなお海外メーカーに右ハンドル化を強要するならば、それは紛れもなく非関税障壁であり、英国はこの際、無関係でしょう。
そして何より、結果的に損をするのは日本人だと予想されることは、1点目で申し上げたとおりです。

> “俺は金持ちだから外車に乗れる”ことをひけらかしているだけのようにしか思えません。
松下さん、失礼ながら、周囲にロクな人いないんですね~ 「私の知る範囲では」、今時そんな人どこにいるのって感じですが、松下さんが仰るとおりなイタイ左ハン乗りがいたとして、いいじゃないですか別に。
それは例えば、身体能力の高い人が社内のスポーツ大会に喜んで出場したり、歌の上手い人がカラオケで歌いまくったり、スタイルに自信のある女性がわざとおっぱい見えそうな服を着たりするのと、言ってみれば同じこと。「ああ、この人は経済力に自信があるんだな」って、前向きな温かい目で受け入れれば済む話です。相手の問題のようで、実は自身の心の問題。
さて3点目。いずれにせよ、これって左ハンドル車が否定されなきゃならん根拠になり得ますか?
「左ハンドル」という記号を設定した排除の手法は危険だと思います。渡辺陽一郎さんが列挙したような、左ハンドル車に不利なシチュエーションは確かに存在します。では、左ハンドルのプジョー106とアルファード(もちろん右ハンドル)、総合的にどちらの死角が少ないか?あるいは危険回避が容易か?
私は、どう考えても前者だと思います。それでも106はダメで、アルファードはOKなんですよね、松下さん的には。

by 少数派だが非常識とは思わない
2011/08/10 20:43

私には、左ハンドル規制をしてもそれを非関税障壁であると非難する外国政府や自動車メーカーがあるとは思えませんし、結果的に日本人が損をするという話も理解できませんが、取り敢えず左ハンドル絡みで何回かコラムを続けますので、読んでみてください。
by 松下宏
2011/08/11 03:59

> 左ハンドル絡みで何回かコラムを続けますので、読んでみてください。
大いに楽しみにしています。

> 私には、左ハンドル規制をしてもそれを非関税障壁であると非難する外国政府や自動車メーカーがあるとは思えません

そのとおり。実際には非関税障壁的な一面が多少なりともあるのに、いろいろあって、表立っては非難できないでしょうから。
しかし、それをいいことに躊躇なく規制を設けるとすれば、その発想は「さもしい」。
左ハンドル車を流通させる輸入車取扱業者の商魂を非難している場合じゃなくなります。

> 結果的に日本人が損をするという話も理解できません

上にある弊稿の第二段落(「まず、左ハンドルを本当に・・・」)をお読みいただけたでしょうか? 私の日本語がダメで理解してもらえない? それとも、単に意見に賛成できないという意味でしょうか。
仮に「意見に賛成できない」であれば、松下さんは自動車評論家として、車がもつ「趣味性」や「玩具性」の部分を否定するお考えと理解してもよろしいですか?

松下さんにもヒケを取らない高名な評論家である小林彰太郎さんが、カーグラフィック2009年4月号の誌上で、並行輸入のランチア・ムーザ(ディーゼル仕様)をご愛用(2009年初頭時点)であることを公表なさっていますが、小林さんをも情け容赦なく、「日本であえて左ハンドル車に乗ろうという考えはほとんど理解できません」と切り捨てるのですね?

先に渡辺さんが列挙した左ハンドル車の欠点は、全て視界に関連しています。言い換えると視界の一点。
視界に難がある乗用車を有無を言わさず否定するなら、幌を閉じた状態のオープンカーは大概アウトですね、たとえ右ハンドルでも。少なくとも、元のクローズドボディのモデルがある車種では、それより視界の点で劣化しているケースが少なくないように思います。
これらも排除でしょうか? つまんね~

松下さん、率直にお願いします。
「本来なら左ハンドル車は日本の交通環境の中から排除されるべき」なる先の発言を、みずから撤回または修正していただきたい。

排除しなくてもいいでしょう、別に。 促進・推奨されるべきでは、もちろんありませんが。

by 少数派だが非常識とは思わない
2011/08/12 12:32

>松下さんにもヒケを取らない高名な評論家である小林彰太郎さんがカーグラフィック2009年4月号の誌上で
小林彰太郎なる人物の名前、自分は今回初めて聞いたのだが・・・
カーグラも昔ほど講読者多くないし。

>並行輸入のランチア・ムーザ(ディーゼル仕様)をご愛用(2009年初頭時点)であることを公表なさっていますが、小林さんをも情け容赦なく、「日本であえて左ハンドル車に乗ろうという考えはほとんど理解で きません」と切り捨てるのですね?
自動車評論家で同業者批判なんて珍しくもないよ。
それと、並行輸入で購入した事を堂々と記事にするのは、自動車の情報発信媒体として如何なものかと。

>先に渡辺さんが列挙した左ハンドル車の欠点は、全て視界に関連しています。言い換えると視界の一点。
自分が渡辺陽一郎氏の記事で書いた、『運転してどうか以前に、住環境上右ハンしか乗りようがない人間もいる事も分かってほしい』というコメントは完全に無視ですか。
ガードレール沿いのパーキングメーター/パーキングチケットでの乗降問題や、有料道路や駐車場の料金所の問題(左ハンレーンがあっても混んでるからと左ハン非対応レーンを使う左ハン車も少なくない)もあるんだけどさ。
それよりも、渡辺氏の記事をあちらでは批判しておきながらこっちでは肯定。なんなの、このダブルスタンダード。

>視界に難がある乗用車を有無を言わさず否定するなら、幌を閉じた状態のオープンカーは大概アウトですね、 たとえ右ハンドルでも。少なくとも、元のクローズドボディのモデルがある車種では、それより視界の点で劣化しているケースが少なくないように思います。 これらも排除でしょうか? つまんね~
渡辺陽一郎氏の左ハンの問題の挙げ方は偏りがある旨は、松下氏も記事内で触れている。
それなのになぜ、渡辺氏の発言をさも松下氏が賛同しているかのような言い方をし、しかも視界のみに限定した話の飛躍をするんだ?

>促進・推奨されるべきでは、もちろんありませんが。
松下氏よりも自分、貴殿に対しての『貴方のように国産車・外車分け隔てなく乗り較べられる人がきちんとした理由で(以下略)』という発言、撤回させてもらうよ。
中立的立場で書いてるつもりだろうがアンタ、思いっきり左ハン外車「推進」論者だし。

by 反感買うのを承知で敢えて反論
2011/08/12 18:34

反感買うのを承知で敢えて反論さん、お久しゅう。

> 『運転してどうか以前に、住環境上右ハンしか乗りようがない人間もいる事も分かってほしい』というコメントは完全に無視ですか。
もし仮に日本が左ハン禁止の国だったとしたら、貴殿の叔父様は右ハンのGクラスを購入できたとお考えですか? 私は、結局できないだろうと思います。ベンツは右ハンのGクラスを用意するのではなく、日本でGクラスを売らない方を選ぶでしょうから。つまり、貴殿の叔父様にとっては状況に変化なし、左ハンでもよいからGクラスが欲しかった人は残念。上で「結果的に損をするのは日本人」と申し上げたのは、そういう事態を危惧してのことです。松下さんには理解していただけなかったようですが。
ご質問への返答。無視と言えばそうですが、貴殿を軽んじたということではありません。考慮しても(右ハンでないと困る人ご本人も含めて)誰のためにもならないことは、考えなくてもよいと思うだけです。

> 渡辺氏の記事をあちらでは批判しておきながらこっちでは肯定。なんなの、このダブルスタンダード。
??? さっぱり判らん。
渡辺さんの8項目全部を丸々納得してはいませんが、左ハンドル車が視界の点で不利という点そのものは、「あちら」でも「こちら」でも、終始肯定してきたはずです。私は、
渡辺さんの問いかけ「左ハンドル車の存在理由は?」に対して「それでもある」と答え、「左ハンドル車は日本の交通環境の中から排除されるべき」なる松下さんの主張に、相当むかついて反論しているだけ。

> ガードレール沿いのパーキングメーター/パーキングチケットでの乗降問題や、有料道路や駐車場の料金所の問題
ありますね、確かに。が、右ハンの皆様を少したりともお待たせし「ない」ために、左ハンに乗ら「ない」的な発想、私に言わせれば空気の読みすぎ、遠慮のしすぎであり、単刀直入に、嫌いなんですよ。
車に限らず日常のいろいろな場面で、周囲の人に感謝しつつ、明確な違反行為にならない範囲で自分の我儘を通し合う、妙に空気を読むより自分を優先する、それでよいのでは?
左ハンに対し「自分で運転して問題ないならそれでもいいと思う」と仰った貴殿のこと、その辺、大目にみてくださると期待してますよ。
飼猫をリードなしで屋外に放つ行為、私は大嫌いで、本当を言えば拙宅には猫が来ないようにしてほしいのですが、愛猫家が実際に存在し、猫の放し飼いが事実上容認されている現状を、私は我慢して受け入れています。
日本では今のところ、左ハンドル車は禁止されていません。たとえそれを迷惑だと感じる人がいたとしても、そうでない人間もいる以上、お互いさん、今後も禁止されないことを望む。要はそれだけです。

> 渡辺陽一郎氏の左ハンの問題の挙げ方は偏りがある旨は、松下氏も記事内で触れている。
> それなのになぜ、渡辺氏の発言をさも松下氏が賛同しているかのような言い方をし、しかも視界のみに限定した話の飛躍をするんだ?
ここは全面的に貴殿のご指摘どおり、私の誤りです。
「なぜ」にお答えすると、松下さんのこのブログが、渡辺さんに呼応する形で立ち上がったため、松下さんが渡辺さんに賛同しているように、いつの間にやら誤解してしまったから、そして、渡辺さんは視界のことしか言っていないから、でしょうか。
いずれにせよ私の非を認め、「オープンカーも排除か?」の部分は撤回します。

> アンタ、思いっきり左ハン外車「推進」論者だし
というここの導入に、私の発言「促進・推奨されるべきでは、もちろんありませんが」を引用して下さるところに、貴殿がそれほど悪い人じゃなさそうな匂いを感じます。
ま、「みんな左ハンに乗れ」と私が思っていない以上、推進論者ではないんだろうな。容認論者ではあっても。

by 少数派だが非常識とは思わない
2011/08/13 00:28

横からすみません。

> 『運転してどうか以前に、住環境上右ハンしか乗りようがない人間もいる事も分かってほしい』というコメントは完全に無視ですか。
もし仮に日本が左ハン禁止の国だったとしたら、貴殿の叔父様は右ハンのGクラスを購入できたとお考えですか? 私は、結局できないだろうと思います。ベンツは右ハンのGクラスを用意するのではなく、日本でGクラスを売らない方を選ぶでしょうから。つまり、貴殿の叔父様にとっては状況に変化なし、左ハンでもよいからGクラスが欲しかった人は残念。上で「結果的に損をするのは日本人」と申し上げたのは、そういう事態を危惧してのことです。松下さんには理解していただけなかったようですが。

これは、あくまで推測・憶測でしょう。
メルセデスベンツは、タイ向けにはゲレンデヴァーゲンの右ハンドル仕様を販売しています。日本向けに「それが出来ない、しない」というのは根拠がありません。

by ichiro
2011/08/14 00:48

左ハンドル車の是非に関しては、「左側通行=右ハンドル」「右側通行=左ハンドル」というのが世界の基本である以上、各国メーカーがそれに従うのは当然だと考えます。といいますか、この件については「日本国内でのインポーターが従っていない」というだけであり、話の根幹は【日本の輸入車市場の特殊性】という、かなり狭い範囲まで絞れるように思えます。

その日本の輸入車市場についてですが、左ハンドルしかない車種なら仕方ありませんが、右があるのに日本へは左しか持ってこないというのは大いに疑問を感じます。それはただの販売戦略上の話でしょう。その国における輸入車のハンドル位置を決めるのは、輸入される車の生産国の交通方式が左/右側通行どちらか、ではなく、輸入する国の交通方式が左右どちらか、です。これをまずは基本に置くべきです。

松下さんも書かれているとおり、左ハンドル車を輸入しているのは「外国の自動車メーカーというより日本のインポーター」であるのは間違いないですね。現在、海外メーカーの首脳で「歩道側のハンドル位置でも、安全性は全く問題ない」と主張する人はいないでしょう。かつて宮沢首相のころ、ビッグスリー首脳から似たような発言がありましたが「戯れ言」扱いだったかと。

(1)採算面について
設計上、左ハンドル車しか無い車は今でもありますが、そういう車は左でも良いと思います。メーカーとして左側通行の国で売るのなら右も作ればよいのにとは思いますが、さすがに採算面で難しいのでしょう。そこまで排除すべきとは思いません。ただ、左しかない車でも、右を用意することで上手くやれば新たな市場が開けるのでは?とも思います。クライスラーのJEEPがまさにそうではないでしょうか。

逆に、右があるのに日本ではなぜか左しか用意されない車種。話題に出ている車としてはゲレンデヴァーゲンやルノー・ウィンドなどもそうですが、他に具体例として、ドイツ製12気筒セダン・クーペがあります。BMWジャパンやアウディジャパンでは右ハンドルを用意していますが、メルセデスベンツ日本では左しか用意していません。メルセデスが左だけなのは、採算がとれないから?まさか。単に「S600は特別なので」という営業トークのためだけです。採算面から言えば、むしろ右がある車は左右そろえるなんて面倒なことせず、右で売るのがもっとも効率がよい。アウディがそうしつつありますね。

(2)ユーザーの嗜好について
日本の輸入車市場の特殊性として「どうしても左ハンドルが欲しい」という層がいることが上げられます。これは一定の数がおり、車の出来そのものよりも「左ハンドルにステータス性がある」「左で慣れたから」というのが主な理由です。これらは右n輸入車が多くなった現在、容易に右に移行しうる層です。

マニア的な視点で「本国仕様」にこだわりたいというユーザーもいます。こちらは車の出来にこだわります。実は、私もその気持ちも分かります。かつてプジョー307を検討した際、私は右ハンドル仕様の出来が悪いことに失望し、候補から外しました。これについて「良い右がないのなら左を買う」というのは真っ当なことです。ただ、日本での輸入車販売について、そちらが先に来るのはどうでしょう。それでも一定の販売実績は得られるのでしょうが、あくまでニッチで終わります。まずはきちんとした右ハンドル車を用意するのが先です。よく「イタフラ」というくくりでまとめられますが、たとえばイタリアのアルファロメオは、今やきちんとした右ハンドル車を用意するようになったと思います。個人的にはMTが減ったのは残念ですが・・・もっとも、これもニッチの要求なのでしょう。

(2)市場規模について
世界的な交通方式の比率(特に自動車生産国)の話をされている方がいますが、これは消費者とは関係の無い話です。たとえばフランス系のメーカーは、フランス本国はじめ欧州を中心とした市場・または中国あたりで商売をしていますので、右ハンドルの設計は手薄になることもあるかもしれません。しかし、それは単なる「メーカーの都合」です。少なくとも、イギリスにも工場を造り、その市場でも多くのシェアを得た責任のあるメーカー(プジョーのことです)として、単なる怠慢に過ぎません。その怠慢に、なぜ消費者側が「妙な理解」を示さねばならないのか。自動車というものが国際的な商品である以上、消費者側のそのような考え方はいびつだと思います。生産台数が月に5台、10台というようなバックヤードビルダーならともかく、年間数100万台規模のメーカーでそれはないかと。フランスメーカーはいつまでローカルメーカーの気分でいるのか。

ましてや、日本の左側通行と絡めた議論はあまりに乱暴かと思います。その市場に対応できないのなら、責任ある企業として輸出をすべきではない。1990年代までに、イタリアやフランスのメーカーはアメリカ市場から軒並み撤退しました。これは、アメリカ市場の要求に対し、メーカーが安全面や品質面で答えられなかったためです。撤退したくなければ、市場の要求に応えれば良かった。それだけのことだと思います。このアメリカの市場要求に対し「非関税障壁だった」と言う人はいないでしょう。それと同じことです。

ちょっととりとめのない内容になってすみません。私が松下さんのこの記事、そして皆様のコメントを読んで感じたのは、このようなところです。

by Coptic_Light
2011/08/14 03:05

Coptic_Lightさん、渡辺陽一郎さんの「危険な左ハンドル車!(中略)その5~8」への貴殿のコメントに対しても、こちらでまとめて反応させていただきます。ご了承ください。
それと、貴殿に最初に「ありがとう」と、お礼を申し上げます。なぜか噛みあわないモノ(意見の対立とか、そういうのとは別次元の)を感じていた、その理由が貴殿のおかげで判明し、気分的にすっきりしました。

私は変態マニアを自認する者であり、貴殿の言葉を借りれば「マニア的な視点で「本国仕様」にこだわりたいというユーザー」に近いと思います。少し違うのは、こだわる点は「本国仕様」ではなく「その車本来の味」だという所です。ですので、受容できる出来栄えの右があれば、そっちを買います、というか、現に右ハンドルの輸入車も日本車も所有しています。ちなみに、アルファの右、そんなに良いですか??? ここでは貴殿と意見が一致しません。(笑)

一方、松下さんや反感買うのを承知で敢えて反論さんが仰っていたのは、おそらく主に超高級車の話。右ハンも存在するのに、右でもエアコンも付く(苦笑)のに、(左右併売ですらなく)左のみを日本へ導入している車種があるとか、縁のない私はその辺の事情をよく知らず、今までのコメントで、トンチンカンな部分が散見されますね(恥)。イタフラの領域では、日本に右が導入されていない場合、たいてい本当に左しかないか、右にはエアコン付かないとか、そんなんばっかなもんで、つい(汗)。ゴメンね皆さん。
ところで、ルノーウインドについては左の導入を全面的に歓迎します。右が「ダメ右」なことは、トゥインゴを見れば察しがつきますから。でも、左右併売の方が一層好ましいとも思います。

> 世界的な交通方式の比率(特に自動車生産国)の話をされている方がいますが、これは消費者とは関係の無い話
戦争に負けた(= 選択した右ハンドルが少数派となった)国の国民が、直接好んで参画していなかった人までエライ目に遭わされるのと同じで、現実として「関係ない」では済まないのが、むしろ当然だと思います。

> 怠慢に、なぜ消費者側が「妙な理解」を示さねばならないのか。
理解では決してなく、現実的な妥協だと思います。完璧な右ハン仕様をどんなに消費者が望んでも、応えるかどうかはメーカーが決めること。一方、買うか買わないかは、もちろん消費者の自由です。
私が求めているのは、妥協してでも買う自由を奪わないで欲しい(左の排除には反対)、ということです。変な右を買う自由を認められても、私はそれ、行使したくないし。

> ステータスやファッションを名目に左ハンドル車を愛好する層がいる(渡辺さんのブログへの貴殿のコメントより)
先に(8月10日20時43分)同様の主旨で疑問を呈させていただいたところ(カラオケだのおっぱいだのの下り)ですが、これって、第三者が否定すべきことでは、必ずしもないと思います。
傍の冷静な他人が見れば、不便な左ハンドル車に、誰に命じられたワケでもないのにわざわざ乗って、機嫌よく鼻をふくらませるその姿は、とても滑稽に映ることでしょう。(馬鹿にされてるワケですから、この時点で、本来の意味でのステータスになっていない)
しかし、ステータス性、ファッション性、趣味性、玩具性、その他いろいろな自己満足要素を車が有するからこそ、長い間、世界の経済に大きな付加価値をもたらし続けた部分も、あるのではないですか?
ならば、それらをもっと素直に尊重しませんか? たまたまそれが左ハンドルに現れた場合(人)にも。
趣味性や玩具性を重視して愛車を選ぶ少数の人間にすれば、魅力を感じた車がたまたま左ハンドル車だった時、直ちに購入を断念しなければならない世の中に、日本がなって欲しくないのです。

> その市場に対応できないのなら、責任ある企業として輸出をすべきではない
これこそ、私のような変態マニアが最も危惧する事態。所有しているワケではないですが、ランチアとか、これで日本から消えますね。

非関税障壁云々については、正直に白状すれば、私もハナからどうでもよいのです。非関税障壁的な一面が少しあるのは、本当だと思いますが。
左ハンドル排除論を食い止める(決して「推進」ではない)ネタに使えるかな、と愚考して書いてみただけです。
既に完全に論破・撃沈されたので、もう破棄・撤回しても、おしくも何ともありません。(笑)

> 話の根幹は【日本の輸入車市場の特殊性】という、かなり狭い範囲まで絞れる
まさしく仰るとおりです。
ですから、その狭い範囲で滑稽な自己満足に耽るごく少数の変人どもを、そっとしておいて欲しいのです。
ここ最近、私が見苦しい長文を乱発して恥をさらし、「左ハン推進論者」などと悪意の罵倒に晒され、それでも訴え続けたいのは、この一点です。

by 少数派だが非常識とは思わない
2011/08/14 15:16

「少数派だが非常識とは思わない」様、コメントありがとうございます。

わたくしのつたないコメントに対し大変真摯にご回答いただき、とても嬉しく思います。
ご意見については、正直、意見の相違があるように思えます。しかし、それはそれで尊重すべきことかと思いました。たとえ結論が出ないとしても、冷静に議論することは非常に有意義です。

>ところで、ルノーウインドについては左の導入を全面的に歓迎します。右が「ダメ右」なことは、トゥインゴを見れば察しがつきますから。でも、左右併売の方が一層好ましいとも思います。

ここは一点、書かせてください。「ルノー・ウィンドの右ハンドル仕様に問題があるかどうか」これは、あくまで実車を見ないと分かりません。その意味では、まずルノー・ジャポンは「右があるなら右を」持ってくるのが道理なのではないか、と思います。もちろん「察しが付く」というのは、おそらく仰る通りなのだろうと思います。しかしユーザーがハナから確認することもできないのは、インポーターとして無責任だと思うのです。

この点、ルノー・ジャポンはカングーなど実用モデルでは右を導入しているわけです。もし、ルノー・ウィンドの右に大きな問題がないのだとしたら(これはメガーヌRSも同様ですが)、ここでもつまり、私が先に書いた「S600は特別ですので」というのと同レベルの営業トーク(差別化)になっている可能性があるように思えます。だとしたら、これはイヤだなぁ・・・と思うのです。差別化は、ハンドル位置などではなくカラーリングやデザイン、オプションの豊富さでこそ勝負すべきだと思います。

もちろん、その右に問題があるとしたら、それに我慢できない人のために左の選択肢を用意するというのが更に良いのでしょう。許容できる人は、右を買う。ダメなら左。しかし、現状ではルノー・ジャポンの手法はそのスタートラインにすら立っていないと思えます。これは、いかにも前時代的ではないかと思うのです。

これは、「少数派だが非常識とは思わない」様へのコメントというより、ルノー・ジャポンへの不満です(笑)

by Coptic_Light
2011/08/14 18:30

まあ何というか、、、これほどまでにレスが膨大になると、どこにどう反論したらいいのか分からん(苦笑)。
たぶん反論よりも弁解に近くなると思うけど一応書かせてくださいな。

少数派だが非常識とは思わない氏

>左ハン推進論者などと悪意の罵倒に晒され
上の方では「貴殿がそれほど悪い人じゃなさそうな匂いを感じます」って言ってるが、当方は悪人と思われてるのか、善人と思われてるのか、どっちなんだよ(笑)。
それはともかく、貴殿への「左ハン推進論者」なる発言は撤回させていただく。
と言うのは、

>変な右を買う自由は認められても、私はそれ、行使したくないし
このような発言が多いから「右と左があるなら、断然左」と言ってると解釈し、先の発言になってしまった。
しかしながら貴殿は「きちんとした右があるならそちらを買う」と書いているわけだし、ワイパーが左ハンのままとか、ペダル位置が明らかに不自然といった、素人が見ても分かる「駄目な右ハン」があるのも事実(特にフランスやイタリーの車に多い)。何より、(誰とは言わないけど)「輸入車を買うなら左」と露骨に発言してる人が他にいる。
従って、貴殿への発言は不適切と考える。申し訳なかった。

>左ハンに対し「自分で運転して問題ないならそれでもいいと思う」と仰った貴殿の事、その辺、大目にみてくださると期待してますよ
いや、「自分が今運転している車は右ハンではなく左ハンなんだ」と肝に命じ、左ハン対応レーンがあるならきちんとそこを使う、パーチケがガードレールが邪魔で降りれなそうなら、降りれる区画を選ぶなり他の駐車場に回るなりする、というモラルがきちんとあれば別に左ハンでもいいと思うし、排除まではすべきではないと思う。
しかし現実には、右ハンと同じ感覚で運転して左折を一回で曲がれないとか、左ハンレーンがあるのにそこへ行かないとか、パーチケに車線にはみ出して停めたり逆駐したりする左ハン車の何と多いことか・・・。
こんなのはごく一部と信じたいけどね。

>松下さんや反感買うのを承知で敢えて反論さんが仰っていたのは、おそらく超高級車の話
当方はエアコンとかオーディオの話をした覚えもないし、左ハンを指名買いする人間が「外車贔屓な奴」とは言ったけど、松下氏みたく金持ちとは言ってないのだが。
それほど金持ちでもない人間でも、外車ばかり乗り継いでる人間はいる。
彼等は、たまたま気に入って買った左ハン外車の、国産車には無い新鮮な感覚にはまってしまっている。そしてその「新鮮な感覚」に左ハンも入っている場合が多い。
それ自体は結構だし自由なのだが、どうも彼等は新鮮さと車自体の出来の良し悪しを混同している傾向があり、且つ、「国産車は外車よりレベルが低い」と決めつけている節があり、違いを誇示するために躊躇なく左ハンを選ぶ。そして、左ハン外車を選ぶよう他人にも薦める(押し付けに近い場合多し)。

率直な話、フランス車やイタリー車なら多くの場合、当方も左ハンを選ぶだろう。
しかし、本国仕様自体が右ハンのジャガーや、ダゲン・H以前の自国向け右ハン生産設備を維持し続けているボルボやサーブはどうだろ?殆どの車種・グレードで右ハンを選べるし、問題も少ない。それを左ハンを選ぶ人間の考えは理解できないし、インポーターが左を持ってくるのも、そのような需要があるから。
初代プリメーラや初代セルシオのように当時の同クラス欧州車よりレベルが上と言わしめた国産車は沢山あるし、逆に、代車で一度乗ったベンツ・バネオは、当方の愛車シエンタよりあらゆる点が低レベルと実感したものだった。
だから外車というだけでは今ではステータスシンボルにはならないし、それを強調するために左ハンを選ぶのは愚の骨頂だと思う。

by 匿名さん
2011/08/15 13:20

「匿名さん」様

すみません、事実誤認と言うほどの大きなことではないのですが、一点だけ指摘させてください。

>ダゲン・H以前の自国向け右ハン生産設備を維持し続けているボルボやサーブはどうだろ?

スウェーデンに関しては、左側通行だったころから自国向けの車は左ハンドル中心でした。厳密には戦後からですが、これは輸入車も国産車(SAAB・ボルボ)も同様でした。もちろんバスは右ハンドルですが。当然、その頃からスウェーデンのメーカーも右ハンドル車を生産していましたが、あくまで輸出用。自国向けには左ハンドル、という(左側通行なのに)。Wikipediaにも同様の記事がありますが、これは本当のことです。ダゲン・Hの際、車両に関してはヘッドライトの交換程度で済んでいたんですね。

どちらにせよ、少々首を捻りたくなるような道路行政です。陸続きの隣国との行き来を考えてのことなのか?そこは分かりません。同様の例は、自動車生産国ではおそらく皆無でしょうね。

by Coptic_Light
2011/08/15 22:00

あ、訂正です。「同様の例」というのは戦後からの話です。戦前までは「左側通行=右ハンドル」「右側通行=左ハンドル」というのは固まっていない話でしたからね。この辺の話は松下さんの記事でも触れられていますね。
by Coptic_Light
2011/08/15 22:06

日本の道路交通環境から左ハンドル車が排除されるべきという考えは、安全性を考えての信念なので撤回するつもりはありません。

私のブログではあえて指摘しませんでしたが、ほかの方がいくつか指摘されたように、左ハンドル車が迷惑をかけるシーンもしばしば見受けられます。ガードレール、対向車との擦れ違い、有料道路の料金所や駐車場のチケット発券機などなどです。

道路交通の基本インフラが右ハンドル車を前提に作られているのですから、そこで左ハンドル車に乗ったらいろいろなところで不都合が生じるのは当然です。その不都合が左ハンドル車に乗る人だけの問題ならともかく、ほかの人に迷惑をかけるのですから、その意味でも日本では右ハンドル車に乗るべきだと思います。

もし、左ハンドル車に乗ること自体を目的とするのでなく、いろいろなクルマに乗りたいのが目的であるなら、日本で左ハンドル車を許容しろという主張をする前に、相手が言ってもいないのに左ハンドル規制は非関税障壁になると言う前に、あるいは右ハンドル車を作るには膨大なコストがかかるなどと配慮する前に、やるべきことがあると考えます。

外国の自動車メーカーや日本のインポーターに対し、真っ当な右ハンドル車を作って輸入するように主張することです。これが右ハンドル国である日本人としての、誇りある主張でしょう。

私は偏狭なナショナリズムに与する立場ではありませんが、日本市場軽視の商品作りや商品ラインナップ作りには文句を言い続けたいと思っています。

by 松下宏
2011/08/15 23:11

ゴメンナサイ。15日13:20の投稿は自分でゴザイマス。
名前書き忘れちった・・・(泣)。

Coptic_Light氏

>スウェーデンに関しては、左側通行だったころから自国向けの車は左ハンドル中心でした
分かっている。だから自分も別の記事で「スウェーデンが右側通行に変更できたのは、ダゲン・H以前から左ハンが大半だったから」と書いた筈(従って一部文献が書いてる「国内向けのみに右ハンを造るのは不合理だからという声をボルボやサーブから受け、スウェーデン政府はダゲン・Hを断行したという記述は完全に思い込み)。
昔のスウェーデンが左側通行なのに左ハンが多かったのは、ノルウェーやデンマークとの交流が盛んだったのもあるし、確かダゲン・Hより前に右側通行だった時期なかったっけ?

>その頃からスウェーデンのメーカーも右ハンドル車を生産していましたが、あくまで輸出用。自国向けには左ハンドル
確かにダゲン・H直前の時には右ハンの主要仕向け先は英国や日本だったけど、元々は国内向けの右ハン生産設備だと思うよ。
ダゲン・H以前に右側通行時代があったわけだが、その更に前に左側通行時代が長くあった筈。
複雑な変遷辿ってるわ、あの国(笑)。

by 反感買うのを承知で敢えて反論
2011/08/16 03:09

早々で申し訳ないが、訂正。
調べ直したところ、ボルボもサーブも大昔から自国向けも左ハンだったらしい。
従って「元々は自国向けの右ハンだったと思う」と記した当方の記述はCoptic_Light氏の仰る通り、事実誤認です。本当に申し訳ない。
但し(負け惜しみになりますが)、ボルボ/サーブがほぼ全車種に右ハンがあり、しかも問題も出来が良いのは、かつては自国が左側通行だった事と決して無関係ではないと思います。
by 匿名さん
2011/08/16 03:57

連続投稿申し訳ない。
16日03:57の投稿も当方なのだが・・・名前書いたと記憶しているのだが、なぜか匿名になってしまっている。どうしてなのかわからないが、混乱させてしまった事をお詫びする。この投稿はきちんと「by 反感買うのを承知で敢えて反論」と書かれているだろうか?

松下宏氏

>外国の自動車メーカーや日本のインポーターに対し、真っ当な右ハンドル車を作って輸入するように主張することです。これが右ハンドル国である日本人としての、誇りある主張でしょう。
ここは同意。
特に、左ハンしかないならともかく、右もあるのに最初から持ってこない例があるのはどうかしている。
Coptic_Light氏が言うように、まず持ってきてもらわない事には良し悪しの決めようがない。
「言い続けても無駄でしょう」という人もいるけど、ユーザーが要求しているのにそれに応えようとしない会社の車は買うべきではないと思う。先述した叔父も、ほかの左側通行国にはGクラスの右ハンもあるのを聞いて以降メルセデスベンツは一切買わない考えを持ち、奥さん用に買おうとしてたCクラスをフーガに変更した。

少し話は違うけど、、、
スズキ・スプラッシュは外国ではワゴンRプラスの後継車だが、日本ではスプラッシュ登場後もワゴンRプラス(=初代ソリオ)は残した。なぜかというと、スプラッシュはヨーロッパ向けにヨーロッパで作られた車故に4WDが無く、雪の多い地域でコンパクトハイトワゴンを欲しいユーザーは選択肢が無くなってしまうから。
同じ理由で旧型を残した例としては日産バネットがあるが、あちらは今も旧型が20年前の基本設計で放置されているのに対し、ソリオはスプラッシュとは違う形で進化させ、ソリオの存在意義を拡大した(スプラッシュはワゴンRプラスに対し「居住性は維持しつつ走行性能を強化」、2代目ソリオは「走行性能は維持しつつ居住性を拡大」)。
自国が右側通行にもかかわらず出来の良い右ハンをほぼ全ラインナップに用意するスウェーデンのメーカーもそうだけど、本来それくらい決め細かな消費者視点が必要じゃないかな。
もしスプラッシュ発売時に「4WDが本当に必要な地域はごく一部だし、販売比率も少ないから」とソリオを完全置き換えしてしまっていたら、おそらく雪国の人はスズキを敬遠するようになっただろう。右ハンもそれと同じだと思う。

>ほかの方がいくつか指摘されたように
当方の事ですな(苦笑)。貴殿の仰る通り、すれ違い時に左に寄らない車が左ハンに多いのも困ったもの。
1ヶ月くらい前、ある対面通行道路沿いのパーキングチケット(パーチケ)で、向かって右側の区画に逆向きで駐車している左ハンの車があった。
そこを駐車違反取り締まり巡回車が通ったにもかかわらず素通りし、その直後、取り締まり巡回員はそのすぐ近くでタバコを買うためにハザードを点灯して停車している(駐車禁止区域だがすぐそばに持ち主がいる)車に駐車違反ステッカーを貼ろうとして運転手と口論になっていた。
その運転手も逆駐左ハン車を見ており、「なぜあっちを取り締まらず、すぐそばに運転手がいる俺の車を駐禁にしようとしてんだ!!」と、物凄い剣幕で怒っていたが、巡回員は「きちんと区画線内に駐車してるので問題ないですし、ああしないと降りられないですから」などと、取り締まりも警察への報告もしない。
逆駐は道交法違反な筈だが。それとも、左ハンは大目に見る法改訂でもなされたのだろうか?

by 反感買うのを承知で敢えて反論
2011/08/16 12:03

松下さん

> もし、左ハンドル車に乗ること自体を目的とするのでなく、いろいろなクルマに乗りたいのが目的であるなら、日本で左ハンドル車を許容しろという主張をする前に、相手が言ってもいないのに左ハンドル規制は非関税障壁になると言う前に、あるいは右ハンドル車を作るには膨大なコストがかかるなどと配慮する前に、やるべきことがあると考えます。
> 外国の自動車メーカーや日本のインポーターに対し、真っ当な右ハンドル車を作って輸入するように主張することです。

それは、貴殿が「左ハンなんかなくてもいいや」という立場だから。私にとってこの中で一番にすべきことは、「日本で左ハンドル車を(現状どおり)許容しろという主張」ですよ。
当然でしょ、自動車評論家なる肩書をひっさげた、この上なく強力な左ハンドル禁止論者が現れたせいで、「いろいろなクルマ」に乗れるその「いろいろ」が万が一にも狭まってしまわないよう、今、緊急に戦わにゃならんハメに陥ってるんですから。
国内外での試乗会に招待され、いろんな車乗り回して人様が作ったモノにあ~でもないこ~でもないケチつけて、んで金もらえる身分の貴殿にとっては、気に入った車がたまたま左ハンドルだった時、日本でそれに乗れなくても別によいかもしれません。が、世間の車好きの中でそんな恵まれた人、よほどの「金持ち」でも滅多にいないですよ。

「真っ当な右ハンドル車を」の主張は優先順位二番目。なぜなら即効性がないから。でも実際には「左も容認しろ」(まだ10日かそこら)よりもずっと前から主張してますよ。
右ハンドル輸入車の購入を検討した時、出来栄えが自分にとって「合格」なら買い、許容できないレベルのダメ車は買わない。私もCoptic_Lightさんも、多くの人が普通にやってきた当たり前の消費活動、結果的には何よりもこれが、「真っ当な右ハンドル車」の製造・輸入を要求したってことじゃないですか?
貴殿だけではなく、私もCoptic_Lightさんも、多くの日本人がそういう形で要求し、その甲斐あってか、あのゴルフでさえワイパーが逆だった昭和の頃と比べれば、今や隔世の感がある改善ぶりだと思います。
でも、まだ完全ではないんですよ今のところ。(貴殿ご自身が、ブログのシリーズその2で詳述なさったとおり)
現実問題、真っ当な右を主張し待ち続け、本当は乗りたかった車に乗れないままお爺さんになるよりは、左ハンドルも妥協して(決して「ありがたがって」ではなく)受容する選択肢も、ぜひ認めてほしいものです。

あ、完璧な出来栄えの右ハンドル車を、ぼったくりでない価格で、世界の全車種から選べる日本を、貴殿のお力で今すぐ実現して下されば、「ボキが悪うございました、生意気言ってすみませんでした」って、貴殿に全裸で土下座しますわ(笑) フィアット・キューボの右とか、乗ってみたいな。

> 不都合が左ハンドル車に乗る人だけの問題ならともかく、ほかの人に迷惑をかける

程度の問題を考慮しないのであれば、全くもって貴殿の仰るとおりです。現在、日本で左ハンドルが容認されていることに対し、左ハンユーザーは心から感謝しなくてはならないし、その気持ちを常に態度で示すべきですね。たとえば、右用の発券機しかない駐車場では、発券機への行き帰りそれぞれ、後続車の人へ目を合わせてニコヤカに会釈するとか。もちろん、雷雨でも傘をさしたりしてモタついてはいけません。(笑)
が、マナーを最大限に守ってもなお残る何点かの迷惑については、容認をお願いしても大それてはいないと、私は考えています。根拠は、8月13日00時28分付で先にコメントしたとおりです。

どうしてもダメなら、こういう議論の形で解決すべく私に打てる手は、もはやありません。(泣)
左ハン容認論者にちがいない、もし万一、実は松下さんと同じお考えだったとしても、過去の著述を考えたら左ハン排除なんて口が裂けても言えない(笑)、少なからぬ自動車評論家の方々に、松下さん以上に頑張って活動していただくしかありません。

反感買うのを承知で敢えて反論さん
> モラルがきちんとあれば別に左ハンでもいいと思うし、排除まではすべきではないと思う。
Coptic_Lightさん
> 右に問題があるとしたら、それに我慢できない人のために左の選択肢を用意するというのが更に良い

わかって下さってありがとう。別に全部を納得してくれなんて言わない。これで充分です。
ご両名の発言には、反応したいポイントがたくさんありますが、今は以下の点のみ。

反感買うのを承知で敢えて反論さんが、左ハンを大目にみる前提条件として挙げた「モラル」について、現状、完璧とはお世辞にも言えないですね、確かに。これは、私や誰か個人の力では如何ともしがたく、どうしたらよいか、正直わかりません。
ただ、「一部の不心得な輩のせいで全面禁止なの? ヤンキー高校の部活じゃあるまいし」という気持ちも、ちょっとあります。あと、

> すれ違い時に左に寄らない車が左ハンに多いのも困ったもの。

これ、自分が(左ハンの対向車に対して)感じたことが一度もない上、理屈の点でも合点がいきません。
二人が(松下さんも)同様の指摘をなさっているので、本当なのでしょうが、左側ギリギリまで車を寄せ易いことは、左ハンの数少ない(笑)メリットの筈なのですが・・・???
右ハン車では、左側の壁ギリギリに寄せるより、右寄せの方が簡単ですよね? その逆です。

by 少数派だが非常識とは思わない
2011/08/17 00:29

免許取得し37年です.親友が就職したPeugeot Japon のPeugeot 309に15年間(モデルチェンジなしで廃番しましたが)乗り,その後,弟から譲りうけた(お上がり?)BMW3シリーズを乗ることになったことがきっかけでPeugeotと決別し,BMW3シリーズを3代(台)乗っています.どの車も安全第一と考えて「右ハンドル」です.日本における左ハンドルは死角が多く,特に「右折」の際に前方からの車両を確認するのが難しく危険であると思います.なによりも助手席に乗っている大切な人を道路の真ん中で下さなければならないといった危険をはらんでいます.
私は欧州の仕事も多くいろいろな国々の自動車交通状況を見てきたつもりですが,「車左走行は右ハンドル」が最も安全だと思っています.
自分の運転技術が未熟なのでそのように思うのでしょうが,日本における左ハンドルは危険であると常に思っています.
by 匿名♀
2011/08/19 20:13

言い方が語弊があったみたいなので補足。

「すれ違い時に左に寄らない車が左ハンに多いのも困ったもの。」
これ、自分が言いたいのは走行中の対面すれ違いの話ではなく、障害物(路上駐車車両など)があって部分的に片側交互通行になっている場合の話。
この場合、直線側(障害物が無いほうの車線)優先な事は免許所持者なら誰でも知ってる。
ところが、障害物のある側の車線に左ハンの車が来た場合が問題。
対向車が来ているか確認のために一時的に右にはみ出すのは仕方ないとして、対向車が来ていたらまた左に寄るべきである。
ところが寄り直さずにそのまま突入してきてしまったり、右に寄ったまま停まったりして、直線側対向車に急ブレーキをかけさせるというパターンが結構多い。

by 反感買うのを承知で敢えて反論
2011/08/20 11:35

皆様初めまして。

渡辺氏、松下氏の両ブログ及び皆様のコメントの数々を拝見させて頂きました。

私はW210のAMG E55とS15シルビアを所有しております。
そして、W210は今回の議題となっている左ハンドル車でございます。しかし、ここでコメントされている方々とは違い大したポリシーもなく、左ハンドル車をマイノリティーとして楽しんでいるのですが、それは問題でしょうか?車を趣味として人とは変わったことを好む。洋服だって靴や時計なども含めて人とは違う着こなしをしたい。それと同じような理由で左ハンドル車に乗ることはそんなにいけませんか?。『排除されるべき』とはあたかも違法改造車のごとくの扱いに思えて、いささか侵害に感じるのは私だけではないはずです。

渡辺氏のブログに左ハンドルによる危険性(主に視界不良)について投稿がございましたが、納得できる部分がある反面で、失礼ですが、狭い視野に偏った意見に感じました。
そもそも自動車は五感を働かせ、周囲の交通状況を見極め、さらには危険を予測しながら運転するものではないでしょうか?広い視野とリスクアセスメントを怠らずに運転した場合、先生方が仰るほど危険な乗り物では無いと思います。少なくとも私は左ハンドルが原因で危険な思いをしたことはありません。
それでも左ハンドルでは物理的に死角が発生してしまうこともあることは私も認めます。そのような場合の私の対処としては特別なアクションを起こさず、現状を保ちます。例えば路線バスが停留所で停車している際に自車の車線をはみ出すことなく追い越せないとします。渡辺氏が仰るように左側からではその先の見切りが悪いですよね?ならば無理に追い越さねば良いのです。路線バスが停車する数十秒~数分をその後ろで発車するまで待ったところでどんな弊害があるでしょう?後続車のドライバーが短気であればブツブツ文句を言うでしょうが、そんな短気なドライバーの方がよほど危険運転をすると思われます。対向がある右折のケースでも同じことが言えます(矢印信号を待てばいいです)。

なおモラルに関しての指摘ですが、例えば有料駐車場の発券機は左ハンドルとしての難題の一つですよね。左側にある発券機を無視して…などというシチュエーションに遭遇したことないのですが、私の場合はパッセンジャーにお任せしてます(笑)。それが不可能な場合にはギヤをパーキングに入れて降りて取りに行きます。それが迷惑な行為だなんていう方が心が狭いのでは?と思います。もちろん、場合によってはそんな姿を笑う人もいるでしょう位の事は想定内の話です(笑)
パーキングメーターを逆に止める人?本当に居るのでしょうか?見たことないです。そもそも、最近は都内であっても時間決めパーキングも沢山ございますし、大手百貨店なども駐車場が完備されており、左ハンドルで降りずらいにも関わらずわざわざ大事な車を路上パーキングメーターに止めることも無いと思うのですが。。。
狭い道での擦れ違いに関しては、圧倒的に左ハンドルが有利だと思うのですが。もし左ハンドルで左側に車両を寄せられないのでしたら、右ハンドル車で左に寄せることなんて出来るのでしょうか??最近は車幅の広い車が多く、狭い道での擦れ違いには私のほうが怖い思いさせられてます(笑)

そして、結論。私は日本国内における左ハンドルの販売に関して否定はしません。ただし、それは選択肢の一つとして左も選べるのであればOKということであり、特定の車種については左ハンドルしか選べないといった販売姿勢には反対です。しかし、左ハンドルが排除されるべきとの考えには申し訳ありませんが賛同できません。
せっかく許された中で趣味を楽しむ少数派に対して禁止する決定的な理由は見当たりません。これは転倒する危険があるからハイヒール販売禁止と言われるのと同じです。モラルの問題も左ハンドルに特化した話ではなく、自分勝手な人が居るというだけのお話しだと思います。

交通事故のニュースで左ハンドルと思わしき外車が横転転覆している写真を見たことありますか??
安全のための問題定義だとすると、ハンドル位置の云々よりも伝えるべきことは他にも沢山あると思うのですが、いかがでしょうか?

by Nory5515
2011/08/21 23:18

初めまして。私はトウィンゴGTに乗っている。上の書き込みで「トゥインゴを見れば察しがつきますから」という内容でトウィンゴ右を批判している方がいるが、納得できないので書き込みさせてほしい。この車は小型FF車で、右については不利なはずだが、アクセル・ブレーキペダルはちゃんと右に寄せられていて、ペダル間のスペースも十分。もちろんフットレストもついている。クラッチ含めペダルタッチも問題なし。ブレーキのマスターシリンダーも右に移設してある。ワイパーは左向きのままだが、それでもそのまま流用するのではなく運転席側にリンク機構を追加して拭き取り面積を広げている。実用上は問題なしだ。ぜひ、もう一度実車で確認してほしい。おそらく派生車であるウィンドの右も問題ないだろうと私は思っている。

Nory5515さん
アクセンチュアの社長が、左ハンドルのポルシェ911(空冷)で事故死されたのをご存じないか?あれは右ハンドルなら起きなかった事故だった。また、北海道だと思ったが、無理な追い越しをかけたSL500メルセデス(左ハンドル)が対向車と多重衝突事故を起こしたことがありこれも大きく報道されている。

by トウィンゴGT親父
2011/08/22 10:47

Nory5515さん

もう一点書かせてほしい。左ハンドル車の死角を理由に右折信号まで待つ、というのはいかがなものかと思う。それで数台でも右折できない後続車が出るなら、それは人の迷惑だ。少なくとも「少数派の趣味」を理由に言い訳できるものではない。そもそも矢印信号が出ない場合はどうするのか?E55AMGには右ハンドルもある(左でなければならない、という明確な理由は存在しない)のなら、なおさらだ。左ハンドル車に関しては、助手席の人を車道側で乗り降りさせるという点もデメリットの一つではないか。

by トゥインゴGT親父
2011/08/22 11:15

Nory5515氏
路上障害物はバス停に停車する路線バスだけではない。荷下ろしする業者トラックだったらどうだろうか?
荷下ろしが終わるまで待ってろと?冗談じゃない。

>パーキングメーターを逆に止める人?本当に居るのでしょうか?見たことないです。
当方が左ハン攻撃のために作り話をしているかのような言い方、極めて不愉快だ。貴殿は渡辺陽一郎氏を「視野が狭い」と批判しているが、それなら、自分が見たことがない話をする人間を頭から嘘つき扱いする貴殿とて同じではないかと言いたい。

>そもそも、最近は都内で あっても時間決めパーキングも沢山ございますし、大手百貨店なども駐車場が完備されており、左ハンドルで降りずらいにも関わらずわざわざ大事な車を路上パーキングメーターに止めることも無いと思うのですが。。 。
都内って、どの辺りの事指してるの?大手町・丸の内辺りの時間貸し駐車場は、上限価格が無いところはざらで、ある場合でも12時間で3千円以上する。
これでは、短い所要なら近くのパーキングメーターに停めようと考える人が出るのも無理はないし、時間貸し駐車場が満車で仕方なくパーキングメーター/パーキングチケットに停める例も、都内以外でも珍しくない。

by 反感買うのを承知で敢えて反論
2011/08/22 14:15

まずはじめに、前回の私の投稿文にて”侵害”との語句は正しくは”心外”との間違いです。また、”左ハンドルで降りずらい”は”左ハンドル降り辛い”との間違いです。失礼致しました。

トゥインゴGT親父殿
>アクセンチュアの社長が、左ハンドルのポルシェ911(空冷)で事故死されたのをご存じないか?あれは右ハンドルなら起きなかった事故だった。
以上の件はパーキングチケットを取るために車両から降りたことが起因して居ますが、直接の原因はサイドブレーキの引き方が甘かったことであり、左ハンドル車であることが大きな原因だったのしょうか?
>また、北海道だと思ったが、無理な追い越しをかけたSL500メルセデス(左ハンドル)が対向車と多重衝突事故を起こしたことがありこれも大きく報道されている。
無謀運転をすれば事故を起こすことは当然かと思います。恐らく当方の”交通事故のニュースで左ハンドルと思わしき外車が横転転覆している写真を見たことありますか??”とのことに対してのアンサーかと思われますが、この問い掛けに関ししては高い頻度で左ハンドルが原因の事故が起きているでしょうか?との思いからですが、短絡的かつ幼稚な表現であったことは反省しています。
>左ハンドル車の死角を理由に右折信号まで待つ、というのはいかがなものかと思う。それで数台でも右折できない後続車が出るなら、それは人の迷惑だ。少なくとも「少数派の趣味」を理由に言い訳できるものではない。そもそも矢印信号が出ない場合はどうするのか?
毎回矢印信号を待つとのことではなく、安全が確認されない場合においての話であり実際は臨機応変に対応しておりますが、仮に矢印信号まで待つことがそれほど迷惑な行為になるのでしょうか?そもそも、様々なスキルを持ったドライバーが混在する中で右折を完了させるまで掛かる時間は様々だと思いますが、貴殿がお考えのタイミングで右折を出来ないことが迷惑な行為に当たるのでしょうか?
>E55AMGには右ハンドルもある(左でなければならない、という明確な理由は存在しない)のなら、なおさらだ。左ハンドル車に関しては、助手席の人を車道側で乗り降りさせるという点もデメリットの一つではないか。
残念なことに、私は中古車を購入しておりまして、w210世代のAMGは右ハンドルのタマが少ないのです。購入時に条件の合った車両がたまたま左ハンドルであったこともありますが、仮に右ハンドルと同条件で選べたとしても左ハンドルを選んだかもしれません。左ハンドルは昔から馴染んでいたので、抵抗はありませんでした。なお、助手席の人を交通量の多い幹線道路の車道で降ろすことは私はしません。そもそも、交通量の激しい道路で人を降ろす為とは言え、エスケープゾンの無い箇所に駐停車する行為自体も危険だと思います。また、右ハンドルの運転手さんが降りるときにも同じことが言えます。車の乗り降りは安全な箇所で落ち着いて行うのがベストだと思っております。

反感買うのを承知で敢えて反論殿
>当方が左ハン攻撃のために作り話をしているかのような言い方、極めて不愉快だ。貴殿は渡辺陽一郎氏を「視野が狭い」と批判しているが、それなら、自分が見たことがない話をする人間を頭から嘘つき扱いする貴殿とて同じではないかと言いたい。
まず、嘘つき扱いをしたつおもりは毛頭ございません。そう取られたのでしたら、失礼しました。
>路上障害物はバス停に停車する路線バスだけではない。荷下ろしする業者トラックだったらどうだろうか?
荷下ろしが終わるまで待ってろと?冗談じゃない。
トゥインゴGT親父殿にした右折の件と同じレスでございます。安全が確認出来るように臨機応変に対応しております。少なくとも荷降ろしを終えるまで時間が掛かったことはございません(笑)。
>都内って、どの辺りの事指してるの?大手町・丸の内辺りの時間貸し駐車場は、上限価格が無いところはざらで、ある場合でも12時間で3千円以上する。
これでは、短い所要なら近くのパーキングメーターに停めようと考える人が出るのも無理はないし、時間貸し駐車場が満車で仕方なくパーキングメーター/パーキングチケットに停める例も、都内以外でも珍しくない。
以上の文を投稿する際に私のイメージした都内とは銀座、新宿あたりです。大手町、丸の内もパーキングはたくさんありますし、東京駅周辺で首都高速から直接アクセスできるパーキングもありますよね。しかし、60分しか止められないパーキングメーターと通常のパーキングの上限価格の話は別問題です。なお、大手町や丸の内界隈でしたら、30分300円位が相場でしょうか(値段詳細はうろ覚えです)?確かにパーキングメーターよりは高いですが、車庫のあるビルのテナントと連携した割引やその他割引サービスなどもあるので、事前にリサーチしてみてはいかがでしょうか?なお、JR高架沿いの大手町ビル近辺にパーキングメーターは沢山ありますが道路幅に対して交通量の少ない場所で皆さん普通に止めておられます。そもそも私はパーキングメーターを利用することを否定している訳ではなく、ドアが開け辛いとの理由で反対向きに止めるくらいなら普通の車庫に入れれば良いのでは?というお話でございます。

by 匿名さん
2011/08/22 22:54

Nory5515さん(匿名さん)

あなたの意見をまとめると「好きで乗っているのだから勝手にさせろ」ということだろうか。左ハンドル自体がもつデメリットも「運用」レベルの話でけむに巻かれているようだ。それ自体に「違うのではないか」という指摘が出ているのではないか?そもそも運用面で特段の配慮が必要なこと自体、松下さんの「排除が必要」という意見(極論?)に説得力を与えているようにも思える。あなたとはこれ以上は平行線かもしれない。

by トゥインゴGT親父
2011/08/23 19:20

Nory5515氏
頭に血が登ってかなりきつい口調で書いてしまった。申し訳ない。この点についてはお詫びする。

>60 分しか止められないパーキングメーターと通常のパーキングの上限価格の話は別問題です。
この点然りで、全く的はずれな例の挙げ方だった。
が、

>車庫のあるビルのテナントと連携した割引やその他割引サービスなどもあるので、事前にリサーチしてみてはいかがでしょうか?
そんな事知ってるよ。しかし、提携駐車場が無い場合(当方が以前訪れた先も神田だが駐車場はない)も多いし、割引きサービスに適合出来るパターンとも限らない。
第一、急な用で向かわなければならない場合、そんな事いちいち調べてられるだろうか?ましてや、50代後半以降にはメールの打ち方もわからない“情報弱者”も多いが、彼らに事前リサーチしろっつってもそりゃ無理だ。

>なお、JR高架沿いの大手町ビル近辺にパーキングメーターは沢山ありますが道路幅に対して交通量の少ない場所で皆さん普通に止めておられます。
あのさ、当方は左ハンの車が逆駐したり車線にはみ出して停めたりしてるのを見たのが大手町や丸の内だなんて一言も言ってないんだけど?
どこなのかは具体的には書かない。その場所がまるでモラル違反の温床であるかのような誤解を与えかねないし、恐らく貴殿は「私も行きましたが、そんな車はいませんでしたよ?」などと言うだろう(トゥインゴGT親父氏ではないが、どうも貴殿は自分の知り得ている範囲を全世界と考え、且つそれを誰でも知っていて当然と考えている傾向があるみたいだから)。
そりゃそうだ。さすがに逆駐を見たのは上に挙げた例の一度限りだから(はみ出し駐車は3回見たが全て別の日)。だが、一度限りであっても非常識は非常識。一度きりならいいじゃないという話にはならないし、左ハンだからしょうがないという話にもしなるようなら、きちんと左から降りれる区画や別の駐車場に回っている別の左ハン車オーナーが馬鹿みたいだ。

by 反感買うのを承知で敢えて反論
2011/08/24 10:14

反感買うのを承知で敢えて反論さん
> 「すれ違い時に左に寄らない車が左ハンに多いのも困ったもの。」
> これ、自分が言いたいのは走行中の対面すれ違いの話ではなく、障害物(路上駐車車両など)があって部分的に片側交互通行になっている場合の話。

了解。私は田舎で生活しているので、こういうシチュエーションは、実体験が殆どないのです。実は、パーキングチケットを用いた路駐なるものも、自分では経験したことがありません。
しかしながら、元は大都市の住宅密集地域で生まれ育っており、これまでに挙がってきた、都内における左ハンドル車の様々な不具合について、ひととおり理解はできているつもりです。
ちなみに、左側ドアを開けにくい状況の時、私なら躊躇せずセンターコンソールを跨ぎ、助手席から降車します。私が短足だからできる技なのかもしれませんし(苦笑)、スカートの女性には薦められませんが。さらに、ステータス性を求めて左ハンを選んだ人(実在するのかの検証は一旦置いといて)にとっては、屈辱的かもしれませんね。

このブログのかなり早い段階から思っているのですが、ここらで以下のような点を、冷静に整理・吟味する必要があるのでは?

1.時系列的な問題(仮に左ハンを規制する場合、既に日本で使われている左ハン車はどうするのか?)
2.空間的な問題(大都市と田舎を一律に規制する必要が、本当にあるのか?)
3.物理的な問題とマナーや感情の問題
   まず、左ハン乗りによって実際に引き起こされたマナー違反や迷惑あるいは危険行為を、左ハンの構造上の問題に起因する、完全には防ぎきれないもの(たとえば、正面に対向右折車がいる時、右前方の視界が大きく制限されるため、自身の右折待ちが長くなりがちな点など。以後Aとします)と、主にドライバーの心がけないし技量の悪さに因る部分(パーチケはみ駐など。Bと表記します)の2つに大別します。
   先にAだけを考えた時それらは、自動車が趣味性や玩具性を有する道具であり、その点も普及の促進に貢献してきたという、少なくとも私にとっては、そして多くの自動車評論家にとってもおそらく、非常に大切なポイントを否定してまでも、左ハンドルを「排除」までしなければならない、それほど致命的な欠点でしょうか?
一般に左後方の死角が大きい傾向があり、バックさせる時に危険を伴う(右ハンドルの)オープンカーはOKなのに?
多くの路上占有面積を要し、また事故時の破壊力(運動エネルギー)も大きい大型ミニバンやRVを、実用上それを必要としない人、たとえばミュージシャンでもサーファーでもない単身者が所有することは、認められているのに?
   マナーの悪い左ハン乗りは、左ハンに乗っているからそうなのでしょうか? もし右ハン車に乗ったら、あら不思議、品行方正に振舞うでしょうか? 
Bについて考える時、その悪行が、左ハンならではの内容かどうかではなく、右でもやらかし得る様々な行為と比較して、有意に迷惑度が高いと考えられる時に初めて、マナーの悪さを左ハン排除の理由とすべきでは?
   本当の話、左ハン排除論の中心にあるのは、しばしば感情、それも「さもしい」感情のような気がします。
松下さんが裕福な人を「金持ち」と表現したのは、決して偶然ではなく大いに意図的(「容疑者は・・・『などと』供述し、容疑を否認しています」と同じ手法)と、私は判断していますが、真相は果たして・・・

トゥインゴGT親父さん
> 「トゥインゴを見れば察しがつきますから」という内容でトウィンゴ右を批判している方がいるが、納得できない

貴殿に不愉快な思いをさせて、誠に申し訳ありませんでした。
現役オーナーが問題なしと仰るのだからそのとおりでしょうし、「ブレーキのマスターシリンダーも右に移設してある」ということなら、トゥインゴ以外の他の車種と、私の脳内で記憶違いが起こった可能性が高いと考えられます。
ルノーも精進してるんだなぁ。「まともな右ハンドル車を」の要求は、着実に叶えられつつありますね。

by 少数派だが非常識とは思わない
2011/08/24 12:32

自動車会社からしてみると、大量に生産している左ハンドル車の方がコストが安いのです。
右ハンドルを作る方がコストが掛かり、日本向けに右ハンドルを設定しないほうがそもそもメーカーは儲かるのです。
マイバッハの値段が右と左で違っている(右の方が高い)のがそれをものがったっています。
日本以外の左側通行の国で生活されている方は、車を買うときにハンドルがどちらについているかなど考えずに車を買います。
それは彼らにとってハンドルは、当然右側についているものだからです。
日本車であろうが、欧州車であろうが、アメ車であろうがそういうものなのです。
右ハンドルで運転しにくかったら、そういう車は売れないだけです。
日本国民が早くそのレベルに到達してくれることを、切に願っております。
by 私は絶対日本で左ハンドルには乗らない
2011/08/26 21:40

私は絶対日本で左ハンドルには乗らない様

>自動車会社からしてみると、大量に生産している左ハンドル車の方がコストが安いのです。
>右ハンドルを作る方がコストが掛かり、日本向けに右ハンドルを設定しないほうがそもそもメーカーは儲かるのです。

果たしてそうでしょうか?マイバッハのような少数生産車ならともかく、大量生産車ならあまり関係ない気がします。それよりも、左ハンドル+左側通行用の灯火類という「日本からしか要求されない」ある意味おかしな仕様を、多数の正しい仕様に混じって作る方が、よほど手間なような気がしますね(笑)

by 匿名さん
2011/08/28 20:48

拝啓 松下 宏 様
今回の記事は全面的に支持したい意見なので、これからもこの問題を取り上げて
実際に左ハンドル車が日本からなくなるまで、意見し続けて欲しいと思います。
「日本の道路交通環境から左ハンドル車が排除されるべきという考えは、
安全性を考えての信念なので撤回するつもりはありません。」
というゆるぎない信念は非常に共感できます。
渡辺陽一郎様が、
「ただし、左ハンドル車を全面的に禁止すべきだとは思いません。
理由は「日本で購入できる輸入車の選択肢が狭まる」という一点に尽きます。」
という、一見すると安全性を抜きにして車好きの自己満足を優先するような考えは、
自動車評論家としてあるべき姿ではないと思います。
この問題をきちんと考えるためにも、松下様、渡辺様で議論を続けて欲しいと思います。
by 安全第一
2011/09/03 21:04

たいした意見ではありませんが、
日本車だけではかなり選択肢がせまいのは事実です。
クライスラーJAPANで車に試乗したときの感想ですが、
右ハンドル仕様でしたが、左足の置き場がなく選択肢からはずしました。
本国で売ってる左ハンドル仕様なら何の違和感もありません。
無理に右ハンドルを作ってもストレスを感じてしまうものになるかもしれません。
たとえば、長く海外で車を運転しているものにとっては
日本であろうと、左ハンドルを運転することに違和感は感じないと思います。
ただ、実際日本で左ハンドル車を運転したことないですが
都会で駐車券などよく利用する環境であればよく考えて選択すべきだと私も思います。
右折やバス等追越の話などけっこう問題もあるようですね。
ただ、これまた海外で長く生活してるとですが、アメリカでは待つことが普通です。
日本より心に余裕があります。
私は自転車も趣味で乗っていますが、自転車が路肩を走っていると
ぼろくそに文句を言う人がまわによくいます。
なんて日本人は心が狭いんだろうと感じます、ここでは関係ないですね、
愚痴がこぼれました

海外で使っていた車を日本に持ち込んでいる人が周りにはいますし、
金持ちが、、などと言われるのと正直残念です。
別に海外で生活している=金があるわけでもありません。
今は海外のほうが車が安く買えます。
日本持込で必要な改造費を考えてもです。
大衆車でも、日本にはないおもしろい車が想像以上にたくさんあって
そのほとんどに乗れなくなるのは残念です。

by ひげじぃ
2012/03/19 00:59

左ハンドル車を所有していますが、追い越しや料金所で多少の不便は感じる程度です。
視界に関しては、左側方が良く見えますので巻き込み事故は起きにくいと思います。狭い道での対向車とのギリギリ合流時も、路肩に寄せやすいですよ。大きな車だと更に感じますね。
後ろからの車が通りすぎるのを待つことなく乗り降り出来るのも良いですね。
障害者ドライバーも左から乗り降りする方が楽と言っています。
by 匿名さん
2012/04/05 01:28

自動車メーカー設計です。
業務上複数の自動車メーカー(海外含む)とも関わっていますが、今時左ハンドル仕様の片手間に右ハンドル仕様を設計するという事は開発のプロセス上ありえません。操作性の検討についても同様です。イギリス、香港へはどのメーカーも右ハンドルでラインナップを揃えている事を考えれば左側通行の交通環境で左ハンドルに利があるという論理的な理由など無いことは明白と思われます。(こう言いながらも過去に左ハンドル車も所有していましたが。。。)
しかしながら一部のハンディキャップのある場合、左ハンドル車の方が都合の良い場合もあるでしょう。そのような場合は認めるべきと思います。(禁止にしてしまうと今度は左ハンドル者の入手に難儀しそうですが。)
結論とは関係無く、左ハンドル車を禁止すると米国が輸入障壁と騒ぎ出すから国として禁止にはしないでしょうね。何れにしても、喜んで左ハンドルに乗る人間がいなくなればインポーターも右ハンドルの商品を揃えるでしょう。まさに松下先生の仰る”商売上”に私も同意見です。
by tm3
2012/05/03 01:47

安全第一というのなら、車自体いらないじゃん。
右ハンドル左ハンドル関係なしに。
by 匿名さん
2012/06/10 10:52

米国では郵便車以外は右ハンドルは一切認められていないのだから、非関税障壁と騒ぎ出すという理屈がわからん。
ドメでしか運転しない人は左ハンドルに乗ればよろしい。小生は米国でも日本でも運転しているから、日本で左ハンドルというのは恐ろしくて乗れない。ふとした瞬間に右によけてしまいそうで
by 匿名さん
2012/08/03 12:09

安全第一というのなら、車自体いらないじゃん。
右ハンドル左ハンドル関係なしに。
by 匿名さん
2012/06/10 10:52

↑論点が掴めてないみたいですね。もう一度読み直しましょう

海外でも運転する方は日本では右ハンドルの方が良いというのは賛成です
道路が狭いと余計に中央寄りに走ってしまいますから逆走の危険が高まりますよね

by
2012/10/22 00:15

この際、日本も右側通行に変えましょうよ
by 承認後に掲載されます
2012/11/06 12:00

本来、捨てハン短文レスにはレスすべきじゃないのだろうけど・・・

>>「承認後に掲載されます」氏

スゥエーデンのダゲン・Hや昭和50年の沖縄を例に挙げて、それがどれだけ経費も手間も掛かる事か再三説いた筈なんだけど。
前者は既に大多数が左ハンドルだったし、後者は南西諸島の区域限定。それでも大パニックになった。
ましてや今は震災復興や原発問題(危険性は誰しもが認識してるが即時全廃したら社会が回らなくなる)でそれどころではない。
それとも貴殿は、右側通行化がそれらより重要だとか、「震災や原発とは切り離して考えるべき」とでも言うのか?(いずれにせよ財源は税金なので切り離して考えられる事象ではない)

by 反感買うのを承知で敢えて反論
2012/11/07 13:36

訂正
昭和50年じゃなくて昭和53年だった。
by 反感買うのを承知で敢えて反論
2012/11/08 14:42

by 匿名さん
>米国では郵便車以外は右ハンドルは一切認められていないのだから、非関税障壁と騒ぎ出すという理屈がわからん。

米国では、右ハンドルの走行・登録が認められているところもありますよ。カリフォルニアなど。州によって基準に差があるわけで、いかにもアメリカらしい話です。
規制が緩い州では日本から輸入した中古車に乗るマニアも居るようです。

なお、日本が左ハンドルを禁止したりなんらかの規制を敷いたとしても、ビッグスリーは騒がないと思います。GMとフォードに関しては、輸出用として北米製のいわゆる「アメ車」では商品力が無い・・・ハンドル位置以前に。だからこそ彼らは海外向けにオペルや欧州フォードなどを持っているわけです。それらのブランドなら日本でも売れる余地がある(商品力がある)と思うし、それらは彼らも分かっていると思います。

なお、クライスラーは規模が小さかったこともあり昔から海外志向が強かった。今や日本向けラインナップを全て右ハンドルにしていますね。

>ドメでしか運転しない人は左ハンドルに乗ればよろしい。小生は米国でも日本でも運転しているから、日本で左ハンドルというのは恐ろしくて乗れない。ふとした瞬間に右によけてしまいそうで

これは、本当にその通りですね。
日本で左ハンドルに乗っていると、左側通行+左ハンドルというおかしな「クセ」がつく。
これは右側通行の国に行って左ハンドルの車に乗ったときの大きなデメリットです。来日する海外のビジネスマンには日本で車を運転する人もいますが、彼らはまず左ハンドルは選びませんね。国に帰って困りますからね。

by 承認後に掲載されますさん
>この際、日本も右側通行に変えましょうよ

全く何の意味もありません。

by Coptic_Light
2012/12/13 01:37

個人的な視点で書きますと、私は欲しい条件に合った中古車がたまたま左ハンドルでして、妥協点が一つなら仕方ないと消極的に左になってしまった人間です。乗っていてなんとなく居心地が悪いですし右だったらよかったなぁと後悔しない日はありません。それでも徹底的に安全運転・無事故無違反で今まで来ています。何も

>左外車で勘違いかっこつけ

的なことまで言わなくてもいいのではないかと思います。個人的視点では、非常に不快です。

・・・ですが、もう少し広い目線で考えますと、仰ることはよくわかります。安全で考えても、私自身そう考えていますし、日本では左よりは右の方がいいと思います。いっそメーカーレベルで左なんて売らない!という機運が高まればいいと思います。そうすれば私も多分右を買えた。

別に私の車のことなんてどうでもいい話ですが、3年落ちの中古車で、Mドライブで、白で、DCTで、走行1万キロ未満。E92は生産終了。焦っていました。右か左かは、ええい、慣れだ!と思いきれたのです。コンビニで買い物をしたあと無意識に右シートに座り込んでしまったときなんて、「ああなんで左なんだ」と泣きそうになりますよ。そして必死に誤魔化します。今でも2か月に1回やらかす。でも、あのときの私には、これを逃したら次は無いという焦りがあった。あんまり厳しく言わんでください。

by 読んでて悲しくなった。
2014/01/06 01:43

by 読んでて悲しくなった。さん

妥協した点が残念ながら違ってしまっていたのかもしれませんね…
今のお車は大切に乗って、もう数年したら4シリーズなんてどうでしょう。
もちろん、右ハンドルで。

by Coptic_Light
2014/01/10 23:45